考察およびネタバレについて話す掲示板
特殊イベント中のケットシー、異界化してないリトルティルナノグで権能使った上、マジックという名の転移をさっくりやってるんだけど。他キャラと性能逸脱してる気がするわ。あと3枚目は全確定だな。
アプリ無しで空間転移出来ること自体が規格外だよね、ただツァトグァと比べて転移出来る距離は短そう
神器使えたのはリトルティルナノグ内の過半数がアプリユーザーになってたからで、マジックでの移動は仕掛けの描写をしなかっただけなんじゃないかな?
神器使えたのは自分を無数の猫に分身させるような神器、つまり体内は閉鎖空間だから使えたってことじゃない?マジックは煙玉とかそういうトリックだと思う
トヴァさんから思うに次章ではそろそろ、物部先生を追って主人公の出生の秘密とか開示されたりします?というか父親と被造物って関係がかなり気になるんですが、主人公も人造人間、確定しちゃう感じですかね
最近、秘島2読み返して思ったのだが、主人公曰く「借り物」である彼の剣技、由来はどうなってるんだろ? 中の竜蛇の誰かの剣技だと最初は思ってたけど、他のことはさっぱり思い出せないのに剣技だけ思い出してる理由がわからない。中央公園に逃げ出してくる前に、誰かがそこは思い出せるように調整した? あるいは誰かが剣技を仕込んだとか? それともサロモンくんがオートで動かしてるとか? いや閉鎖空間に入れなかったサロモンがやってるのも変か。サロモンくんが能動的に動くと二刀流になるわけだし……
普通に中の人に剣(や刀)使いが多いからそれの複合剣術?とかじゃないの?今年のバレイベの際に無意識化でエウリュノメーがエコーの思いを汲み取って力使ってたらしい節あったし。後は神器は当たり前だが持ち越しだから本編に至るまでのループの主人公の経験値が神器にだけ溜まってるみたいな
スノウさん的に言うと体、心(記憶)、魂のうちどれかが剣技を覚えていれば使えるんじゃない?心と体はループで巻き戻るけど魂(23の追放者+1)の誰かが覚えてる剣技を使ってる的な
敗北の離断って設定ちょっとおかしくないかな。主人公の剣には23世界の刃が含まれているって言われてるのに勝利の剣は含まれてないってスルトに言われてる。言い換えるとユグドラシルの権能は2つあるってことになるけどあそこ追放者二人いる?世界代行者が確定脱落なのに虹の橋とかブレイクとか世界代行者が複数動いてるとか世界的にもユートピアとならんでやばい感じだしな。世界代行者と追放者の関係考えるとスルトとフレイよりオーディンとロキのほうがほか世界と足並み揃うのにわざわざフレイだし、まだなんか裏があるかな
ロキは壁造る側だしオーディンはフェンリルに負ける運命だからじゃないの?
誰かに敗北確定してるのが世界代行者になれないわけじゃないからね。テスカ、バロール、コロ、アマテラス、ゼウス、ダイコク(シヴァ)、ホルス、ヨリトモは負けてる逸話があるしな
でも負ける対象が転光してきてるのはアウトじゃない?テスカ・バロール・シヴァはまぁそういう機構の出身だから良いとして……ゼウスはペルーンの所為で来れないし もしくは、F彼コラボから邪推すると、『石』に死を命じれるオーディンに来られると色々と困る……とか
負ける逸話が発生する前に転光して来てれば無問題
自分が勝ってるタイミングでくればOKみたいなかんじかな。テスカはルチャドールが犬っぽいから五つの太陽の水の時代以降、アマテラスは引き籠った後のスサノオ追放後だし
ユグドラシル(ミッドガル)の世界代行者ってコラボのせいで5人もいるんだっけ。スルト、エーギル、オーディン、ユウジ、勇者。全員主人公の味方ではあるなぁ。
あ〜…サモペ情報だったかもだが、スルトが世界代行者に認定されるのは特定条件下だけだそうだから、基本はオーディンなんだと思う
今の所は匂わせ程度だけどオセとオーディンの関係性はどうなんだろうね?オーディンと同一視をされてるオセが本当にオーディンの記憶と役割を受け継いでるんだとしたらオセの3枚目は世界属性になる可能性も有りそうな気がしてるけど。
ユグドラシルの権能部分に敗北の離断が入ってないならほかの何かがついてるってのはあるのかな。確かにオーディンとトールとつるんでるって言われるとフレイよりロキなのはわからんでもない
いや別に何もおかしくはないぞ。敗北の離断はちゃんと存在はしてるが、主人公は(今までは)絶対に代行者に勝てないしそうじゃなくても一番絆結んだキャラ絡みで何らかの理由で死んで何度もループしてる事から代行者であるスルトからしたら勝利の剣は存在しないのですって言われてるってだけ。 後は、他を対象にするなら普通にユグドラシル関係者がいれば敗北の離断は発動出来るか、又は剣の中に権能を宿してはいるがその権能を持った実際の勝利の剣を継承してるグリンブルがいないと発動出来ないと発動条件が他と比べてかなりムズイってだけかと。
次の章はワノクニの掘り下げ来るかなあ。ヤスヨリがヨヨギに帰ったならタネトモがちょっかいかけない訳ないだろうし、功太さんのキョンシーに新規絵来てたからジュウゴの掘り下げもワンチャンあるかなー、と。
ウォーモンガーズの代行者ほぼ判明したね。個人的にマルドゥク対応の追放者ってティアマトでは・・・?&ゲヘナとエデンで別の追放者?それとも両方シャイターン?ってのが気になった
ゲヘナの本来のトップはルシファー(シャイターン)だけど、同じ名前がダブるのはダメなので不在、代わりにメフィストフェレスが代行者を名乗ってるってことなのかな。……あれ、バアルは?
