とりあえずVS海外分身のボーナスゲームのスゴロクで貰えるマキシGは ショップレベルゲージ変動しないという注意文をマキシゴールドの糧に編集致しました。 いかがでしょうか?
WAN撃破(2〜5)の間違いでした。
名前無しさんの物に補足 ルーレットは バトルのみ(1〜3) 通常勝利(2〜4) WAN撃破(3〜5) で確定です。
Z31のエアロF 違反があったので再掲です。
あと、初期カラーが赤なので単色ですが、こっちも上げときますので見やすい方を採用してください。
また、雑記ページの金X黒の画像も違反だったのでこちらも撮っときました。
チームステッカーは毎度の如く「貼っておけ」とのことでそのままにしております。 編集よろしくお願いします。
後半報酬 ・4枚目 スタンプ ・5枚目 メーター(スチームパンク) ・6枚目 メーター(スチームパンク2)
なお、その後発生するEXTRA STAGEスゴロクはゴールが存在しないです。
VS海外分身についてです。 今のところ自分が調べて分かっていることは
・スゴロクの枚数が初期3枚クリア後3枚追加 ・初期3枚クリア時点での総マス数60(1枚目・12マス 2枚目・18マス 3枚目・30マス) ・報酬はこの時点だと ・ネームプレート(1枚目・3枚目) ・スタンプ(2枚目) ・マキシGブースト ・勝っても負けてもルーレットを回して、出た目で進む ・負けると1・2・3? ・勝つと2・3・4? ・WANTEDを倒すと2・3・4・5
不鮮明な部分も多いし、何かあれば随時更新しようかと思いますが、編集規制かかっているので図々しいですが編集よろしくです。
自分も確認しました。 【最終確認日】2017/8/12 CLUBセガ姫路OS 2台→4台に変更 それまでトイレの隣だったのが太鼓の達人があった中央近くに場所移動 これによりL字型配置になっている (画像は撮影者の許可を貰っています。) また、追加された2台は中古筐体とはいえ整備は行き届いており、ギア抜けも無ければハンドルの遊びもなく快適にプレイできるようになっている。(何故か1台だけ「ハイスピードモンスター参戦」の看板が無い) しかし、太鼓の達人が後ろにあるため、たまに太鼓勢と湾岸勢で「うるさい」だの少々イザコザが発生するようになった。 ※余談 かつて湾岸マキシがあったトイレ側が新しく頭文字D Zeroが配備されているので混乱しないように。
確認日:2017/08/09 宮城県 サードプラネットBivi仙台 しっかり8台ありました。記事の方がいつから2台になっていたかは不明です。
宮城県 仙台レジャーランド一番町店 2クレは終了したようです。
画像ありがとうございます。
ページに掲載しました。
Z31のワークスカラーが違反あったので取り直したの置いておきますね。編集お願いします。
あ、チームステッカーはリーダーの許可貰っているので貼ったままにしております。
姫路のCLUB SEGA 姫路 OSが湾岸マキシ・頭文字DZero共に4台に変更されておりました。 追加された2台は中古筐体で、画面が少し焼けている以外はギア抜けもなく綺麗な状態です。
そうですか。 返信ありがとうございます。
たぶんサイドステッカーの画像が大きすぎているためPCからだとおかしくなっていたのでしょう。
リサイズ&切抜きをして再掲載しましたのでこれで大丈夫かと。
先程マークⅡのページが更新されて見に行ったのですが、色々とおかしなことになってます。 大丈夫なのでしょうか...
