しり掲

しりとり専用掲示板巻の7

1363 コメント
views

しりとり専用掲示板巻の7です。

kugedo6060
作成: 2022/07/23 (土) 11:58:58
通報 ...
885
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/04 (水) 11:36:19 ed11f@3657a

ヒープ領域
ヒープ領域(英: heap area, heap memory)はコンピュータープログラミングにおいて、動的に確保可能なメモリの領域。ヒープ (heap) とは、『山積み』という言葉の中の『山』をさす英単語である。(Wikipediaより)

つっちー様>
貴重な経験談をありがとうございます。そもそも当方作家さんのサイン会に行ったことがないので……。
たしかに何を話すか決めておかないと、アドリブじゃ厳しそうですもんね(;´Д`)ハァハァ
また後日談聞かせてください(;´Д`)ハァハァ

グッズなかなかのお値段(´・ω・)(・ω・`)ネー
自宅に置けないこともあり、企画本2冊にしか食指が動かないわけですが、ちゃんと買えるんだろうか……。
後から販売とかになるのかなぁ~

886
つっちー@城玉 2024/09/04 (水) 22:06:54 5e93b@d89ac

金の十字架演説

きんのじゅうじかえんぜつ。英語:Cross of Gold speech。1896年7月9日にシカゴで開催された民主党全国大会で、
ネブラスカ州の元下院議員ウィリアム・ジェニングス・ブライアン(1860~1925)が行った演説。現職で民主党の
グロバー・クリーブランド大統領の金本位制志向を批判、不況と貧富の差を解決するため銀本位制への転換を提案し
「金の十字架の上に人類を磔にしてはならない」と主張、この演説で民主党大統領候補に指名されるきっかけを作った。
本選挙では共和党候補ウィリアム・マッキンリーに60万票差と肉薄するも敗退、1900年にアメリカは正式に
金本位制に移行した(第一次大戦期に一時中断後、1933年まで金本位制は継続した)。ブライアンは1900年、1908年の
大統領選挙でも民主党大統領候補に指名されるがこの頃既に脱金本位制の主張は重要な議論ではなくなっており、
選挙の度にブライアンは対立候補に票数をかけ離される一方だった。ブライアンは1912年にウッドロウ・ウィルソンが
民主党出身の大統領に当選すると国務長官となるが第一次大戦期の外交方針をめぐりウィルソンと対立、1915年に
辞任している(ただしその後もウィルソンの大統領再選、禁酒法、女性参政権等で政治に関与している)。

若林様:
そんなわけで今回サイン会ついでに何を話そうかと考えております。前生徒会長のお話もっと読みたいですとか(を
ちなみにサイン会は、断り無いと本名を図録に書かれてしまうので、確かに転売とか防ぐには最適の方法ですが(をい
とはいえ当初の図録から内容をアップデートしていると言われるとついつい買いたくなってしまう、他にも
企画本とかグッズに出を出したくなってしまう、財布に優しくないきらら展です。

887
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/05 (木) 12:04:39 ed11f@3657a

津田梅子
津田梅子(つだ うめこ、旧暦 元治元年12月3日〈新暦 1864年12月31日〉- 1929年〈昭和4年〉8月16日)は、日本の女子教育家。日本初の女子留学生の一人で、女子英学塾(現:津田塾大学)の創設者であり、日本における女子教育の先駆者と評価される。また、欧米の学術雑誌に論文が掲載された最初の日本人女性である。聖公会の信徒。(Wikipediaより)

つっちー様>
まあ転売とか考えない真のきらら二スト(?)なら本名書かれても大丈夫でしょう!!(;´Д`)ハァハァ>図録
しかしなかなかのお値段(´・ω・)(・ω・`)ネー
今週はきらら系発売日がなくてさみしいですが、来週9日のきららに向けて全裸待機しかない(;´Д`)ハァハァ

888
つっちー@城玉 2024/09/05 (木) 23:03:18 5e93b@d89ac

好都合セミフレンド

千種みのりが「まんがタイムきらら」で連載している4コマ漫画。2023年3月号~5月号にゲスト掲載され、
同年6月号より連載開始している。単行本2巻が今年10月25日に発売予定で、単行本1巻は何度か重版されており
「次にくるマンガ大賞2024」にもノミネートされた。高校入学を機に寮生活をする珠海(すうな)が部屋に入ると、
ルームメイトの輝子(ルカ)が別の女の子を連れ込み行為に及んでいた。ルカからその子が“せふれ”であると聞いた
すうなは、自分をルカのせふれにしてほしいと頼み込み、引っ込み思案だったすうなの行為は次第に大胆さを帯びる。