バアルって序列ルキフゲの下だから。ついでに目の上のたんこぶにドクロのマークがついた蝿の羽はえた自分と同じ姿したやついる可能性高いしね
あと、今まで登場した異世界の中にメソポタミア神話は含まれてなかったけど、シュウイチの神器とかから予想されてたんだっけ。異世界名はバビロニア、とかなのかな。
異世界名はワノクニ以外神のいる処か楽園や理想郷から取られてるっぽいからどうだろう?
ザナドゥと同じ都的な意味でバビロンじゃないかな?
ゲヘナの代行者がメフィストフェレスってことは追放者はファウスト?でもwikiでゲーテ版のあらすじ見てるとマルガレーテの方がわりとそれっぽいかも
メフィストフェレスがサロモン君と全く関係なかったらゲヘナの序列をひっくり返せると思えないから主人公の権能止められなくないかなって思った。だから主人公と戦うことをを望むウォーモンガーズか。あとミカイール、君のお優しい兄様、運営側じゃね?つか欠片半分くらい目下に好き勝手やらせるようなのいないから運営側に根はってる気がするわ
シャイターンはゲヘナからコキュートスに追放されたとか?
皆が敬ってる中でシャイターン追放なんかしてたら、メフィスト絶殺案件だと思うし元の世界では囲って代行名乗ってただけとかでは?で放サモでは、今回でエデンとゲヘナは別枠と確定したし、エデンの中の人としてシャイターンが選ばれたから本当の意味での代行名乗ってるとかでゲヘナの中の人もちゃんと別にいるんじゃない?
インド神話系って数字や規模の盛り方が頭おかしいレベルであるんだけど、今んとこ出てきたシヴァさんもカルキも描写おとなしめだよね。(それでも再三キレたらヤバいって描写はあるけど)
シヴァて確かマハーカーラと結構繋がりあるお方だったっけ?確か異名がどうとかで同一の存在とかなんとか..(エアプ)て事は..え?物部先生に取り憑いてたアイツ誰...??
ヒンドゥー教:シヴァ=大いなる黒 仏教に取り込む 大いなる黒だから大黒で『大黒天』 物部先生の身体にいるのはマハーカーラですね
「マハーカーラ」から派生したシヴァとかダイコクとかは個別に居て、その上の、「マハーカーラ」システムとしての統括プログラムみたいなのが物部先生に入ってる、とか?
ダイコクさんは独白を聞いてる感じ大黒天よりも大国主の側面が強いっぽいな
予告にいなかった新キャラが続々と出てきて混乱してるなうワノ国の代行者の名前なんだ?
主の欠片が義経なら、頼朝だと思うけど
義経追放して学生議員で政治に強いという情報から源頼朝と予想されてましたが顔に傷があるのが…。死亡した時の落馬の傷?
弟とおそろにするために自分で付けたとかだったりして
鬼がどうこう言ってるから頼朝+頼光要素って感じなのかもねえ。
それだとプレイアブル化した時の名前が「ミナモト」か「ゲンジ」になるな。でも主人公の中の人もそうだから無理か?まあ大方「ヨリトモ」で決まりだろうが。まさかの「光GENJI」だったりして(ようこそ〜ここ(東京)へ〜)
三大ギルドギルマスクローンたち、SF大御所にちなんで名前つけられてたね。デュオも本名はそうなんだろうか???
アイザック・アシモフとロバート・A・ハインラインは分かったけどチャールズって誰だろう?アルジャーノンとはまた別だよね?
SF三巨匠の残る一人、アーサー・Charles・クラークと思われる
フィリップ・K・ディックとか?
Dが2つじゃなかった?
Philip Kindred Dickだから一応2つある。
それだと3つでは?
ロバート・A・ハインラインだったらB一つしか無くない?
ロバートの愛称はボブ(Bob)だが。
ダイコクは国譲りと幽世大神の描写的に大国主で確定かな?ダゴンみたいに名前繋がりで大黒天も入ってる?シヴァは別にいるけど…
ダイコクはボンダンスでベンテン嫌がってたぽい描写あったから、たぶん大黒入りじゃないかな?
シヴァは否定してたけどあの場にいた事からデーヴァローカの代行者なのは確定。ただ1話最後に奴と名指しにされたのがヴァルナだとしたらだけど、そこまで関係あったけ?ヴァルナが最後に手放した愛欲→カーマ→シヴァか、譲られた代行の座の話?
まさかマカラ繋がりでヴァルナとカーマを繋げるとは...。
タローがいやそうな顔してるってことはガローデマーンの代行者は太陽神アフラ・マズダーかな。とすると善の最高神を奪われてるスプンタ・マンユが欠片で英雄枠はアーリマンだろうか
アマテラス、ティダ、ホルス、テスカトリポカ、マルドゥックにアフラ・マズダ…… 太陽が6つか…… 夜は来るのかな……
大いなる黒という世界を跨ぐシステムがあるなら太陽というほぼ全世界を跨ぐシステムがあってもいいと思うんですが…それぞれの世界で個別の太陽扱いなのか?