8/上旬に3DX+撤去
更新情報があります 楽市楽座 イオンモール名古屋茶屋店
【所在地】港区西茶屋2丁目11 イオンモール名古屋茶屋3階 【マップコード】 【営業時間】09:00~21:00 【バージョン・台数】5DX+:4台 【料金】1クレ:200円 バナパス:300円 首都高一周:+200円 有料ターミナルスクラッチ:× 【交通】南陽交通広場バス停(名古屋市バス高畑14/高畑15/東海11/東海12/南陽循環/春田11系統) イオンモール名古屋茶屋バス停(三重交通バス栄南陽高速線) 下車すぐ
荒子川公園駅から西に3.6km 徒歩44分 戸田駅/伏屋駅から南に4.4km 徒歩54分 地理的に、自家用車・オートバイ・タクシー・バスじゃないと行くのは困難。 自家用車・オートバイで行く場合、名古屋高速道路5号万場線 千音寺IC・ 名古屋第二環状自動車道 名古屋西IC/大治南ICから南に6.8km 12分、 伊勢湾岸自動車道 飛島ICから北に6.9km 12分。 【駐車場】無料 以前は最初の3時間無料だったが、現在は終日無料開放になっている。 ※4階立体駐車場 Dゾーン内に電気自動車充電ブースあり (急速・普通200V各1台ずつ)。 急速はWAONで300円支払い or NCSカード認証。 普通200Vは無料開放中だがWAONタッチ必須。
休日は周辺道路の大渋滞が発生する。 休日は駐車場に出入りするのに数十分待ちは当たり前。覚悟すべし。 (取材当時は雨だったせいか、4階立体駐車場は荒天時は他のエリアよりも 入場・出場待ちの車列がアホみたいに長かった) 【HP】http://wideleisure.co.jp/shop_info/open/post-50.html 【最終確認日】2017/8/1 筐体の状態は良好。バナパス無しの一見さんもいれば、そこそこランクの高い人もいる。 湾岸マキシ.netでの履歴名には「楽市楽座イオンモール名古屋」 と何故か"茶屋"の文字が入っていない。 ワイドレジャー系列のご多分に漏れず、有料ターミナルスクラッチ不可。
完璧だと思います。
必要であれば取り直しておきます
エボ8入手したのでワークスステッカー画像を貼っておきます 一応リアも貼っときます
問題ないですよ。
唐突ですが、失礼します。 今日R35GT-R MY2017(PureEdition)が入手できたので 画像を撮影し、アップロードしました。 今回、こちらの掲示板を介さずに自力で編集してしまったの ですが問題ないでしょうか?
S13記事にて誤植多数 KS13のKはハイキャス装着車の意味になりますの通常の前期はS13です。 (後期ハイキャス装着車はKPS13となります。)
240SXのエンジンは前期はKA24E、後期がKA24DE
ドリスピは前期オプション無し車とおもわれ、湾岸は後期オプション装着車またはKsクラブセレクションの為(3連プロジェクターライト、アルミホイール、リヤウイング)のためホイールも湾岸収録の物で正解です。
ヘッドライトについては 角目が前後期共通標準装備 オプションまたはダイヤパッケージ(前期)、クラブセレクション(後期)等上位グレードに前期は2連プロジェクター+角目フォグ、後期は3連プロジェクターとなります。
前後期比較として、 フロントグリルのSILVIAロゴのサイズが前期は大きく後期は小さい トランクのキーシリンダーエンブレムが逆台形が前期、楕円が後期 以下オプション装着車 プロジェクターライトの場合は上記の前期2連、後期3連 リヤウイング装着車の場合3点固定が前期、2点固定が後期 アルミホイールは通称火の玉が前期、収録のポリッシュが後期(アルミ以外はフルキャップ式)
グレードにJs Qs Ksに加え後半A(トランプのクラブのエース由来)のオールマイティが存在する。
今の画像でも見えないわけではないので優先して撮る必要はないですよ。湾岸をプレイするときに時間があったらでいいのでお願いします。
返信遅くなりました。 とりあえず掲載された画像でもう少し上にアングルを変えて 撮りなおすことでよろしいでしょうか? 撮り直すほうが良いのでしたら時間を見つけて撮影します。
2枚目のほうを掲載しました。
IMPREZA WRX STI (GRB)のワークスカラーです。(ガイドライン批判なので)どっちかを使ってください
横槍失礼します。車種別Cの画像の1枚目と3枚目は角度を上げて上からにすればもう少し見えるのではと思います。
今回は車体色の問題ではなく画像のサイズの問題になります。
湾岸マキシNETの仕様なのかPCで保存した画像とスマホなどで保存した画像ではアルバム画像を保存した時の画像サイズが違うようです。
PCだと「1360×768」で スマホだと「1024×578」というサイズです。
