下がる時にはテンペは新曲枠関係なくなるから安心しな
ストーリー読んだら何気ないジャケットが急にグロ画像に変わるの趣味悪すぎ あ◯◯ろ家族…とまでは言わないがそれに近い胸糞悪さを感じた
マスタリングミスってるのか分からんけどこの曲だけ歌声に対してオケ小さすぎない…?ゲーセンで殆ど聞こえなかった 同じようなネタ曲でもまだせかせかの方が音ゲー向けとして音圧と重みある
LiftOffは片手3鍵になりますか? 人によっては運指変わると思うので片手という指定を外せばヒュブリスなども3鍵扱いにできそうです
未来への咆哮とか出しやすかった気がする 粘着嫌いだったら995AJ辺り目標にして低難易度のんびり埋めてるとそのうちポンと出ると思う
他の人も言ってるけどマシンガン赤が13.8ならこれの赤も13.8で良いと思うんだ…でも新曲枠でギャンギャンに稼げるから下がんないでほしい…(願望)
超楽しいし大好きだけどサビのエアーミス出ないか毎回ヒヤヒヤする、たまになるし
以前付けていたのがいつの間にか外れていたので『ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト』の音源を自主規制として折りたたみ処理しました。理由はCOで書いてあります。 動画自体にはレーティング規制がないので規制ありの動画のような対応は必要ないと判断して現状の処理としています。
AJした、流れで押せるタイプだったのもあるけど、やっぱり最終的には体力ゲーなところあると思う 中盤の縦連をどこまで楽に押せるかとか、体力ないと終盤のスライドラッシュで腕動き切らなくなる
1個1個の配置は14に置かれてても問題ないからもう一度難易度を見直したせいで逆に見誤ったんじゃないかな
高音厨音域テストもおすすめ 8分主体だから精度取りやすい フリックが若干運ゲーになりやすいけど
rec上で一番簡単とされるのはVirtual to LIVE 消えるのが嫌なら無難にSTARTLINERとかかな
あんま話題にならなかったのもあってか難易度議論が進んでないよなこれ…
なんでこいつ一度14.4に下がったの?どう考えても.4の物量じゃないしNEW+で定数戻ってくれたから良かったけど流石に.4はありえないでしょ…
そろそろ何かしらでAJCしたいけど同じ譜面を繰り返しやるのがどうも苦手でどうしようもなくなってる 緑譜面とかで済ませるのはアレなので10~12+くらいで初理論値におすすめな譜面って何かありますかね? 誰か教えてくれると嬉しい
メタバ並みとかそれ以上に難しいとか言われてたのに15.6なのなんで
全国で投げられて初めてやったけどガチの神譜面 すげぇ…
旧基準.7 今なら8でよくない?
許容狭いし普通にダフニスよりむずい
普通に15.6最強
AJだったら祈とさけどっちがむずいんだろ…
15.7最弱か?
繰り返しMARENOLを比較に出される時点で少なくとも14.9はあると思う…… 曲の長さと神経張る部分に対して許容が狭いのも難しいポイント
14.2…?適正なのか逆詐称なのか分かりずらいけど個人的には14.1に感じた
目押し勢だから評判見て意気揚々と挑んで、結果普通にボコボコにされて、そういえば-100号譜面苦手だったことを思い出した
1クレ目のアップに丁度良いかなとランダムコースやったらレピソやらされて調子狂った
ブルノイがまったく刺さらない超上位プレイヤーにも セガサターンはSSSボーダーくらいまで刺さった あれやばい
代わりに周り巻き込んでんだよだよなあ...
目押し勢だから初見でもそんなアタック出ずに済んだわ MARENOLで稼げるタイプの人ならそんな苦労しないんだろうな
もしかして中盤減速してから加速する曲構成は冥を、WEの片手だけやたら難しいDP地帯はquaserを意識してたりする?