太陽は沈む物(=絶対ではない)で暗闇は必ずそこにある物といった違いからとかで太陽や月は世界の個別扱いにされてるとかかね?
なんとなくだけどマハーカーラってダイコクの独白を鵜呑みにするのであれば「(わざと例外処理を起こして)太陽を消し去る儀式」みたいな感じがする そのために太陽に関する代行者を誘導してるような感じもするというかそもそもウォーモンガーズでの居残り二人以外はほぼ全員太陽に関する神格なんだよね(シヴァはかなり微妙な所ではあるけど、バロールに関しては『過ぎゆく年の太陽神』みたいな感じの解釈があるらしい)
座を奪われても消えていなくて善側のままなスプンタ・マンユより、最終的に負け確とされてるアーリマンが欠片の方が良くない?
それだとタローがルキフゲやオニワカとかみたいに元部下の連中と同じ対応するはずなんだよな。ついでにアーリマンはF彼のアーリマンででたほうが盛り上がるってのもある
↑同じく側近だったバティムちゃんがあの対応だし、同じとは限らないのでは? まぁF彼のアーリマンの方がってのには同意するガチャ
タローマティは確かイベント時で会ってた時に、主人公にアーリマンを思い出させるとかな事言ってたと思うぞ。
マハーカーラという信仰によって生み出された機械生命体かAIみたいなのがあって物部先生に取り憑いてんのかね。それかダイコクが神器で取り憑いてて、ダイコクやシヴァの共通コードネーム的な「マハーカーラ」を名乗ってるだけとか?
ある意味サロモンくんみたいな存在なのかねぇ、少なくともアマテラスという代行者ですら飲み込まれたら世界柱であるツクヤミを知覚できなくなるヤバい奴って感じだし。気になるのはマハーカーラに深く関わってるはずのシヴァは西を裏切ってないんだよね、代行者じゃなくてあくまで修行僧認識だしシヴァ(英雄)、ダイコク(魔)、マハーカーラ(世界)とかで別れてるのかもね、代行者要素をマハーカーラに集めてるはいるが主軸はシヴァだからサロモンくんみたいに知覚出来ない曖昧な存在と化してるみたいな。
シヴァは修行僧なので、マハーカーラを東京に再現しようなんてのには興味がないと思う。おそらくその愚直さにつけこまれて、最後の仕上げとして利用されるんでしょうね。 銀河をも砕くその力で、月を落とす、それが落月の大戦の大いなる混沌を呼び起こすとも知らずに。。
代行者がわかれば追放者も絞り込めるもんだけど、琉球神話がわりとマイナーなのもあってニライカナイはさっぱりわからんなー。今回池袋にティダとシヴァがいるし、主人公と絡んでくれると嬉しいんだけど
今の所ティダ絡みの追放者は勢力争いで追放された叔父ではと言われてるね、ティダがまだ幼いから先に叔父が継いでたのに、神託でティダの即位が決まって叔父が追放されたって流れ(でそれはティダの母親の陰謀とされてる)地味にホルスと似てる流れではあるんだよね。
疑問なんだけど、代行者達ってどのタイミング転光してきてるんだろうか?アザトースとスルトは数年以内(ともすれば一年以内)だろうけど
テーヴァローカの追放者はヴァルナ(カーマ)で確定かな?
?は要らないでしょう
ヴァルナとカーマって何か共通点あるっけーと思って調べたけど、マカラさんに乗ってるのが共通してるんだね。初期からマカラさんが出てたのはある種のヒントだったのかね
ジュウゴもヤマタノオロチ繋がりで主人公と縁があるし、テムジンは言わずもがな…初期実装キャラでメインシナリオに出れてないか大きく関われてない人から中の人遡れたりするのかな
初期〜1年目くらいに出たキャラはそういうの多そう
ヴァルナが力を失ってカーマデーヴァになった設定なんだねぇ。オウムに乗りマカラを旗標にしていたカーマ、後に生まれ変わる話があるけど…輪廻から脱した後で、機構をなんとかしに戻るつもりでいるとか?
ふと気になったんだけどシヴァさんはドゥルガーちゃんに関してはどう思ってるんだろう……? 嫁と同じ姿な訳だが
乗騎だったドゥンとくっついちゃってるからなぁ……まぁ向上心の有る姿には好意を持つんじゃないかな?
シヴァもドゥルガーもお互い出会う前の状態でこっち来てるんでは?(シヴァは出会ってる時期かもだが元ネタからして奥さんにはまだ一切興味なし状態だろうし。本来奥さんに向くはずの愛欲がヴァルナに向いてるままだしね)他の人が言ってるように知らなくてもドゥルガーが好意持つとかはありそうだけど。
カーマに刺されてるってことは下の弟(スカンダ)の方ができるときだから上の息子(ガネーシャ)はいるんじゃないか?
ガネーシャがシヴァの息子かは諸説あるらしいから、放サモがどの解釈かで既婚か未婚かは変わってくるかも
マハーカーラのお話正直宇宙ネコ状態でひたすら「???」て感じだったんだけどようはあれ?サロモンくんみたいな感じて事?