編集後の一例としてカローラのボンネットAとカーボン1を見比べていただけると分かりますが、スマホから見た場合 大きさは揃っていますがボンネットAはボンネットを中心とした画像になり、提供していただいたカーボン1は少し引いてホイールや余白もある画像になっています。 PCから見るとカーボン1の方が少しサイズが小さい画像になっています。
車体全体を撮影したエアロ画像なら編集をしても良いサイズになりますが、一部を切り抜くボンネットや車種別ウィングだと余白を少なくするとどうしても横幅が400を切ってしまい、小さな画像になってしまうので余白を足して少しでも見やすいようにして掲載しています。
これはしかたがないことなのであまり気になさらず今まで通り画像掲示板に貼っていただければ、編集を工夫して各車種のページに掲載します。
もしかして角度やボディーカラーに問題がありました? もし必要でしたらオレンジや希望の角度から撮りなおします。 (ちなみに自分は初期カラーに黒を選んでしまったので純正色は 使えないかと・・)
無事に掲載できましたが車種別Cは特殊な形状なので差し替え前よりも少し見難いかもしれません。
掲載していただいてありがとうございます。 今日、同じカローラのカーボンボンネット2・3、 車種別ウィングCを撮影しました。
カーボンボンネット2 カーボンボンネット3 車種別ウィングC
早速編集してページに載せました。 ワークスステッカーはこれで良いので再撮影は必要ないですよ。
NZE121カローラのエアロF・G・H、FRPボンネットD、 カーボンボンネット1、ワークスステッカー(フロントのみ)です。
エアロF エアロG エアロH カーボンボンネット1 FRPボンネットD ワークスステッカー
ワークスステッカーは、現在使われている画像がフロントのみなので それに合わせました。必要なら追加で撮り直します。
ザ・サードプラネット 静岡インター店 ※遠征で行った店ですので、治安などの一部情報はわかりません。
【所在地】〒422-8051 静岡県静岡市駿河区中野新田383-3 【マップコード】 【営業時間】09:00~24:00(年中無休) 【バージョン・台数】5DX+:4台 【料金】※毎週金曜日は100円2クレ 1クレ:100円 バナパス:?円 首都高一周:+?00円 有料ターミナルスクラッチ:50バナコイン 【交通】東名高速道路 静岡ICの北側にあります。自家用車があると便利です。 【駐車場】無料・150台 【HP】http://3rd-planet.jp/shop/shizuoka-inter/ 【twitter】https://twitter.com/3rd_Shizuoka 【最終確認日】2017/7/16 【その他備考】 料金の項目に記入したとおり、毎週金曜日はマジ金というサービス実施の形で100円2クレジットになるようです。 その他イベントもtwitterで告知する模様。 治安は(自分が行ったときは特にトラブルはなく平和でしたが)筐体に注意書きが貼られているため、5DX時代は あまり良くなかった可能性があります。(遠征のため、現在の状況は不明) 筐体の状態は左から1、2、4台目は全てステアリングがカタカタ音をたてています(状態が悪い?)。 シフトレバーの状態は良好、カチャッとしっかり入ってギア抜けも起こりません。 3台目は自分が滞在中はTA勢が(客がいないために)ずっと連コインでプレイしていたため 確認できませんでしたが、他の筐体の状態から見て3台目も同様かと思われます。
・筐体の注意書き(参考画像)
画像ありがとうございます。 編集しました。
GTOのエアロFです。
情報自体は必要はないですね。 ただ、過去作が好きでやる人には有用かもしれないのでここの掲示板には残しておいていいと思います。
長野県の店舗情報を編集しましたが塩尻市の店舗情報がおかしくなってしまい直し方がわかりません。 編集お願いいたします。 追加で、同じ店舗の録画台がある。という点を赤字にしていただけると助かります。
今更3DX+の情報は要らないです 2012年までならスペメ獲得やランクかさ上げのためにやる意味はありましたが 2013年以降はデータ引継が打ち切られたためやる意味はなくなりました このwikiは現行バージョンの情報を求めて来る者が主体ですし 今更3DX+をやりたい人など皆無に等しいでしよう
管理人様、この情報は削除してもいいと思います
使うかわかりませんけど良かったらどうぞ、別館使用OKです
とりあえずVS海外分身のボーナスゲームのスゴロクで貰えるマキシGは
ショップレベルゲージ変動しないという注意文をマキシゴールドの糧に編集致しました。
いかがでしょうか?