千種みのりがSNSで上げた作品に加筆修正した『志乃と恋』(しのとれん)という漫画・イラスト集が
KADOKAWA MFコミックスから出版されており、キャラの顔や性格が似ているという特徴がある。作者によると
『志乃と恋』のパラレルワールド的作品が『好都合セミフレンド』であり、志乃と恋はそれぞれすうなとルカの先祖に
当たるキャラの位置づけであるらしい。『志乃と恋』のほうは単行本既刊2巻。

若林様:
この図録、いくつかきららに連載していた漫画家と編集部との対談が載っていて、その中に「トリコロ」という
作品の存在についてちょっとだけ名前が出ています。きららの日常系4コマの走りはトリコロといえるので、
しかしこの作品の経緯を知るときらら展に出ていない理由もわからなくもないですが、でももっと評価されて欲しい
作品であります。このように、そこそこ連載が長く続いた作品でもきらら展に出ていない作品もあり、作者と連絡が
つかないとかの事情がありやむを得ないところもありますが、また日の目を見て欲しい気もあります。
そうすると「瑠東さんには敵いません!」「またぞろ。」が出展したのは奇跡なのかもしれません。

889
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/06 (金) 10:41:20 ed11f@3657a

ドン・アルマゲ
『宇宙戦隊キュウレンジャー』に登場する宇宙幕府ジャークマターのショーグン。(Pixiv百科事典より)

つっちー様>
トリコロ……海藍先生……内容もうろ覚えですが編集部と揉めてたのは知りませんでした(;´Д`)ハァハァ
今絵柄を見るとかなり違和感ありますが、これがきらら系の祖だと思うと読んでみたくなりますね~
KRコミックスもこういう古の作品を電子化してくれれば買うのに(´・ω・)(・ω・`)ネー
相崎先生には揉めないでアニメ化まで行ってほしいものですm(_ _)m

秋葉原の大黒屋の上の看板が今はずっとソシャゲの広告になってるんですが、きららアニメの広告がよく出てたあの頃に戻りたい……(´;ω;`)

890
つっちー@城玉 2024/09/07 (土) 20:08:09 5e93b@d89ac

元遥(げんよう)

467~517、中国・北魏の皇族。字は太原(墓誌には脩遠とある)。曽祖父は北魏3代皇帝太武帝、祖父は皇太子拓跋晃、
父は京兆王拓跋子推。6代皇帝孝文帝の南征に従い、7代皇帝宣武帝の代に征南大将軍・都督南征諸軍事として南朝の梁を
討伐している。晩年515年に河北で発生した「大乗の乱」を鎮圧している。これは元仏教僧の法慶が「大乗」と称した
人を殺せば殺すほど教団内での位が上がるという教説に従ったカルト宗教集団による反乱で、怪しい薬で信徒達を狂乱させ
ただ殺人にのみ当たるようにさせたという。5万人にも及ぶ反乱軍は各地で寺舎を破壊し僧尼を惨殺し経像を焼き捨て
「新仏出世、除去旧魔」というスローガンを打ち出していた。元遥は征北大将軍・都督北征諸軍事として反乱を平定し
法慶やその郎党達を斬り首級を首都洛陽に送っている。

若林様:
トリコロは20年以上前の作品なので、ただ当時としてももう時代を感じさせる絵柄と思います。
結構昔の作品も場合によっては電子化されていることもありますが、トリコロはさすがに権利関係がいろいろ
複雑になっているので難しいですが、なんとかなってほしいものです。

今のところばっどがーるとmonoの2作品がアニメ化予定で、この他何作品か続編あるいは新作の可能性のあると
思っていますが、またきらら作品の看板を見たいというのは同意です。
そして月曜日はまんがタイムきらら本誌発売日ですがなんかいいことないかな(願望)

891
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/09 (月) 12:46:53 ed11f@3657a

