スウェーデン用 https://wikiwiki.jp/warthunder/スウェーデン
今からビゲン開発進めようと思うのですが課金トゥンナンと課金ドラケンのどっちがいいですかね?トゥンナンがランク5でランク7の開発まで回しにくいのはわかってるのですがドラケン買うのはジェット初心者の自分にはちょっと敷居が高くて…できればその機体の使い方も教えて欲しいです
課金ドラケンのほうがいい。使い方はその機体ページできくなりみたほうがいいでしょう。このBR帯になると数分で試合がおわるので必然的に数がこなせるのですぐなれるとおもう。まぁ何人かの意見をきいてからきめればいいとおもうよ自分は課金ドラケンがいいとおもうけど。
課金ドラケンがいい。いろいろ理由はあるが、とりあえずエリア88は名作だから読め。
スウェーデン国産機ってタイプ違い除けばあとグリペンだけで終わり?
そうだと思われる。芬空入れていいならホークやホーネット(C)に乗れるかな?ってくらい
モスキート欲しい
自分はBMP-1が欲しい
陸ランクⅣの改修辛い、辛い…。RBの演習しろということなんだろうか
どうしてランセンAにはチャフがあってBには無いのだろうか?
A型は対艦対地攻撃が主任務だったから(艦載含む)SAMやレーダー避けだったのでは?B型は迎撃機だけどまだ護衛機は本格的にSAHMとか積んでない時代だし
新しい9040BはBILLと同じ車両だけどスタビが改良されてるのでまあ持ってる人はいつも通り使えるかな。 と思ったらVTないじゃないか。なんで…。
同じというかStrf 9040 BILLはStrf 9040Aベースだからちょっと違うね。でもVT無いのはなんでなんだろう...
魔法の言葉 balanced
スウェーデンの陸ツリー見てて思ったけど、ランク3~5は4つ全てのツリーやってないと要求量を満たせないようになってるんだね。
どうしてビゲン割引されてないの...
公式サイト読んだ?ちゃんとダイレクトヒット以降の機体は割引されないって書いてあるよ。
逆になんで出たばっかの機体が割引されると思ったんだ。
そういやなんで瑞ツリーにバッファローは実装しないのかね?フィンランドじゃ何人ものエースを輩出した名機として有名で真っ先に課金枠で追加されそうなもんだけど
VLフム使いたい
セールでランク7(Iot)除く一通りがそろってデッキ作った訳だが、並べて怖くなった。これWT最凶の高額修理費デッキじゃね。これにさらにIotがあるんよね(汗 2両の122分で大祖国は何両のMBT出せるんだよって…あれ反則だよなぁ。後開発ランクで決まるとはいえ、DM33とDM53が同じ単価っつーのもなんとかならんのか
アスラッドも結構値張るし...
どいつもこいつも修理費が高すぎる!!!
J35Aって9月実装で間に10月末のアプデ一回挟んでるからもしかして次の年末年始セールの時には割引になったりする?バンドル割引ってアプデ2回経過だと確定で来るんだっけ?ここで買うか年末まで待つか迷うね
陸です。スウェーデンのランク3と4で、おすすめの車両を教えて下さい。アーケードバトルメインです。難しいかもしれませんが宜しくお願いします。
pvkvⅡ Pvkv m/43 (1946) ikv91とかで1km以上からの狙撃が強いけど 航空機の機銃で簡単に死ぬからRBの方がいいと思う ABするならイギリスでいいんじゃないかな?
AB前提だと装甲命みたいな所有るから瑞には辛いところよね。一応Strv81があるが、これ乗るなら1枝の言うとおり英で良いって話に。瑞に乗り続けるなら、これを機にRBに移住を考えても良いかも
ありがとうございます。ABは装甲命みたいな所有る!イイことを聞きました。ランク1の戦車が好きなので、スウェーデンでイケればと思いましたが…参考にさせていただきます☆
今更だけどえらくこの国の50kg爆弾倒し損ねるなぁとおもったらなんじゃこの炸薬...10kgにも満たないってそりゃ軟目標も倒しにくいわけですわ
資料ソースが通って30mmAkanの炸薬が倍になったから格闘戦が更に凶悪に
ソ連ツリーのBMP-2はフィンランド迷彩も使えたんだな...スウェーデンツリーに入れるとしても多分課金機かイベント景品だろうけど
スウェーデンの対空レーダーってだいたい仰角45度以上から映らないバグあるよね? 俺だけ?