WAN撃破(2〜5)の間違いでした。
名前無しさんの物に補足
ルーレットは
バトルのみ(1〜3)
通常勝利(2〜4)
WAN撃破(3〜5)
で確定です。
Z31のエアロF


違反があったので再掲です。
あと、初期カラーが赤なので単色ですが、こっちも上げときますので見やすい方を採用してください。
また、雑記ページの金X黒の画像も違反だったのでこちらも撮っときました。

チームステッカーは毎度の如く「貼っておけ」とのことでそのままにしております。
編集よろしくお願いします。
後半報酬
・4枚目 スタンプ
・5枚目 メーター(スチームパンク)
・6枚目 メーター(スチームパンク2)
なお、その後発生するEXTRA STAGEスゴロクはゴールが存在しないです。
VS海外分身についてです。
今のところ自分が調べて分かっていることは
・スゴロクの枚数が初期3枚クリア後3枚追加
・初期3枚クリア時点での総マス数60(1枚目・12マス 2枚目・18マス 3枚目・30マス)
・報酬はこの時点だと
・ネームプレート(1枚目・3枚目)
・スタンプ(2枚目)
・マキシGブースト
・勝っても負けてもルーレットを回して、出た目で進む
・負けると1・2・3?
・勝つと2・3・4?
・WANTEDを倒すと2・3・4・5
不鮮明な部分も多いし、何かあれば随時更新しようかと思いますが、編集規制かかっているので図々しいですが編集よろしくです。
自分も確認しました。

【最終確認日】2017/8/12
CLUBセガ姫路OS
2台→4台に変更
それまでトイレの隣だったのが太鼓の達人があった中央近くに場所移動
これによりL字型配置になっている
(画像は撮影者の許可を貰っています。)
また、追加された2台は中古筐体とはいえ整備は行き届いており、ギア抜けも無ければハンドルの遊びもなく快適にプレイできるようになっている。(何故か1台だけ「ハイスピードモンスター参戦」の看板が無い)
しかし、太鼓の達人が後ろにあるため、たまに太鼓勢と湾岸勢で「うるさい」だの少々イザコザが発生するようになった。
※余談
かつて湾岸マキシがあったトイレ側が新しく頭文字D Zeroが配備されているので混乱しないように。
確認日:2017/08/09
宮城県 サードプラネットBivi仙台
しっかり8台ありました。記事の方がいつから2台になっていたかは不明です。
宮城県 仙台レジャーランド一番町店
2クレは終了したようです。
画像ありがとうございます。
ページに掲載しました。
Z31のワークスカラーが違反あったので取り直したの置いておきますね。編集お願いします。
あ、チームステッカーはリーダーの許可貰っているので貼ったままにしております。
姫路のCLUB SEGA 姫路 OSが湾岸マキシ・頭文字DZero共に4台に変更されておりました。
追加された2台は中古筐体で、画面が少し焼けている以外はギア抜けもなく綺麗な状態です。
そうですか。
返信ありがとうございます。
たぶんサイドステッカーの画像が大きすぎているためPCからだとおかしくなっていたのでしょう。
リサイズ&切抜きをして再掲載しましたのでこれで大丈夫かと。
先程マークⅡのページが更新されて見に行ったのですが、色々とおかしなことになってます。
大丈夫なのでしょうか...
