ザワッター -zawatter-

ぽぎゃ

2218 コメント
views

ふあ〜

ふぎゃ郎
作成: 2017/08/03 (木) 14:14:29
最終更新: 2024/05/14 (火) 14:46:35
通報 ...
  • 最新
  •  
2074
ふぎゃ郎 2025/08/25 (月) 23:58:30 修正

バグで空中浮遊してるみたいになってて草
画像1

2086
ふぎゃ郎 2025/09/03 (水) 20:19:11

LINEマンガのデイリーボーナスガチャ、初めて大当たり?と思われる50コインが当たった。5コインや10コインなら2日に1回はほぼ必ず当たるんだが

2088
ふぎゃ郎 2025/09/04 (木) 00:21:33

ステージ「巨大ピン」とはいえ、あまりにもデカすぎていつ見ても笑うw

画像1

2091
ふぎゃ郎 2025/09/04 (木) 23:53:59

ぱぎゃ〜

2099
ふぎゃ郎 2025/09/07 (日) 13:28:18 修正

さあ、次はいよいよ彼の紹介だァ〜…

2100
ふぎゃ郎 2025/09/07 (日) 13:45:08

マッチョなミッキー

チームミッキーの総大将にしてNo.1。年齢は18歳。幼い頃は虚弱なネズミだったがトレーニングにより強くなっていった。10代なかばまでは主に腕試しのために各地の猛獣やボディビルダーの本拠地に乗り込み壊滅させるということを趣味としていた。そして動物と人獣たちの頂点に立つとされる集団「凶獣連合」のメンバーをすべて倒し、さらに各地のボディビルダーを圧倒していく。16歳時には全米で最も強い生物とされていたロニーコールマンと交戦、初の苦戦というものを強いられながらも勝利。「釣狂青年ドリランド」において、主人公ドリランドに立ちはだかる最終ボスと予想される。

2102
ふぎゃ郎 2025/09/07 (日) 23:53:42

サムハリはボディビルダー以外の人間の中ではトップの強さで確定と思われるが、そのサムハリをいとも簡単に倒すのが平均的ボディビルダー

しかし、平均的ボディビルダーが数人集まってもミリーメロディ姉妹に5分で倒されるほどだ

ミリーメロディ姉妹もローリーウィンクラーやデニスウルフといった上位ボディビルダーには勝てない

さらに上に最上位ボディビルダーが存在し、上位ボディビルダーでも到底敵わない強さだ

さらにさらに上にロニーコールマンがいる、最上位ボディビルダーを瞬殺はできないが、普通に倒せる

その最強ロニーコールマンに勝ったのがマッチョなミッキー

2105
ふぎゃ郎 2025/09/10 (水) 23:47:17

マッチョなミッキー、鈍重そうな見た目のゴリマッツオな割にスピードもあるの怖すぎる

運動神経・動体視力・単純なスピードどれをとっても世界の名だたるアスリートをも凌駕する妄想世界のボディビルダーでも避けられないパンチを寝起きであくびしながら出せる(覚醒状態ならもっと素早い)

避けられるのはロニーコールマン、ドリランド最終、フィルヒースくらいだろうな

2106
ふぎゃ郎 2025/09/10 (水) 23:52:35 >> 2105

避けられる上に耐えられるまで含めるとマジでロニーコールマンしかいない気がする

勝てはしないが、マッチョなミッキーのパンチやキックだけでなくチョサク拳まで普通に耐える時点でやばい

2123
ふぎゃ郎 2025/09/18 (木) 17:48:59

うおおー

2124
ふぎゃ郎 2025/09/19 (金) 22:03:46

あぎゃ〜

2127
ふぎゃ郎 2025/09/22 (月) 00:45:54

攻略法

課金してポイントを買う
無課金ならポイントを頑張ってためる
日頃からの行いをよくしておく
周りの人を大切にする
人助けやゴミ拾いなどをする

2143
ふぎゃ郎 2025/09/26 (金) 04:22:28

ぷぎゃ

2145
ふぎゃ郎 2025/09/27 (土) 23:52:45

釣狂青年ドリランド 用語集

「デカネズミ」

ドリランド妄想ストーリー上において生態系の頂点に君臨する野生動物。名前通り生物学的にはげっ歯類とされているが、デカとつくようにネズミとは思えないかなりの体格を誇る。オスで3m〜4m前後、メスで2m50cm程度だ。生まれてすぐの子鼠でも80cm程もあり、成長も早く生まれてから2ヶ月ほどで繁殖可能な成獣となる。獰猛な性格で他の動物を襲い捕食する。