まぁそういう事かと。今は条件が揃わなくて表に出れないが、ダイコクが表に出そうと画策してるって所だろう。タイトルの月&それを司るツクヨミが既に呑み込まれてる、で太陽絡みのマルドゥクとそしてマハーカーラ絡みのシヴァ、とかからマハーカーラの本体は閉鎖空間扱いの日食又は月蝕の隙間にいるとかだったりしてね。でシヴァを媒介に顕現しようとしてるみたいな。
スッゴい雑~に言うと代行者側を集めたサロモンくん?って感じなのかねえ。
シヴァとその分身から作るサロモン君だと思う
他の人も言ってるがあくまでマハーカーラという存在を形成するに至って本人の意思の有無関わらず関わってるのは、シヴァ絡み関係者のみで他の世界代行者達は力や存在をマハーカーラが顕現するのに利用される展開とかはあったとしても直接の繋がりとかはないと思う。
この先の展開を雑に予想するとシヴァと誰か(マルドゥックあたり)をぶつけて例外処理起こしてマハーカーラを呼び込み、ゲームそのものを破綻させようとしたところでカレンだかロバートだかに妨害されて11章終了! って感じか?
バートロ(ロバート)はシヴァを誘導してる辺り、破綻させようとしてる側っぽいかな。
前振り的にデュオ拐ったのは、他のギルマスに異常が起きてるからでは?って言われてるしね。 マハーカーラの情報得ようとしたらこれだし、ブレイク作ったから今後もこれでループで良いじゃんで終わるはずだったのに、イレギュラー起きた事でこれはついに面白くなってきたぞ!とバートロ(ロバート)が暴走し出したって流れなんかね?
都合が良(悪)過ぎる。バートロの仕業かって発言的に、破綻させたい側とは直接の結託こそしてなさそうだけど、思惑はしっかり見抜いてるしバートロが誰の味方かまではちょっと予想付かないなぁ。単純にニャルみたいな誰の味方でも無い愉快犯の可能性もあるけど
戦いにユーモア云々と言ってる事は完全に戦い絡みを重視してる系のニャルだしな。
世界代行者と追放者の設定はもちろん最初から全部決まってたはずだから、初期実装のキャラはみんな中の人の直接的な関係者なんだろうな。3枚目が無いキャラも今後は英雄化されたり、その異世界に関わるイベントでピックアップされそうね。
やっぱダイコクは大黒天要素より大国主の方が割合デカいんだな。もしかしてベンテンに会いたくないのは、会ってどつかれるかペースに呑まれると大黒天が表に出ちゃうからとかなんだろうか
シヴァさんキューピッドの矢に射抜かれてたけどこれカルキみたいにシンヤLOVEにならないかしら..面白そうだけどそれはそれでちょっぴり複雑..w
同じ権能(似通った能力)は上書きできなかった筈なので、ヴァルナ(主人公)に対しての愛欲が溢れ出してしまうのでは…? と思ったのですがどうなんでしょうね?
チェルノとカムイでそうだったから、ヴァルナ(主人公)への愛欲の衝動が溢れ出たで合ってると思う。
上書きは出来なかったけど、同質の力の所為でって感じでしたね
エリイあれか・・テレビを通してこの子は吸血鬼になったとかって過半数が信じてあの能力身につけたのか。なんかちょっと放サモ世界の怖さを垣間見た気がする・・
噛んだ真祖自身はどうなったんだろうね
サロモン君はループしない、「廃棄」世界、光(シャイターン=主人公)を愛さざる者、同じ権能と役割を持つものは同時に二人は存在できない(=サロモン君は実体化できない)、召喚は時間を超える(ゲヘナの世界に知古がいても問題ない)、シャイターン(=主人公)の代行。うーんメフィストフェレスまじ、サロモン君のなれの果てかな?
継ぎ接ぎの主人公が生まれると同時かその前後に先生が東京でサロモンくん作るだろうから、流石にメフィストが成れの果てはあり得ないんでは?東京生まれのサロモンくんの残滓が異世界のゲヘナの過去に飛んでのその果てにメフィスト誕生はちょっと考えにくい気がする。
召喚が関わったらタイムトラベルが割かと簡単に発生するんだから卵と鶏問題はおぴぴがやってたように矛盾なく発生するんだよね。その事象そのものに矛盾を突き付けない限りは
主人公がいる=代行者は存在している訳で、オピオーンのもエウリュノメーの神器だったからかつ結局動作不良で例外処理起きてるからなぁ。メフィスト=かつてのサロモン君だとガチの卵と鶏問題になって矛盾突きつけられてる気はするけどね。まぁもしもメフィストがかつてのサロモン君だったら先生に続いて主人公とサロモン君のメンタルダメージヤバいし、メフィストが西にいる理由(コロシアイしたいではなくループさせる事に意味を見出してそう)が自分が見た主人公の最期が仲間達が死んで泣き崩れ絶望しながら死んだ姿だったとかで主人公に二度とそんな思いはして欲しくないと痛みもなくなる最初からになるループを望んでるとかだったら地獄だわ。
・・・何か今回の話でメフィストマジでかつてのサロモンくんの集合体の可能性出てきたな。本当にそうなら対峙した時の会話を想像するだけでキツいわ。
バティムに二番手の使い魔呼ばわり(原典情報)するあたりさらに攻めてきたな。ちなみに一番手はググったところ見つからなかった。やっぱ自分が一番手アピールか
僕「たち」や2番目の使い魔云々、素が僕、補助とはいえ真ギルマス並の天才かつループ記憶持ってるだろうデュオでさえ?と反応させると意味深な言動してるもんなぁ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
特殊イベント中のケットシー、異界化してないリトルティルナノグで権能使った上、マジックという名の転移をさっくりやってるんだけど。他キャラと性能逸脱してる気がするわ。あと3枚目は全確定だな。
アプリ無しで空間転移出来ること自体が規格外だよね、ただツァトグァと比べて転移出来る距離は短そう
神器使えたのはリトルティルナノグ内の過半数がアプリユーザーになってたからで、マジックでの移動は仕掛けの描写をしなかっただけなんじゃないかな?