そもそもこのゲームの対空レーダー車両で45°の走査角持ってる奴が英のZA-35しか居ないよ
バンドカノン(マジキチ自走砲)来てて草。史実通り核砲弾でも追加したらよろしい
SPHの類としては珍しく俯角があるのが嬉しい
仰角では?仰角は38°で、俯角は-2°しか取れない…
次のアプデで来る自走砲に魅入られてせっせと開発し始めたけどもしかして修羅の道だったりする?
一部強い車両もいるからそこまで頑張ればなんとでも 低BRdも貫通は十二分にあるから戦えるよ
初期車両のAPDSで格上食いして遊んでたらすぐですよ(笑)5.0くらいから楽になるかな?
取り敢えずpvkvⅡまで到達すればある程度は楽になる...はず
バンドカノンbrいくつになるんだろ。8.xとかになりそうな予感
配信だと7.0だったな
それが何も無い 本当に何もない
次のDev解放で弾種が増えてることを祈ろう ソ連の新自走が弾種多いんだからこっちだってきっと何かあるはず・・・
たぶん榴弾しかない。ちょろっと調べたけど榴弾のsgr m/60と練習用砲弾のÖvngr m/60しか見つからなかった。
多分Bandkanonに関しては本当にHE弾以外撃てないんだと思う 調べてもVT弾を積める可能性があるくらいの信憑性の低いものしか見つからない 内容被りすまんかった…
つらいなぁ まぁなれたら何とかなると思って頑張ろう
VT信管が追加されてしまった笑笑笑
これ本当に存在する弾か…?運営にはちょっと説明して欲しい所
と思ってたら北欧兄貴が答えてくれた どうやら実際は信管が入ってようが入ってなかろうが同じsgr m/60の名前で呼ぶらしい
それを理由にBR上がりそうだな
あー!信管を通常の着発信管からVT信管に取り替えただけだから名前もsgr m/60のままなんか! 通りで見つからない訳だわ。納得
もうやだぼくPansarvarnskanonvagn m/43(1946)使いたくないよ…
初期弾じゃ一矢報いることすら出来ないのにまともな弾が研究一番最後って酷すぎるよ…精度も酷すぎるしこんなので国防なんかできるわけないょ…アサルトでpvkv2より修理費高いのも意味わかんないよ…
そうかぁ?極東の島国だってAPに被帽ないし似たようなもんやろ
初期弾はあの国のAPを無炸薬にしたような性能なので...かなり渋い性能してますよ
弾だけはGE使わないとキツい・・・
120mm砲を1.2秒で連射するわ155mm砲を3.2秒で連射するわでどうなってるんだこの国
それくらい連射しないと止められないビッグウェーブが隣の隣の国からくるからな。
弾幕は正義,古事記にもそう書いてある
バンドカノンの近接信管の作動範囲広くない?壁越し射撃じゃ範囲広すぎて早爆しちゃうわ
つまり対空に使える……?
Devで試した感じ対空運用は余裕でできる感じだった ただ14発しか持っていけないんで弾の割り振り考えないといけない
まあ……砲塔旋回はほぼ出来ない用なもんだし、こっちに突っ込んでくる航空機に大してぶっぱなす用でお守りに2~3発位持っていくかなって感じね。……あれ……? ABだと航空機に対してもリードアングル?が出るから対空要因としてかなり暴れられる可能性があるのか……?