結構個人差ある。でも出来ないから15で良い気がする…。
ついにマスター初SSSがべ枠から消えた……成長を感じると同時になんか寂しくなる……
フルバージョンがゲキチュウマイのロング化でもトップクラスの完成度だから絶対聞いて欲しい ジャケットみたいに靄がかった中を進んでいくイメージから最後の交差トリル地帯前に追加されたパートの澄み渡った青感が本当に最高すぎる ビデオゲームのエクストラステージをイメージして作ったらしいけど正しくその通りで、最終決戦前あるいは後のダンジョンを抜けて未来へ向かっていく感じがはっきり目に浮かぶのめちゃくちゃ感動した
カラミティが出た時って確かリトハエンドマFDも.7だったからなぁ… 譜面はインフレしてるけど難易度ごとの敷居は緩やかにデフレしてるから意外と釣り合い取れてるっていう
難易度改定されたから当たり前っちゃ当たり前なんだけど、昔は13+で入門とか言われてカラミティが今の14+だとまぁまぁ難しめなところにいたり、14じゃないだろって散々言われてたキリングが15の中では難しいって言われてるの、脳がバグるときある
たぶん譜面ボーイズのレートが高いから微妙に難所が多いけど地力で倒せるやつが低めになってるってだけな印象(ブラックマインドとかイガルタとか) 15+とかのボス曲ならまだしもウニの普通の譜面に対して2年云々とか旧wikiの件とかはあまりにも的外れすぎる
最近やたら詐称曲多いのって難易度改訂もあるだろうけど、旧wikiのコメント欄を世論としてあてにしてたら更新止まって情報収集出来なくなった中で運営自身でなんとか決めたのがこの現状って説ない? コンテンツ制作から世に出るまで2年掛かるらしいし、今から2年前はちょうどwiki移行が始まってどっちのコメ欄も死んでた頃だし……
"The Blue"みたいなND名で敷譜面出して欲しさある
とりあえずセラフィナとミィム読んだ、普通に泣いたしミィムの太ももがプニプニしててよかった
ラストってただの5鍵ではあるけど見たまま右3左2で取ると一部デニムが要求されるんだよな
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
下がる時にはテンペは新曲枠関係なくなるから安心しな
ストーリー読んだら何気ないジャケットが急にグロ画像に変わるの趣味悪すぎ
あ◯◯ろ家族…とまでは言わないがそれに近い胸糞悪さを感じた
マスタリングミスってるのか分からんけどこの曲だけ歌声に対してオケ小さすぎない…?ゲーセンで殆ど聞こえなかった
同じようなネタ曲でもまだせかせかの方が音ゲー向けとして音圧と重みある
LiftOffは片手3鍵になりますか?
人によっては運指変わると思うので片手という指定を外せばヒュブリスなども3鍵扱いにできそうです
未来への咆哮とか出しやすかった気がする
粘着嫌いだったら995AJ辺り目標にして低難易度のんびり埋めてるとそのうちポンと出ると思う
他の人も言ってるけどマシンガン赤が13.8ならこれの赤も13.8で良いと思うんだ…でも新曲枠でギャンギャンに稼げるから下がんないでほしい…(願望)
超楽しいし大好きだけどサビのエアーミス出ないか毎回ヒヤヒヤする、たまになるし
以前付けていたのがいつの間にか外れていたので『ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト』の音源を自主規制として折りたたみ処理しました。理由はCOで書いてあります。
動画自体にはレーティング規制がないので規制ありの動画のような対応は必要ないと判断して現状の処理としています。
AJした、流れで押せるタイプだったのもあるけど、やっぱり最終的には体力ゲーなところあると思う
中盤の縦連をどこまで楽に押せるかとか、体力ないと終盤のスライドラッシュで腕動き切らなくなる
1個1個の配置は14に置かれてても問題ないからもう一度難易度を見直したせいで逆に見誤ったんじゃないかな
高音厨音域テストもおすすめ
8分主体だから精度取りやすい
フリックが若干運ゲーになりやすいけど
rec上で一番簡単とされるのはVirtual to LIVE
消えるのが嫌なら無難にSTARTLINERとかかな
あんま話題にならなかったのもあってか難易度議論が進んでないよなこれ…
なんでこいつ一度14.4に下がったの?どう考えても.4の物量じゃないしNEW+で定数戻ってくれたから良かったけど流石に.4はありえないでしょ…
そろそろ何かしらでAJCしたいけど同じ譜面を繰り返しやるのがどうも苦手でどうしようもなくなってる
緑譜面とかで済ませるのはアレなので10~12+くらいで初理論値におすすめな譜面って何かありますかね? 誰か教えてくれると嬉しい
メタバ並みとかそれ以上に難しいとか言われてたのに15.6なのなんで
全国で投げられて初めてやったけどガチの神譜面 すげぇ…
旧基準.7
今なら8でよくない?