神器使えたのは自分を無数の猫に分身させるような神器、つまり体内は閉鎖空間だから使えたってことじゃない?マジックは煙玉とかそういうトリックだと思う
トヴァさんから思うに次章ではそろそろ、物部先生を追って主人公の出生の秘密とか開示されたりします?というか父親と被造物って関係がかなり気になるんですが、主人公も人造人間、確定しちゃう感じですかね
最近、秘島2読み返して思ったのだが、主人公曰く「借り物」である彼の剣技、由来はどうなってるんだろ? 中の竜蛇の誰かの剣技だと最初は思ってたけど、他のことはさっぱり思い出せないのに剣技だけ思い出してる理由がわからない。中央公園に逃げ出してくる前に、誰かがそこは思い出せるように調整した? あるいは誰かが剣技を仕込んだとか? それともサロモンくんがオートで動かしてるとか? いや閉鎖空間に入れなかったサロモンがやってるのも変か。サロモンくんが能動的に動くと二刀流になるわけだし……
普通に中の人に剣(や刀)使いが多いからそれの複合剣術?とかじゃないの?今年のバレイベの際に無意識化でエウリュノメーがエコーの思いを汲み取って力使ってたらしい節あったし。後は神器は当たり前だが持ち越しだから本編に至るまでのループの主人公の経験値が神器にだけ溜まってるみたいな
スノウさん的に言うと体、心(記憶)、魂のうちどれかが剣技を覚えていれば使えるんじゃない?心と体はループで巻き戻るけど魂(23の追放者+1)の誰かが覚えてる剣技を使ってる的な
敗北の離断って設定ちょっとおかしくないかな。主人公の剣には23世界の刃が含まれているって言われてるのに勝利の剣は含まれてないってスルトに言われてる。言い換えるとユグドラシルの権能は2つあるってことになるけどあそこ追放者二人いる?世界代行者が確定脱落なのに虹の橋とかブレイクとか世界代行者が複数動いてるとか世界的にもユートピアとならんでやばい感じだしな。世界代行者と追放者の関係考えるとスルトとフレイよりオーディンとロキのほうがほか世界と足並み揃うのにわざわざフレイだし、まだなんか裏があるかな
ロキは壁造る側だしオーディンはフェンリルに負ける運命だからじゃないの?
誰かに敗北確定してるのが世界代行者になれないわけじゃないからね。テスカ、バロール、コロ、アマテラス、ゼウス、ダイコク(シヴァ)、ホルス、ヨリトモは負けてる逸話があるしな
でも負ける対象が転光してきてるのはアウトじゃない?テスカ・バロール・シヴァはまぁそういう機構の出身だから良いとして……ゼウスはペルーンの所為で来れないし
もしくは、F彼コラボから邪推すると、『石』に死を命じれるオーディンに来られると色々と困る……とか
負ける逸話が発生する前に転光して来てれば無問題
自分が勝ってるタイミングでくればOKみたいなかんじかな。テスカはルチャドールが犬っぽいから五つの太陽の水の時代以降、アマテラスは引き籠った後のスサノオ追放後だし
ユグドラシル(ミッドガル)の世界代行者ってコラボのせいで5人もいるんだっけ。スルト、エーギル、オーディン、ユウジ、勇者。全員主人公の味方ではあるなぁ。
あ〜…サモペ情報だったかもだが、スルトが世界代行者に認定されるのは特定条件下だけだそうだから、基本はオーディンなんだと思う
今の所は匂わせ程度だけどオセとオーディンの関係性はどうなんだろうね?オーディンと同一視をされてるオセが本当にオーディンの記憶と役割を受け継いでるんだとしたらオセの3枚目は世界属性になる可能性も有りそうな気がしてるけど。
ユグドラシルの権能部分に敗北の離断が入ってないならほかの何かがついてるってのはあるのかな。確かにオーディンとトールとつるんでるって言われるとフレイよりロキなのはわからんでもない
いや別に何もおかしくはないぞ。敗北の離断はちゃんと存在はしてるが、主人公は(今までは)絶対に代行者に勝てないしそうじゃなくても一番絆結んだキャラ絡みで何らかの理由で死んで何度もループしてる事から代行者であるスルトからしたら勝利の剣は存在しないのですって言われてるってだけ。
後は、他を対象にするなら普通にユグドラシル関係者がいれば敗北の離断は発動出来るか、又は剣の中に権能を宿してはいるがその権能を持った実際の勝利の剣を継承してるグリンブルがいないと発動出来ないと発動条件が他と比べてかなりムズイってだけかと。
次の章はワノクニの掘り下げ来るかなあ。ヤスヨリがヨヨギに帰ったならタネトモがちょっかいかけない訳ないだろうし、功太さんのキョンシーに新規絵来てたからジュウゴの掘り下げもワンチャンあるかなー、と。
ウォーモンガーズの代行者ほぼ判明したね。個人的にマルドゥク対応の追放者ってティアマトでは・・・?&ゲヘナとエデンで別の追放者?それとも両方シャイターン?ってのが気になった
ゲヘナの本来のトップはルシファー(シャイターン)だけど、同じ名前がダブるのはダメなので不在、代わりにメフィストフェレスが代行者を名乗ってるってことなのかな。……あれ、バアルは?