宇陀市
宇陀市(うだし)は、奈良県の宇陀地域(東和)に位置する市。

つっちー様>
旧Twitterに2013年(確か)のゆゆ式の看板を上げたらけっこうな好評で(;´Д`)ハァハァ
出版よりもソシャゲのほうが儲かるのはわかるんですが、ぜひまたあの大黒屋看板できらら作品がみたいもんです(´;ω;`)

きらら本誌、表紙の花名ちゃんがカワ(・∀・)イイ!!と思ってたらスロスタの扉絵ェ(;´Д`)ハァハァ
きらら史上もっとも性的な絵柄のひとつなのではないだろうか(;´Д`)ハァハァ
もちろん清瀬さんとのお話も最高だったことは言うまでもないwww スロスタやっぱ最高ですね(´;ω;`)
まんきつ暮らしは最近ページ数少なめだけど確かな満足www
新キャラ登場の予感……ってことなんだろうか……。
セミフレはルカさんのちょろさがどんどん出てていいね(;´Д`)ハァハァ
魔女まじょ新連載やった~~~!! まなちゃんの明るさに救われるな(;´Д`)ハァハァ
ゆゆ式、スポチャンの話してるwww わざとなんだろうかwww
かみねぐしまいはまだまだ続きそうね~期待してる(;´Д`)ハァハァ
ちみどろは噛んで大丈夫なんですかあれ(;´Д`)ハァハァ
あっちこっちはさすがにカラーで男だけってことはなかったですねwww
では今週もがんばるぞい!!

892
つっちー@城玉 2024/09/09 (月) 22:48:34 5e93b@d89ac

シーザリオ

(1) 2002年生まれの牝の競走馬。父はスペシャルウィーク、母はキロフプリミエール(父サドラーズウェルズ)。
  2005年の優駿牝馬優勝馬で、続くアメリカンオークス招待ステークスも制し、日本調教馬として初めてアメリカの
  G1競走を勝利した。その他フラワーカップ優勝、桜花賞2着など、競走馬として通算6戦5勝を上げている。2005年の
  JRA賞最優秀3歳牝馬、最優秀父内国産馬。競走馬引退後は繁殖牝馬としてエピファネイア、リオンディーズ、
  サートゥルナーリアという3頭のGI馬、種牡馬を輩出した。2021年2月27日、子宮周囲の動脈断裂による
  出血性ショックのため、繋養先のノーザンファームで死去。(Wikipediaより)
(2) 「ウマ娘 プリティーダービー」に登場するウマ娘。CV: 佐藤榛夏。2024年1月26日に登場が告知され、
  2月4日に3月下旬公開のメインストーリー第2部にてラインクラフトとともにチーム<アスケラ>の所属として
  メインキャラを務めることが発表された。9月10日よりメインストーリー第2部中編公開 プリティーダービーガチャで
  育成実装される予定。
(3) ニコニコ動画に2007年9月29日に投稿された初音ミクを使った楽曲「汗かいちゃったね、シーザリオ」。
  当時は初音ミクの発売わずか1ヶ月後で、ボカロ曲もウマ娘もまだ概念がない頃であり、当のシーザリオは引退して
  繁殖牝馬の生活に入っていた。元ネタが有名になるにつれ楽曲のほうも再発見され注目を浴びるようになった。

若林様:
あれから11年、2期アニメはいつまでも待ち望んでいますが今は他のきらら作品含めてゆゆ式が末永く連載されることを
願うばかりです。しかし今月は「スポチャン」を取り上げており、きららMAXの連載作品に影響を受けたのかそれとも
わかりませんが、相川も岡ちーもふみおも今月出てくるので今月も充実したいいゆゆ式でした。
スロウスタートは榎並と十倉の関係が非常に尊かったです。榎並も十倉の扱い方良く分かっていますね。
まんきつ暮らしは当初のテーマが変わろうとしてはいますがここへ来てまさかの新キャラなので今後に期待です。
この作品単行本の売上はいいので、作者様の体調不良が良くなり毎月連載ペースに戻ることを願うばかりです。
その他好都合セミフレンドも新連載魔女まじょS-WITCHも色々尊い内容で良かったですし、ゲストも面白い作品も
少なくなかったです、しかし一方で情勢が不安な作品も少なくないのも事実です。
来月号ゆらめきラグーンの作者、花宮みぃ先生の再ゲストが来るのでこちらも大期待です。

893
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/12 (木) 12:27:25 ed11f@3657a