許容狭いし普通にダフニスよりむずい
普通に15.6最強
AJだったら祈とさけどっちがむずいんだろ…
15.7最弱か?
繰り返しMARENOLを比較に出される時点で少なくとも14.9はあると思う……
曲の長さと神経張る部分に対して許容が狭いのも難しいポイント
14.2…?適正なのか逆詐称なのか分かりずらいけど個人的には14.1に感じた
目押し勢だから評判見て意気揚々と挑んで、結果普通にボコボコにされて、そういえば-100号譜面苦手だったことを思い出した
1クレ目のアップに丁度良いかなとランダムコースやったらレピソやらされて調子狂った
ブルノイがまったく刺さらない超上位プレイヤーにも
セガサターンはSSSボーダーくらいまで刺さった あれやばい
代わりに周り巻き込んでんだよだよなあ...
目押し勢だから初見でもそんなアタック出ずに済んだわ
MARENOLで稼げるタイプの人ならそんな苦労しないんだろうな
もしかして中盤減速してから加速する曲構成は冥を、WEの片手だけやたら難しいDP地帯はquaserを意識してたりする?
結構個人差ある。でも出来ないから15で良い気がする…。
ついにマスター初SSSがべ枠から消えた……成長を感じると同時になんか寂しくなる……
フルバージョンがゲキチュウマイのロング化でもトップクラスの完成度だから絶対聞いて欲しい
ジャケットみたいに靄がかった中を進んでいくイメージから最後の交差トリル地帯前に追加されたパートの澄み渡った青感が本当に最高すぎる
ビデオゲームのエクストラステージをイメージして作ったらしいけど正しくその通りで、最終決戦前あるいは後のダンジョンを抜けて未来へ向かっていく感じがはっきり目に浮かぶのめちゃくちゃ感動した
カラミティが出た時って確かリトハエンドマFDも.7だったからなぁ…
譜面はインフレしてるけど難易度ごとの敷居は緩やかにデフレしてるから意外と釣り合い取れてるっていう
難易度改定されたから当たり前っちゃ当たり前なんだけど、昔は13+で入門とか言われてカラミティが今の14+だとまぁまぁ難しめなところにいたり、14じゃないだろって散々言われてたキリングが15の中では難しいって言われてるの、脳がバグるときある
たぶん譜面ボーイズのレートが高いから微妙に難所が多いけど地力で倒せるやつが低めになってるってだけな印象(ブラックマインドとかイガルタとか)
15+とかのボス曲ならまだしもウニの普通の譜面に対して2年云々とか旧wikiの件とかはあまりにも的外れすぎる
最近やたら詐称曲多いのって難易度改訂もあるだろうけど、旧wikiのコメント欄を世論としてあてにしてたら更新止まって情報収集出来なくなった中で運営自身でなんとか決めたのがこの現状って説ない?
コンテンツ制作から世に出るまで2年掛かるらしいし、今から2年前はちょうどwiki移行が始まってどっちのコメ欄も死んでた頃だし……
"The Blue"みたいなND名で敷譜面出して欲しさある
とりあえずセラフィナとミィム読んだ、普通に泣いたしミィムの太ももがプニプニしててよかった
ラストってただの5鍵ではあるけど見たまま右3左2で取ると一部デニムが要求されるんだよな