バアルって序列ルキフゲの下だから。ついでに目の上のたんこぶにドクロのマークがついた蝿の羽はえた自分と同じ姿したやついる可能性高いしね
あと、今まで登場した異世界の中にメソポタミア神話は含まれてなかったけど、シュウイチの神器とかから予想されてたんだっけ。異世界名はバビロニア、とかなのかな。
異世界名はワノクニ以外神のいる処か楽園や理想郷から取られてるっぽいからどうだろう?
ザナドゥと同じ都的な意味でバビロンじゃないかな?
ゲヘナの代行者がメフィストフェレスってことは追放者はファウスト?でもwikiでゲーテ版のあらすじ見てるとマルガレーテの方がわりとそれっぽいかも
メフィストフェレスがサロモン君と全く関係なかったらゲヘナの序列をひっくり返せると思えないから主人公の権能止められなくないかなって思った。だから主人公と戦うことをを望むウォーモンガーズか。あとミカイール、君のお優しい兄様、運営側じゃね?つか欠片半分くらい目下に好き勝手やらせるようなのいないから運営側に根はってる気がするわ
シャイターンはゲヘナからコキュートスに追放されたとか?
皆が敬ってる中でシャイターン追放なんかしてたら、メフィスト絶殺案件だと思うし元の世界では囲って代行名乗ってただけとかでは?で放サモでは、今回でエデンとゲヘナは別枠と確定したし、エデンの中の人としてシャイターンが選ばれたから本当の意味での代行名乗ってるとかでゲヘナの中の人もちゃんと別にいるんじゃない?
インド神話系って数字や規模の盛り方が頭おかしいレベルであるんだけど、今んとこ出てきたシヴァさんもカルキも描写おとなしめだよね。(それでも再三キレたらヤバいって描写はあるけど)
シヴァて確かマハーカーラと結構繋がりあるお方だったっけ?確か異名がどうとかで同一の存在とかなんとか..(エアプ)て事は..え?物部先生に取り憑いてたアイツ誰...??
ヒンドゥー教:シヴァ=大いなる黒 仏教に取り込む 大いなる黒だから大黒で『大黒天』
物部先生の身体にいるのはマハーカーラですね
「マハーカーラ」から派生したシヴァとかダイコクとかは個別に居て、その上の、「マハーカーラ」システムとしての統括プログラムみたいなのが物部先生に入ってる、とか?
ダイコクさんは独白を聞いてる感じ大黒天よりも大国主の側面が強いっぽいな
予告にいなかった新キャラが続々と出てきて混乱してるなうワノ国の代行者の名前なんだ?
主の欠片が義経なら、頼朝だと思うけど
義経追放して学生議員で政治に強いという情報から源頼朝と予想されてましたが顔に傷があるのが…。死亡した時の落馬の傷?
弟とおそろにするために自分で付けたとかだったりして
鬼がどうこう言ってるから頼朝+頼光要素って感じなのかもねえ。
それだとプレイアブル化した時の名前が「ミナモト」か「ゲンジ」になるな。でも主人公の中の人もそうだから無理か?まあ大方「ヨリトモ」で決まりだろうが。まさかの「光GENJI」だったりして(ようこそ〜ここ(東京)へ〜)
三大ギルドギルマスクローンたち、SF大御所にちなんで名前つけられてたね。デュオも本名はそうなんだろうか???
アイザック・アシモフとロバート・A・ハインラインは分かったけどチャールズって誰だろう?アルジャーノンとはまた別だよね?
SF三巨匠の残る一人、アーサー・Charles・クラークと思われる
フィリップ・K・ディックとか?
Dが2つじゃなかった?
Philip Kindred Dickだから一応2つある。
それだと3つでは?
ロバート・A・ハインラインだったらB一つしか無くない?
ロバートの愛称はボブ(Bob)だが。
ダイコクは国譲りと幽世大神の描写的に大国主で確定かな?ダゴンみたいに名前繋がりで大黒天も入ってる?シヴァは別にいるけど…
ダイコクはボンダンスでベンテン嫌がってたぽい描写あったから、たぶん大黒入りじゃないかな?
シヴァは否定してたけどあの場にいた事からデーヴァローカの代行者なのは確定。ただ1話最後に奴と名指しにされたのがヴァルナだとしたらだけど、そこまで関係あったけ?ヴァルナが最後に手放した愛欲→カーマ→シヴァか、譲られた代行の座の話?
まさかマカラ繋がりでヴァルナとカーマを繋げるとは...。
タローがいやそうな顔してるってことはガローデマーンの代行者は太陽神アフラ・マズダーかな。とすると善の最高神を奪われてるスプンタ・マンユが欠片で英雄枠はアーリマンだろうか
アマテラス、ティダ、ホルス、テスカトリポカ、マルドゥックにアフラ・マズダ…… 太陽が6つか…… 夜は来るのかな……
大いなる黒という世界を跨ぐシステムがあるなら太陽というほぼ全世界を跨ぐシステムがあってもいいと思うんですが…それぞれの世界で個別の太陽扱いなのか?