オルトフェニルフェノール
オルトフェニルフェノール(Orthophenyl phenol、OPPとも。英称2-Phenylphenol)は殺菌剤・防カビ剤の一種。主に柑橘類のポストハーベスト農薬としてビフェニル、チアベンダゾール(TBZ)と共に用いられる。(Wikipediaより)

つっちー様>
昨日今日と不在にしてて申し訳ございませんm(_ _)m
ゆゆ式、スポチャンの話が出てきて驚きましたよね~
博識な三上先生のこと、もともとスポチャン知ってたのかもしれませんが、これは気になるwww
話変わりますが昨日FUZでけいおん!全話無料になってたんで3巻くらいまで読んだんですが、途中で背景にはるみねーしょんのはるみ描いてあるコマがあった……(;´Д`)ハァハァ
こういうのいいですよね~

ていうか妄想アカデミズムェ……これ話終わらせようとしてませんかね(´;ω;`)
未春たちの青春はこれからだ!!!(´;ω;`)
あとキミはあくまでも(´・ω・)(・ω・`)ネー こっちも心配ですわ(´;ω;`)
おともだちドール連載にならないかな~

894
つっちー@城玉 2024/09/12 (木) 22:44:13 5e93b@d89ac

ルウベンスの偽画(ぎが)

堀辰雄(1904~1953)の短編小説。堀が自ら処女作と呼んでいる作品で、21歳のときに過ごした軽井沢での美しい印象を
主体にして、恋愛心理を分析的に描いた作品。夏が終わりつつある高原の避暑地を舞台に、密かに「ルウベンスの偽画」と
名付けて恋慕っている「彼女」と、「刺青をした蝶のように美しいお嬢さん」への交錯した青年の恋愛の心理を綴った物語。
三島由紀夫などはこの小説の特徴的な文体を絶賛している。初出は『山繭』1927年2月号。(Wikipediaより)

青空文庫:
https://www.aozora.gr.jp/cards/001030/files/4815_14376.html

若林様:
スポチャンの話もなかなか唐突でしたが、ツヴァイヘンダーという中世ヨーロッパで使われた巨大な両手剣の話が
いきなり出てくるのもさすがゆゆ式でした。ロマサガシリーズに出てくる武器という印象が強いですが(を

先日のCOMIC FUZはひだまりスケッチを3巻くらいまで通し読みして時間切れになりました(を
けいおん!も原作は4巻までなので(大学編と高校編が各1巻ずつ出ていますが)、読みやすい長さの内容といえます。
つーか今月けいおん!Shuffle休載という悲しみ(´;ω;`)
妄想アカデミズムもキミはあくまでも。も非常に物語が急転してしまっており先行きが気がかりです。
またおともだちドールは作者のX(旧Twitter)によると今回で最終回とのことで、なんとか連載化しないか
アンケートに要望を書いて出したところです。もっとも、他のゲストも面白いのが多くただ連載化するまで
もう一押しなのかなと思うと、もっとSNS等で宣伝したほうがいいのかとも考えてしまう今日このごろです。

895
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/13 (金) 10:36:05 ed11f@3657a

ガット
gut - 羊などの腸で作った細い紐。カットグット。テニスのラケットや、楽器の弦などに用いる。分野によってはテニスラケットの「シンセティックストリング」など別の素材などで代用されている物を含め「ガット」と呼ぶ場合がある(この場合、上記のガットは「ナチュラル」と呼ばれる。)。(Wikipediaより)

つっちー様>
ツヴァイヘンダー勉強になります(;´Д`)ハァハァ
なんか2つに分かれてるのかと思ったらそうではないんですね~

けいおん!Shuffle休載でしたよね~
しかし初代けいおん!を読みながら、この裏にShuffleメンバーがいたんだと思うとなかなか感慨深いものがありました(;´Д`)ハァハァ
最近まったくShuffleしてないけどな(´;ω;`)

妄アカ(´・ω・)(・ω・`)ネー 終わるならせめてカウントダウンを(´;ω;`)
おともだちドールもいい発想の話なのでぜひ続いてほしいわ~(;´Д`)ハァハァ

896
つっちー@城玉 2024/09/13 (金) 20:20:31 5e93b@d89ac

東京丸物(とうきょうまるぶつ)