2188
ふぎゃ郎 2025/10/26 (日) 22:51:58

スカイラインボウリングだけでなく、slap and runでも90000超えのスコアで世界1位になれました

2194
ふぎゃ郎 2025/10/31 (金) 16:44:32

ゲーム「slap and run」のボスステージにのみ登場するピンク色人間のガタイやばいな

プレイヤーを追いかけてくるスピードもクッソ速くて怖えよ
画像1

2195
ふぎゃ郎 2025/11/01 (土) 13:31:04

スカイラインボウリング、初めて世界ランク1位になってから数ヶ月経つけどなんだかんだずっと1位維持できてる。
画像1

2205
ふぎゃ郎 2025/11/05 (水) 23:28:02

ヒグマグマの化け物グマ、44マグナム弾あたりでも倒せそうな気がしないほどやべーな…ちなみにマッチョなミッキーの筋肉にはかすり傷一つつけられない可能性が高い

ミリーメロディ姉妹にはどうだろう?さすがにマッチョなミッキーよりは弱いのは確かだが、リスクが高すぎて普通の人間では試そうとする人もいなさそう(なぜなら仕留めれられればいいけど、仕留めそこねたら発射した人間の命はないのが確定するので)…なので、結局はわからんままだろうね

2206
ふぎゃ郎 2025/11/08 (土) 18:13:54

ヒグマグマ最新話読んでみた

化け物グマ相変わらずやべーな…爪が触れただけで人間の腕をスパッと完全切断はやばすぎる…これもうデカさだけでなく強さも恐竜くらいあるだろ

2207
ふぎゃ郎 2025/11/08 (土) 18:17:29 >> 2206

でもまあ、マッチョなミリーメロディ姉妹のどちらか単体を呼んでくればクマ討伐は出来るくらいだな

2208
ふぎゃ郎 2025/11/08 (土) 18:20:48 修正

恐竜と同じくらいの戦闘力を持つ平均的ボディビルダーが数人がかりで襲いかかっても、ミリーメロディ姉妹が相手では返り討ちのブコバコボッコボコのボコボッコだ。

ヒグマグマのクマは、平均的ボディビルダー単体にも勝てるかどうか怪しいといったところ。

2210
ふぎゃ郎 2025/11/09 (日) 14:45:22 修正

「チーム・ミッキー」 メンバー 

ボス(No.1)マッチョなミッキー

幹部 マッチョなグーフィー、マッチョなドナルド、マッチョなチップ、マッチョなデール

戦闘員 マッチョなミリー、マッチョなメロディ、ドネジュミ

役職不明 アメリアフィールドマウス、ミニーマウスの姉

2211
ふぎゃ郎 2025/11/09 (日) 20:22:08

トッポジージョ、同じネズミとはいえ形がミッキーそっくりで草

2212
ふぎゃ郎 2025/11/09 (日) 20:23:40

マッチョなトッポジージョなんてのも妄想キャラとして良さそうだな〜

強さ設定もおそらくマッチョなミッキー級になるだろう

2213
ふぎゃ郎 2025/11/10 (月) 23:39:51 修正

slap and run

エキストラモード?ハードモード?っていうのかな、難しいモードのほうでも世界ランク1位になれました。難易度自体は高いですが、上位に行くのは通常モードのほうが遥かに面倒で難しいと思います。

2214
ふぎゃ郎 2025/11/10 (月) 23:47:25 >> 2213

ハードモードはステージ上に、触れたら即アウトの障害物があまりにも多すぎるし、単純に1ステージの長さも長いので(おまけに追いかけてくる敵のスピードもヤバい速さだし)難しくしんどいですが、ステージクリア後に報酬として獲得スコアを増やしてくれるものもあるので、スコアはわりとサクサク稼げますね。スコア獲得に関しては通常モードより遥かにヌルゲーですね…

私もスコア30000台程度で1位になれるとは思いませんでした。

2215
ふぎゃ郎 2025/11/10 (月) 23:51:06

ただslap and runもスカイラインボウリングも、根気があれば誰でも世界ランク1位になれるゲームだと思います

2216
ふぎゃ郎 2025/11/13 (木) 02:37:44

ドリランドとマッチョなミッキー、設定上共通点がわりとある模様。

主人公ドリランド
マッチョなミッキー
ロニーコールマンのへそ

の3キャラに共通する点として、戦闘規模に関わらず、とりあえず戦いを経験するごとに成長していく主人公タイプということだ。味方だと心強いが、ロニーコールマンのへそみたいにヴィラン側のキャラがこのタイプだと非常にめんどくさそうだ…

2217
ふぎゃ郎 2025/11/13 (木) 02:39:30 >> 2216

つまり、16歳の時点でもロニーコールマンを倒すなど化け物だったマッチョなミッキーだが、現在は強さがだいぶ異なる可能性が高い。

もちろん、強くなっているという意味だ。

2218
ふぎゃ郎 2025/11/13 (木) 02:44:56 >> 2217

と言いたいところだが、妄想世界作者のドリランド本人によって、「現在のマッチョなミッキーでもロニーコールマンを楽勝では倒せないかも」と語られている。

このことから考慮するに、ロニーコールマンと16歳のマッチョなミッキーの戦いは、基本ミッキー優位だが時の運やタイミングによってはロニーコールマンが勝利することもありうるくらいには拮抗していた可能性もありそうだ。