太陽は沈む物(=絶対ではない)で暗闇は必ずそこにある物といった違いからとかで太陽や月は世界の個別扱いにされてるとかかね?
なんとなくだけどマハーカーラってダイコクの独白を鵜呑みにするのであれば「(わざと例外処理を起こして)太陽を消し去る儀式」みたいな感じがする そのために太陽に関する代行者を誘導してるような感じもするというかそもそもウォーモンガーズでの居残り二人以外はほぼ全員太陽に関する神格なんだよね(シヴァはかなり微妙な所ではあるけど、バロールに関しては『過ぎゆく年の太陽神』みたいな感じの解釈があるらしい)
座を奪われても消えていなくて善側のままなスプンタ・マンユより、最終的に負け確とされてるアーリマンが欠片の方が良くない?
それだとタローがルキフゲやオニワカとかみたいに元部下の連中と同じ対応するはずなんだよな。ついでにアーリマンはF彼のアーリマンででたほうが盛り上がるってのもある
↑同じく側近だったバティムちゃんがあの対応だし、同じとは限らないのでは?
まぁF彼のアーリマンの方がってのには同意するガチャ
タローマティは確かイベント時で会ってた時に、主人公にアーリマンを思い出させるとかな事言ってたと思うぞ。
マハーカーラという信仰によって生み出された機械生命体かAIみたいなのがあって物部先生に取り憑いてんのかね。それかダイコクが神器で取り憑いてて、ダイコクやシヴァの共通コードネーム的な「マハーカーラ」を名乗ってるだけとか?
ある意味サロモンくんみたいな存在なのかねぇ、少なくともアマテラスという代行者ですら飲み込まれたら世界柱であるツクヤミを知覚できなくなるヤバい奴って感じだし。気になるのはマハーカーラに深く関わってるはずのシヴァは西を裏切ってないんだよね、代行者じゃなくてあくまで修行僧認識だしシヴァ(英雄)、ダイコク(魔)、マハーカーラ(世界)とかで別れてるのかもね、代行者要素をマハーカーラに集めてるはいるが主軸はシヴァだからサロモンくんみたいに知覚出来ない曖昧な存在と化してるみたいな。
シヴァは修行僧なので、マハーカーラを東京に再現しようなんてのには興味がないと思う。おそらくその愚直さにつけこまれて、最後の仕上げとして利用されるんでしょうね。
銀河をも砕くその力で、月を落とす、それが落月の大戦の大いなる混沌を呼び起こすとも知らずに。。
代行者がわかれば追放者も絞り込めるもんだけど、琉球神話がわりとマイナーなのもあってニライカナイはさっぱりわからんなー。今回池袋にティダとシヴァがいるし、主人公と絡んでくれると嬉しいんだけど
今の所ティダ絡みの追放者は勢力争いで追放された叔父ではと言われてるね、ティダがまだ幼いから先に叔父が継いでたのに、神託でティダの即位が決まって叔父が追放されたって流れ(でそれはティダの母親の陰謀とされてる)地味にホルスと似てる流れではあるんだよね。
疑問なんだけど、代行者達ってどのタイミング転光してきてるんだろうか?アザトースとスルトは数年以内(ともすれば一年以内)だろうけど
テーヴァローカの追放者はヴァルナ(カーマ)で確定かな?
?は要らないでしょう
ヴァルナとカーマって何か共通点あるっけーと思って調べたけど、マカラさんに乗ってるのが共通してるんだね。初期からマカラさんが出てたのはある種のヒントだったのかね
ジュウゴもヤマタノオロチ繋がりで主人公と縁があるし、テムジンは言わずもがな…初期実装キャラでメインシナリオに出れてないか大きく関われてない人から中の人遡れたりするのかな
初期〜1年目くらいに出たキャラはそういうの多そう
ヴァルナが力を失ってカーマデーヴァになった設定なんだねぇ。オウムに乗りマカラを旗標にしていたカーマ、後に生まれ変わる話があるけど…輪廻から脱した後で、機構をなんとかしに戻るつもりでいるとか?
ふと気になったんだけどシヴァさんはドゥルガーちゃんに関してはどう思ってるんだろう……? 嫁と同じ姿な訳だが
乗騎だったドゥンとくっついちゃってるからなぁ……まぁ向上心の有る姿には好意を持つんじゃないかな?
シヴァもドゥルガーもお互い出会う前の状態でこっち来てるんでは?(シヴァは出会ってる時期かもだが元ネタからして奥さんにはまだ一切興味なし状態だろうし。本来奥さんに向くはずの愛欲がヴァルナに向いてるままだしね)他の人が言ってるように知らなくてもドゥルガーが好意持つとかはありそうだけど。
カーマに刺されてるってことは下の弟(スカンダ)の方ができるときだから上の息子(ガネーシャ)はいるんじゃないか?
ガネーシャがシヴァの息子かは諸説あるらしいから、放サモがどの解釈かで既婚か未婚かは変わってくるかも
マハーカーラのお話正直宇宙ネコ状態でひたすら「???」て感じだったんだけどようはあれ?サロモンくんみたいな感じて事?