8/上旬に3DX+撤去
更新情報があります
楽市楽座 イオンモール名古屋茶屋店
【所在地】港区西茶屋2丁目11 イオンモール名古屋茶屋3階
【マップコード】
【営業時間】09:00~21:00
【バージョン・台数】5DX+:4台
【料金】1クレ:200円
バナパス:300円
首都高一周:+200円
有料ターミナルスクラッチ:×
【交通】南陽交通広場バス停(名古屋市バス高畑14/高畑15/東海11/東海12/南陽循環/春田11系統)
イオンモール名古屋茶屋バス停(三重交通バス栄南陽高速線) 下車すぐ
荒子川公園駅から西に3.6km 徒歩44分
戸田駅/伏屋駅から南に4.4km 徒歩54分
地理的に、自家用車・オートバイ・タクシー・バスじゃないと行くのは困難。
自家用車・オートバイで行く場合、名古屋高速道路5号万場線 千音寺IC・
名古屋第二環状自動車道 名古屋西IC/大治南ICから南に6.8km 12分、
伊勢湾岸自動車道 飛島ICから北に6.9km 12分。
【駐車場】無料
以前は最初の3時間無料だったが、現在は終日無料開放になっている。
※4階立体駐車場 Dゾーン内に電気自動車充電ブースあり
(急速・普通200V各1台ずつ)。
急速はWAONで300円支払い or NCSカード認証。
普通200Vは無料開放中だがWAONタッチ必須。
休日は周辺道路の大渋滞が発生する。
休日は駐車場に出入りするのに数十分待ちは当たり前。覚悟すべし。
(取材当時は雨だったせいか、4階立体駐車場は荒天時は他のエリアよりも
入場・出場待ちの車列がアホみたいに長かった)
【HP】http://wideleisure.co.jp/shop_info/open/post-50.html
【最終確認日】2017/8/1
筐体の状態は良好。バナパス無しの一見さんもいれば、そこそこランクの高い人もいる。
湾岸マキシ.netでの履歴名には「楽市楽座イオンモール名古屋」
と何故か"茶屋"の文字が入っていない。
ワイドレジャー系列のご多分に漏れず、有料ターミナルスクラッチ不可。
完璧だと思います。
必要であれば取り直しておきます
エボ8入手したのでワークスステッカー画像を貼っておきます
一応リアも貼っときます
問題ないですよ。
唐突ですが、失礼します。
今日R35GT-R MY2017(PureEdition)が入手できたので
画像を撮影し、アップロードしました。
今回、こちらの掲示板を介さずに自力で編集してしまったの
ですが問題ないでしょうか?
S13記事にて誤植多数
KS13のKはハイキャス装着車の意味になりますの通常の前期はS13です。
(後期ハイキャス装着車はKPS13となります。)
240SXのエンジンは前期はKA24E、後期がKA24DE
ドリスピは前期オプション無し車とおもわれ、湾岸は後期オプション装着車またはKsクラブセレクションの為(3連プロジェクターライト、アルミホイール、リヤウイング)のためホイールも湾岸収録の物で正解です。
ヘッドライトについては
角目が前後期共通標準装備
オプションまたはダイヤパッケージ(前期)、クラブセレクション(後期)等上位グレードに前期は2連プロジェクター+角目フォグ、後期は3連プロジェクターとなります。
前後期比較として、
フロントグリルのSILVIAロゴのサイズが前期は大きく後期は小さい
トランクのキーシリンダーエンブレムが逆台形が前期、楕円が後期
以下オプション装着車
プロジェクターライトの場合は上記の前期2連、後期3連
リヤウイング装着車の場合3点固定が前期、2点固定が後期
アルミホイールは通称火の玉が前期、収録のポリッシュが後期(アルミ以外はフルキャップ式)
グレードにJs Qs Ksに加え後半A(トランプのクラブのエース由来)のオールマイティが存在する。
今の画像でも見えないわけではないので優先して撮る必要はないですよ。湾岸をプレイするときに時間があったらでいいのでお願いします。
返信遅くなりました。
とりあえず掲載された画像でもう少し上にアングルを変えて
撮りなおすことでよろしいでしょうか?
撮り直すほうが良いのでしたら時間を見つけて撮影します。
画像ありがとうございます。
2枚目のほうを掲載しました。
IMPREZA WRX STI (GRB)のワークスカラーです。(ガイドライン批判なので)どっちかを使ってください
横槍失礼します。車種別Cの画像の1枚目と3枚目は角度を上げて上からにすればもう少し見えるのではと思います。
今回は車体色の問題ではなく画像のサイズの問題になります。
湾岸マキシNETの仕様なのかPCで保存した画像とスマホなどで保存した画像ではアルバム画像を保存した時の画像サイズが違うようです。
PCだと「1360×768」で スマホだと「1024×578」というサイズです。
編集後の一例としてカローラのボンネットAとカーボン1を見比べていただけると分かりますが、スマホから見た場合 大きさは揃っていますがボンネットAはボンネットを中心とした画像になり、提供していただいたカーボン1は少し引いてホイールや余白もある画像になっています。
PCから見るとカーボン1の方が少しサイズが小さい画像になっています。
車体全体を撮影したエアロ画像なら編集をしても良いサイズになりますが、一部を切り抜くボンネットや車種別ウィングだと余白を少なくするとどうしても横幅が400を切ってしまい、小さな画像になってしまうので余白を足して少しでも見やすいようにして掲載しています。
これはしかたがないことなのであまり気になさらず今まで通り画像掲示板に貼っていただければ、編集を工夫して各車種のページに掲載します。
もしかして角度やボディーカラーに問題がありました?