京都に本店があり、全国に百貨店を展開していた株式会社丸物が東京・池袋で運営していた百貨店。池袋駅東口に
建設予定だった池袋ステーションビルに資本参加し事業目的をホテルから百貨店に変更させ、建築家の村野藤吾に
設計を任せ1957年12月に開業させた。壁面の彫刻や「夢の階段」と呼ばれる大階段が特徴的だった。しかし百貨店法が
施行後の開店だったため売場面積が当初構想の半分に削減され、何より池袋は既に東武・西武・三越のデパートが存在し
これらとの競争に苦戦し売上は低迷、1966年に赤字転落、1968年に西武百貨店に支援要請し翌1969年6月に閉店した。
東京丸物の店舗は西武系のセゾングループに売却され「パルコ」として同年開店。パルコ自体はその後親会社が変わり
J.フロント リテイリングの子会社となっているが池袋パルコは今日まで営業を続けている。なお夢の階段は今もあるが
壁面の彫刻は西武池袋本店との連絡通路を作った際に撤去している。

東京丸物の開店2年前、丸物は新宿駅東口に前年開業した「新宿百貨店」を買い取り「新宿丸物」としてオープン。
しかし入居していたストリップ劇場の「新宿ミュージックホール」を追い出せず(1960年の映画「怒号する巨弾」の
ロケ地に使われている)、店舗が狭く品揃えも高級さがなく店の評判も良くなく、近くにあった伊勢丹や三越との
競争に勝てず1965年11月に閉店。新宿丸物の跡地は現在、伊勢丹新宿店「メンズ館」になっている。(Wikipediaより)

若林様:
けいおん!が連載されて17年、アニメ化されて15年、Shuffleが連載されて6年と月日が経つのが早いですが、
Shuffleでは普通にスマホが出てくるのを単行本内で自虐ネタにされています。なんだかんだでShuffleの展開ですが
どこを落とし所にするのか、3年間きっちりやるのかなど色々気になりますが、今度きらら展で出る企画本には
かきふらい先生は普通に漫画を寄稿されているようなのでまあまだ続くと少し楽観視しています。休みは多いですが。

最近のきららは最終回直前に謎の休載が入るということが多いですが、告知なし最終回になった作品も少なくないので
このまま2巻乙になると尻切れトンボ感が半端ないのでただ運を天に任せ祈るのみです。>妄想アカデミズム

897
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/17 (火) 13:29:46 ed11f@3657a

都留市(つるし)は、山梨県東部の郡内地方に位置する市である。古くからの甲斐絹の産地である。「都留」は都留郡の郡名に由来し、「都留」は都留市の位置する桂川(相模川)流域の地域が富士山の裾野を蔓のように延びており、その様子から「連葛」、「豆留」(いずれも「つる」)とよばれていたことに由来するとされている。(Wikipediaより)

つっちー様>
たしかに同じ時間軸なのにスマホとガラケーが混じるのはヤバいですねwww>けいおん!
ホント終わり方が見えませんが、末永く続いてほしいものです(;´Д`)ハァハァ
最終的にはHTTのメンバーとともに全員勢揃いってなるのかな~んん~ でもこのペースだとそこまで行かなそうわなにをするやめ(ふじこ略

妄想アカデミズム(´・ω・)(・ω・`)ネー これも2巻乙だけは回避してほしい(´;ω;`)
東大生にも人気(?)なだけにもっと盛り上げていただきたいところだわ……。

では今週はMAX発売日もあるしがんばるぞい!!

898
つっちー@城玉 2024/09/17 (火) 22:05:00 5e93b@d89ac

神聖ローマ帝国 三十年戦争

しんせいろーまていこく さんじゅうねんせんそう。『センゴク』で有名な宮下英樹が『歴史群像』2022年8月号より
隔月で掲載している歴史漫画。歴史群像コミックスより単行本既刊1巻で、2巻が今年11月27日に発売予定。
なぜ発生したか説明するのが応仁の乱くらい難しい、17世紀ヨーロッパで発生した宗教戦争「三十年戦争」について
描いている。ボヘミアで発生したプロテスタントの反乱に対し支援を行う傍ら神聖ローマ帝国の帝位を狙う
プファルツ選帝侯フリードリヒ5世、ボヘミア王でありハプスブルク家の次期当主と目され自家の集権化を目論む
フェルディナント2世、他のドイツ諸侯や将兵、外国の勢力達の思惑や野望が対立し欧州を巻き込む大乱となっていく、
そのまだ序盤に過ぎない。作者は『コミック乱』で『大乱 関ヶ原』を並行して連載しており、何年かけてもいいので
無事完結してほしいと願うばかりです。

