24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 84

1934 コメント
views
84
G23604 2023/10/03 (火) 14:22:03

0章 計量心理学の課題

1 恋愛感情というものを目に見えるものに置き換えて行くと様々な行動が挙げられますが、そのなかでも目に注目しており、視線の動きなどは非常に感情を読みやすいと思われます。メンタリストなども視線の動きから相手の感情を読み取るように「視線が合う」「目が泳いでいる」など視線からは恋愛感情などたくさんの情報が読み取れると思います。

2 1番の方で言った視線の動きから感情を読み取るには2人で会話をしている場面が良いと思われます。そこで目の動きを観察すると様々な情報が得れると思います。例えば、上目遣い.視線をそらさないなどが挙げられます。上目遣いからはその人を尊敬している、甘えているという相手に対する気持ちが現れます。また、視線をそらさないということは、その人に興味や好意があるということでいわゆる"ロックオン状態"にあると言えます。ですのでこのような視線の動きが見られた場合は恋愛感情を持っていると言えると思います。

通報 ...
  • 111
    satsugakushinri 2023/10/03 (火) 19:08:39 >> 84

    問題1: 「視線の動き」では何を測定してよいのかわからなくありませんか。どういう動きなのかまで指定しないと。
    問題2: 上目遣いがどうだとかは問題1で言及しておかないといけません。何を指標とするかは問題1の範疇だからです。それらの行動が一回でも現れたら、恋愛感情を持っていると定義するのですか。

    2点差し上げます。