もし必要でしたらオレンジや希望の角度から撮りなおします。
(ちなみに自分は初期カラーに黒を選んでしまったので純正色は
使えないかと・・)
画像ありがとうございます。
無事に掲載できましたが車種別Cは特殊な形状なので差し替え前よりも少し見難いかもしれません。
掲載していただいてありがとうございます。
今日、同じカローラのカーボンボンネット2・3、
車種別ウィングCを撮影しました。
カーボンボンネット2





カーボンボンネット3
車種別ウィングC
画像ありがとうございます。
早速編集してページに載せました。
ワークスステッカーはこれで良いので再撮影は必要ないですよ。
NZE121カローラのエアロF・G・H、FRPボンネットD、
カーボンボンネット1、ワークスステッカー(フロントのみ)です。
エアロF









エアロG
エアロH
カーボンボンネット1
FRPボンネットD
ワークスステッカー
ワークスステッカーは、現在使われている画像がフロントのみなので
それに合わせました。必要なら追加で撮り直します。
ザ・サードプラネット 静岡インター店
※遠征で行った店ですので、治安などの一部情報はわかりません。
【所在地】〒422-8051 静岡県静岡市駿河区中野新田383-3
【マップコード】
【営業時間】09:00~24:00(年中無休)
【バージョン・台数】5DX+:4台
【料金】※毎週金曜日は100円2クレ
1クレ:100円
バナパス:?円
首都高一周:+?00円
有料ターミナルスクラッチ:50バナコイン
【交通】東名高速道路 静岡ICの北側にあります。自家用車があると便利です。
【駐車場】無料・150台
【HP】http://3rd-planet.jp/shop/shizuoka-inter/
【twitter】https://twitter.com/3rd_Shizuoka
【最終確認日】2017/7/16
【その他備考】
料金の項目に記入したとおり、毎週金曜日はマジ金というサービス実施の形で100円2クレジットになるようです。
その他イベントもtwitterで告知する模様。
治安は(自分が行ったときは特にトラブルはなく平和でしたが)筐体に注意書きが貼られているため、5DX時代は
あまり良くなかった可能性があります。(遠征のため、現在の状況は不明)
筐体の状態は左から1、2、4台目は全てステアリングがカタカタ音をたてています(状態が悪い?)。
シフトレバーの状態は良好、カチャッとしっかり入ってギア抜けも起こりません。
3台目は自分が滞在中はTA勢が(客がいないために)ずっと連コインでプレイしていたため
確認できませんでしたが、他の筐体の状態から見て3台目も同様かと思われます。
・筐体の注意書き(参考画像)

画像ありがとうございます。
編集しました。
GTOのエアロFです。

情報自体は必要はないですね。
ただ、過去作が好きでやる人には有用かもしれないのでここの掲示板には残しておいていいと思います。
長野県の店舗情報を編集しましたが塩尻市の店舗情報がおかしくなってしまい直し方がわかりません。
編集お願いいたします。
追加で、同じ店舗の録画台がある。という点を赤字にしていただけると助かります。
今更3DX+の情報は要らないです
2012年までならスペメ獲得やランクかさ上げのためにやる意味はありましたが
2013年以降はデータ引継が打ち切られたためやる意味はなくなりました
このwikiは現行バージョンの情報を求めて来る者が主体ですし
今更3DX+をやりたい人など皆無に等しいでしよう
管理人様、この情報は削除してもいいと思います
使うかわかりませんけど良かったらどうぞ、別館使用OKです