まぁそういう事かと。今は条件が揃わなくて表に出れないが、ダイコクが表に出そうと画策してるって所だろう。タイトルの月&それを司るツクヨミが既に呑み込まれてる、で太陽絡みのマルドゥクとそしてマハーカーラ絡みのシヴァ、とかからマハーカーラの本体は閉鎖空間扱いの日食又は月蝕の隙間にいるとかだったりしてね。でシヴァを媒介に顕現しようとしてるみたいな。
スッゴい雑~に言うと代行者側を集めたサロモンくん?って感じなのかねえ。
シヴァとその分身から作るサロモン君だと思う
他の人も言ってるがあくまでマハーカーラという存在を形成するに至って本人の意思の有無関わらず関わってるのは、シヴァ絡み関係者のみで他の世界代行者達は力や存在をマハーカーラが顕現するのに利用される展開とかはあったとしても直接の繋がりとかはないと思う。
この先の展開を雑に予想するとシヴァと誰か(マルドゥックあたり)をぶつけて例外処理起こしてマハーカーラを呼び込み、ゲームそのものを破綻させようとしたところでカレンだかロバートだかに妨害されて11章終了! って感じか?
バートロ(ロバート)はシヴァを誘導してる辺り、破綻させようとしてる側っぽいかな。
前振り的にデュオ拐ったのは、他のギルマスに異常が起きてるからでは?って言われてるしね。
マハーカーラの情報得ようとしたらこれだし、ブレイク作ったから今後もこれでループで良いじゃんで終わるはずだったのに、イレギュラー起きた事でこれはついに面白くなってきたぞ!とバートロ(ロバート)が暴走し出したって流れなんかね?
都合が良(悪)過ぎる。バートロの仕業かって発言的に、破綻させたい側とは直接の結託こそしてなさそうだけど、思惑はしっかり見抜いてるしバートロが誰の味方かまではちょっと予想付かないなぁ。単純にニャルみたいな誰の味方でも無い愉快犯の可能性もあるけど
戦いにユーモア云々と言ってる事は完全に戦い絡みを重視してる系のニャルだしな。
世界代行者と追放者の設定はもちろん最初から全部決まってたはずだから、初期実装のキャラはみんな中の人の直接的な関係者なんだろうな。3枚目が無いキャラも今後は英雄化されたり、その異世界に関わるイベントでピックアップされそうね。
やっぱダイコクは大黒天要素より大国主の方が割合デカいんだな。もしかしてベンテンに会いたくないのは、会ってどつかれるかペースに呑まれると大黒天が表に出ちゃうからとかなんだろうか
シヴァさんキューピッドの矢に射抜かれてたけどこれカルキみたいにシンヤLOVEにならないかしら..面白そうだけどそれはそれでちょっぴり複雑..w
同じ権能(似通った能力)は上書きできなかった筈なので、ヴァルナ(主人公)に対しての愛欲が溢れ出してしまうのでは…? と思ったのですがどうなんでしょうね?
チェルノとカムイでそうだったから、ヴァルナ(主人公)への愛欲の衝動が溢れ出たで合ってると思う。
上書きは出来なかったけど、同質の力の所為でって感じでしたね
エリイあれか・・テレビを通してこの子は吸血鬼になったとかって過半数が信じてあの能力身につけたのか。なんかちょっと放サモ世界の怖さを垣間見た気がする・・
噛んだ真祖自身はどうなったんだろうね
サロモン君はループしない、「廃棄」世界、光(シャイターン=主人公)を愛さざる者、同じ権能と役割を持つものは同時に二人は存在できない(=サロモン君は実体化できない)、召喚は時間を超える(ゲヘナの世界に知古がいても問題ない)、シャイターン(=主人公)の代行。うーんメフィストフェレスまじ、サロモン君のなれの果てかな?
継ぎ接ぎの主人公が生まれると同時かその前後に先生が東京でサロモンくん作るだろうから、流石にメフィストが成れの果てはあり得ないんでは?東京生まれのサロモンくんの残滓が異世界のゲヘナの過去に飛んでのその果てにメフィスト誕生はちょっと考えにくい気がする。
召喚が関わったらタイムトラベルが割かと簡単に発生するんだから卵と鶏問題はおぴぴがやってたように矛盾なく発生するんだよね。その事象そのものに矛盾を突き付けない限りは
主人公がいる=代行者は存在している訳で、オピオーンのもエウリュノメーの神器だったからかつ結局動作不良で例外処理起きてるからなぁ。メフィスト=かつてのサロモン君だとガチの卵と鶏問題になって矛盾突きつけられてる気はするけどね。まぁもしもメフィストがかつてのサロモン君だったら先生に続いて主人公とサロモン君のメンタルダメージヤバいし、メフィストが西にいる理由(コロシアイしたいではなくループさせる事に意味を見出してそう)が自分が見た主人公の最期が仲間達が死んで泣き崩れ絶望しながら死んだ姿だったとかで主人公に二度とそんな思いはして欲しくないと痛みもなくなる最初からになるループを望んでるとかだったら地獄だわ。
・・・何か今回の話でメフィストマジでかつてのサロモンくんの集合体の可能性出てきたな。本当にそうなら対峙した時の会話を想像するだけでキツいわ。
バティムに二番手の使い魔呼ばわり(原典情報)するあたりさらに攻めてきたな。ちなみに一番手はググったところ見つからなかった。やっぱ自分が一番手アピールか
僕「たち」や2番目の使い魔云々、素が僕、補助とはいえ真ギルマス並の天才かつループ記憶持ってるだろうデュオでさえ?と反応させると意味深な言動してるもんなぁ