最新トピック
6086
18 分前
兵器紹介 18 分前
3108
6 時間前
NEWS コーナー 6 時間前
5044
8 時間前
画像コーナー 8 時間前
1471
8 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 8 時間前
2218
8 時間前
架空設定コーナー 8 時間前
14188
1 日前
談話室 1 日前
2634
1 日前
茶番スレ 1 日前
157
2 日前
人外関連設定スレ 2 日前
75
2 日前
各国保有戦力スレ 2 日前
778
2 日前
個人の設定スレ 2 日前
2054
3 日前
質問部屋 3 日前
232
4 日前
架空兵器スレ 4 日前
808
4 日前
国の詳細設定 4 日前
3147
7 日前
外交用 7 日前
2270
7 日前
領土拡大、新規建国コーナー 7 日前
21
8 日前
領土記載スレ 8 日前
1159
16 日前
会議場 16 日前
667
23 日前
茶番協議スレ 23 日前
332
23 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 23 日前
561
30 日前
条約コーナー・機構コーナー 30 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
5 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 5 ヶ月前
7
8 ヶ月前
初心者さん案内スレ 8 ヶ月前
組み立て中
あとパーツの寸法と取り付け位置を教えていただきたいのですが…
腕パーツがおそらく足りませぬ
注文が多く申し訳ないです
了解しました。出来る範囲でやってみます。
アルザス級原子力航空母艦
合衆国海軍が建造した新型空母。老朽化したヨークタウン級の後継として建造された。カタパルトの電磁化やレーザー兵器の搭載、航空艤装全般の更新が行われた。機関には統合電気推進が採用され、キャビテーションノイズの発生を抑えているほかにも新型の原子炉は寿命が長く、現役期間中は炉心交換の必要がなくなっている。船体は全体的にステルス性を重視した設計となっており、満載排水量13万トンの本艦も距離によっては7万トンクラスの船に見えるという。同型艦は5隻、なお、1~3番艦は艦載機が全ての第六世代機となっている。




F51 シーマスタング
合衆国海軍が開発した第六世代戦闘機。F2パイオニアの開発経験から更にステルス性を強化したモデル。ウェポンベイはステルス性向上のために外開き式の物からスライド式に改められ、発射時のRCS増大を軽減、エンジンノズルもABを省略して新型ノズルを採用し、さらに高いステルス性を実現している。基本性能はパイオニアに準ずる予定であったが、それでは将来的に能力不足に陥ると考えられた為、バルシーレに準ずる機能、性能に強化された。


シュバルツさんとの協議の結果騎士団領はルーマニアの保有権を確保しました!問題なければ領土に組み込みます
https://115.gigafile.nu/0425-b3868c7164f683e370e8c911d92f07d5b
武装(4種)です
期限っていつまでですかね?
ありがとうございますー
できたらでもいいんですがパーツ一括でスケマファイルもらえたりしませんかね?
遅くなってすみません、
設定輸出でお願いします。
英語表記:Imperial Central Research Institute and Engineering
創設:2000年
業種:-
従業員数:14,000人
主要拠点:帝国
本社所在地:エレクシア
アトリィ又はイサーリー。他国に劣らない先進技術獲得を目指し、帝国企業や政府からの出資を元に設立された国営企業「ATRI」。多脚戦車、ACやアーセナルバードなど先進的かつ奇抜な兵器を開発してきた。設立15周年を期に社名を帝国中央技研工業へと名称を変更した。
(نامر、豹)


WBF財団のMMAV-1を
イエメン・オマーン連邦王国が独自に改修したもの。
車体各所の防御を強化したほかに、
地雷対策で車体底部をV字型に変更している。
武装は遠隔操作式の12.7mm重機関銃。
(القوس الطويل、長弓)


4連装近SAM2基と12.7mm重機関銃を装備した近距離防空型。
乗員 2名
武装 Vz.81 近SAM×8
12.7mm重機関銃×1
どちらもWBF財団には少し値引きして輸出します。
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
足りないパーツあったら言ってください()
じゃあ、
相互不可侵条約と
そちらからは運河の軍艦通航可能と20%の減額
こちらからは上記の港の軍艦入港権ですね
ありがとうございます〜
すいません、お手数をおかけしますが
リアクションしてくれませんかね?
でないとこの申請が受理されるのかされてないのか分からないので…
世界の反政府武装勢力と同じです()タリバンと同様と考えてもらって大丈夫です
あっほんとだ((
彼らの装備ってドンくらいの水準ですか?
オッケーですよー、ありがとうございます〜
言うならば少し平べったく感じます。

これは私のやり方ですが、何がどこに入っているかを考えながら作るといいと思います()
あとタイヤは前輪(駆動輪)と後輪を分けるとより良くなるかと
自分で例だすのもアレかもですが構造の参考程度に
ボリバル連合軍ですね
一応カルテルスレに載ってます
わかりました、では通過の際は先に一報入れさせてもらいますね。そこで金額をお願いします。
では、こちら側からは
イタリア本土からはシチリア島の港、ナポリ港
リビア、チュニジアは全港入港可能
で、どうでしょうか?
??!!?!?!??!??!?!?!??(脳が停止する音)
その隣のアプレ州で行動します。あとベネズエラってどんな感じのカルテルの方々いましたっけ
実はボリバル州帝国の領土じゃないんですよ()
なんか南米のボリバル州のあたりで日本軍がカルテルと少しわちゃわちゃします(事前報告)
詳細な情報がないのであれですが、2500万~くはいですかね?艦艇の種類によります
なるほど…20%かなりいいですね
それでは本音の軍艦の通行券を頂きたのですが
5,000TEU型コンテナ船なら1隻あたり約5,000万~6,000万円
スエズマックス型ばら積み船なら2.500万円
くらいみたいです
あとでファイル貰ってもいいですか?
なるほど…
ちなみに元金額はいくらでしょうか
(軍艦を通したりって…)←おっこれ本音だな新
最近は旧型艦を作る(特三型とか太刀風)のがマイブーム
同じく…
一応通行料減額なら20%引きまで可能ですが…
不可侵条約ですねわかりました〜
入港権ですか…
そうですねスエズ運河的なのあります?
↑意図見え見えで草EF25 タイフーン
合衆国とモルトラヴィス帝国が共同開発した戦術機。従来のその特徴は何と言っても同じ人型兵器との戦闘も視野に入れた近接戦闘能力の高さだろう。突撃砲の残弾切れなどに備えることも踏まえて機体各所にはセラミックスと炭素繊維の複合材料で出来たブレードエッジが取り付けられ、空力的な補助翼の役割を担うほか、機体全体が刃物のようになっている。遠距離攻撃能力はベルキャットと同等程度を確保しているが、ベルキャットが複座機であるのに対し本機は単座型であるため、パイロットの仕事は若干多い。しかしながら総合性能では高い運動性能に近距離戦から遠距離戦まで高い水準でこなせる第2世代戦術機となった。武装の設計・生産はモルトラヴィス帝国にて行われる。
飛行船…!
現代軍用飛行船かっこいい
武装
・30mmCIWS×3
・追加武装
サイズ
200b
いろいろ
王立海軍向けに開発された軍用飛行船。偵察、爆撃、哨戒などに運用される。
武装:55口径120mm滑腔砲 12.7mm重機関銃
防御:モジュール型複合装甲 APS スラットアーマー
日本陸軍が運用する主力戦車。新型FCSとモジュラー型複合装甲を搭載、日本戦車で初のAPSを搭載した。
旧日亜国領土とか、インドネシアあたりしか思いつかん…
スリナムの北部(25,889㎢)を獲得したいです。

面積は2,439,759㎢になります。