弾速は早いからABでもワンチャンありそうね
外国人の友達がバンドカノンみて、「ドイツなら6.7になりそう」って言っててその通りだなと思ったw
色々出てきたし,あと2年もしないうちにグリペンまで時代が進みそうだな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今からビゲン開発進めようと思うのですが課金トゥンナンと課金ドラケンのどっちがいいですかね?トゥンナンがランク5でランク7の開発まで回しにくいのはわかってるのですがドラケン買うのはジェット初心者の自分にはちょっと敷居が高くて…できればその機体の使い方も教えて欲しいです
課金ドラケンのほうがいい。使い方はその機体ページできくなりみたほうがいいでしょう。このBR帯になると数分で試合がおわるので必然的に数がこなせるのですぐなれるとおもう。まぁ何人かの意見をきいてからきめればいいとおもうよ自分は課金ドラケンがいいとおもうけど。
課金ドラケンがいい。いろいろ理由はあるが、とりあえずエリア88は名作だから読め。
スウェーデン国産機ってタイプ違い除けばあとグリペンだけで終わり?
そうだと思われる。芬空入れていいならホークやホーネット(C)に乗れるかな?ってくらい
モスキート欲しい
自分はBMP-1が欲しい
陸ランクⅣの改修辛い、辛い…。RBの演習しろということなんだろうか
どうしてランセンAにはチャフがあってBには無いのだろうか?
A型は対艦対地攻撃が主任務だったから(艦載含む)SAMやレーダー避けだったのでは?B型は迎撃機だけどまだ護衛機は本格的にSAHMとか積んでない時代だし
新しい9040BはBILLと同じ車両だけどスタビが改良されてるのでまあ持ってる人はいつも通り使えるかな。
と思ったらVTないじゃないか。なんで…。
同じというかStrf 9040 BILLはStrf 9040Aベースだからちょっと違うね。でもVT無いのはなんでなんだろう...
魔法の言葉 balanced
スウェーデンの陸ツリー見てて思ったけど、ランク3~5は4つ全てのツリーやってないと要求量を満たせないようになってるんだね。
どうしてビゲン割引されてないの...
公式サイト読んだ?ちゃんとダイレクトヒット以降の機体は割引されないって書いてあるよ。
逆になんで出たばっかの機体が割引されると思ったんだ。
そういやなんで瑞ツリーにバッファローは実装しないのかね?フィンランドじゃ何人ものエースを輩出した名機として有名で真っ先に課金枠で追加されそうなもんだけど
VLフム使いたい
セールでランク7(Iot)除く一通りがそろってデッキ作った訳だが、並べて怖くなった。これWT最凶の高額修理費デッキじゃね。これにさらにIotがあるんよね(汗 2両の122分で大祖国は何両のMBT出せるんだよって…あれ反則だよなぁ。後開発ランクで決まるとはいえ、DM33とDM53が同じ単価っつーのもなんとかならんのか
アスラッドも結構値張るし...
どいつもこいつも修理費が高すぎる!!!
J35Aって9月実装で間に10月末のアプデ一回挟んでるからもしかして次の年末年始セールの時には割引になったりする?バンドル割引ってアプデ2回経過だと確定で来るんだっけ?ここで買うか年末まで待つか迷うね
陸です。スウェーデンのランク3と4で、おすすめの車両を教えて下さい。アーケードバトルメインです。難しいかもしれませんが宜しくお願いします。
pvkvⅡ Pvkv m/43 (1946) ikv91とかで1km以上からの狙撃が強いけど 航空機の機銃で簡単に死ぬからRBの方がいいと思う ABするならイギリスでいいんじゃないかな?
AB前提だと装甲命みたいな所有るから瑞には辛いところよね。一応Strv81があるが、これ乗るなら1枝の言うとおり英で良いって話に。瑞に乗り続けるなら、これを機にRBに移住を考えても良いかも
ありがとうございます。ABは装甲命みたいな所有る!イイことを聞きました。ランク1の戦車が好きなので、スウェーデンでイケればと思いましたが…参考にさせていただきます☆
今更だけどえらくこの国の50kg爆弾倒し損ねるなぁとおもったらなんじゃこの炸薬...10kgにも満たないってそりゃ軟目標も倒しにくいわけですわ
資料ソースが通って30mmAkanの炸薬が倍になったから格闘戦が更に凶悪に
ソ連ツリーのBMP-2はフィンランド迷彩も使えたんだな...スウェーデンツリーに入れるとしても多分課金機かイベント景品だろうけど
スウェーデンの対空レーダーってだいたい仰角45度以上から映らないバグあるよね? 俺だけ?
そもそもこのゲームの対空レーダー車両で45°の走査角持ってる奴が英のZA-35しか居ないよ
バンドカノン(マジキチ自走砲)来てて草。史実通り核砲弾でも追加したらよろしい
SPHの類としては珍しく俯角があるのが嬉しい
仰角では?仰角は38°で、俯角は-2°しか取れない…
次のアプデで来る自走砲に魅入られてせっせと開発し始めたけどもしかして修羅の道だったりする?
一部強い車両もいるからそこまで頑張ればなんとでも 低BRdも貫通は十二分にあるから戦えるよ
初期車両のAPDSで格上食いして遊んでたらすぐですよ(笑)5.0くらいから楽になるかな?
取り敢えずpvkvⅡまで到達すればある程度は楽になる...はず
バンドカノンbrいくつになるんだろ。8.xとかになりそうな予感
配信だと7.0だったな
それが何も無い 本当に何もない
次のDev解放で弾種が増えてることを祈ろう ソ連の新自走が弾種多いんだからこっちだってきっと何かあるはず・・・
たぶん榴弾しかない。ちょろっと調べたけど榴弾のsgr m/60と練習用砲弾のÖvngr m/60しか見つからなかった。
多分Bandkanonに関しては本当にHE弾以外撃てないんだと思う 調べてもVT弾を積める可能性があるくらいの信憑性の低いものしか見つからない 内容被りすまんかった…
つらいなぁ まぁなれたら何とかなると思って頑張ろう
VT信管が追加されてしまった笑笑笑
これ本当に存在する弾か…?運営にはちょっと説明して欲しい所
と思ってたら北欧兄貴が答えてくれた どうやら実際は信管が入ってようが入ってなかろうが同じsgr m/60の名前で呼ぶらしい
それを理由にBR上がりそうだな
あー!信管を通常の着発信管からVT信管に取り替えただけだから名前もsgr m/60のままなんか! 通りで見つからない訳だわ。納得
もうやだぼくPansarvarnskanonvagn m/43(1946)使いたくないよ…
初期弾じゃ一矢報いることすら出来ないのにまともな弾が研究一番最後って酷すぎるよ…精度も酷すぎるしこんなので国防なんかできるわけないょ…アサルトでpvkv2より修理費高いのも意味わかんないよ…
そうかぁ?極東の島国だってAPに被帽ないし似たようなもんやろ
初期弾はあの国のAPを無炸薬にしたような性能なので...かなり渋い性能してますよ
弾だけはGE使わないとキツい・・・
120mm砲を1.2秒で連射するわ155mm砲を3.2秒で連射するわでどうなってるんだこの国
それくらい連射しないと止められないビッグウェーブが隣の隣の国からくるからな。
弾幕は正義,古事記にもそう書いてある
バンドカノンの近接信管の作動範囲広くない?壁越し射撃じゃ範囲広すぎて早爆しちゃうわ
つまり対空に使える……?
Devで試した感じ対空運用は余裕でできる感じだった ただ14発しか持っていけないんで弾の割り振り考えないといけない
まあ……砲塔旋回はほぼ出来ない用なもんだし、こっちに突っ込んでくる航空機に大してぶっぱなす用でお守りに2~3発位持っていくかなって感じね。……あれ……? ABだと航空機に対してもリードアングル?が出るから対空要因としてかなり暴れられる可能性があるのか……?
弾速は早いからABでもワンチャンありそうね
外国人の友達がバンドカノンみて、「ドイツなら6.7になりそう」って言っててその通りだなと思ったw
色々出てきたし,あと2年もしないうちにグリペンまで時代が進みそうだな