若林様:
結構休んでいるので、ゆっくり時が進むのはいいんですが文化祭というイベントを控えているだけに、話的にも山場に
差し掛かっている気もしますがどうHTTたちと交叉させていくか確かに気になるところです>けいおん!Shuffle
妄想アカデミズムの急に時が飛んだ感は困惑しましたが、こちらも長く続いてほしいです。同じ受験4コマ漫画だった
「きらきら☆スタディー~絶対合格宣言~」は典型的な打ち切りエンドでしたし。
というわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

899
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/19 (木) 11:00:01 ed11f@3657a

上村 莉菜
上村 莉菜(うえむら りな、1997年〈平成9年〉1月4日 - )は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ・櫻坂46のメンバーである。茨城県牛久市生まれ、千葉県出身。Seed & Flower合同会社所属。身長153.5 cm。血液型はO型。(Wikipediaより)

つっちー様>
きらきら☆スタディーは主人公ちゃんのタイツしか覚えてnうわなにをするやめ(ry

あぁ^~MAXの表紙ぃぃぃぃ(;´Д`)ハァハァ
いつにも増してココアさんが元気でいい!! そしてぼっち氏(ry
ごちうさ本編はココアさんの強がりを描写した内容……ってことでいいのかな……。
しかしごちうさ関連の告知が何も無いのは寂しすぎやしませんか(´;ω;`)
いつまで4期待てばいいの(´;ω;`)
ぼざろ、ぼっち氏は相変わらずだなぁwww
Ameと大山ちゃんバンド楽しそうだけど、波乱も多そうwww
闇バイトは突然の新キャラと新展開、いいと思います(;´Д`)ハァハァ
神絵師はついにコスプレ回なのね~いいゾ~
殺し屋さんもなんか落ち着いた回だし倫ちゃん回だから1000000点
ゲストの「転生したら~」面白くないですかこれwww
何がいいって、こういう内容なのに正調きらら絵柄ってこと(;´Д`)ハァハァ
読み切りですがこれは光るものを感じる……。
とりあえず現状では以上です~

900
主人公じゃなかったですねすみません 2024/09/19 (木) 11:03:45 ed11f@3657a >> 899

今調べたらきらきら☆スタディーでタイツは主人公じゃなかったですね……すみません(´;ω;`)

901
つっちー@城玉 2024/09/20 (金) 00:08:14 5e93b@d89ac

難波田川(なんぱたがわ)

北海道旭川市を流れる石狩川水系の一級河川。全長約7.1kmで牛朱別川の支流。明治時代、屯田兵の将校である
難波田憲欽(なんばた のりよし)が、増水の度に氾濫を繰り返していた同河川の改修に尽力したことから、その名が
付けられた。その経緯を伝える「難波田川ゆらい碑」が、川沿いにある豊岡キキョウ公園に建っている。
碑文を記したのは憲欽の息子である洋画家の難波田龍起である。ただ、由来の人名は「なんた」(武蔵七党村山党から
派生した、現在の埼玉県富士見市南畑に拠点を構えていた氏族)の末裔なのに対し、川の名前は「なんた」と違う。
また、アイヌ語だと「シニ ウㇱ ペッ」(いつもここで休む川の意味)だが、その由来は明らかではない。
(Wikipediaより)

若林様:
きらきら☆スタディーは今となっては二浪だか三浪していたネキしか覚えていませんが(を
ごちうさのココアもそろそろ街を出る時が近づいており、その希望と不安と郷愁の現れが夢になったと勝手に
解釈しておりますはい。一応来月ぼざろの表紙&巻頭カラーに期待してますがごちうさも朗報が欲しいです。
「転生したら、きららの世界だった件。」おちフル見ていると平常運転に思えてきてしまうのはなにゆえ(を

まあきらら展もあるので、20周年の割にはそこまで大規模な企画ではありませんでしたが、完結する作品が続出する
一方で、来月「魔法柴犬★はなまる」「セーラー服と関西弁」が新連載になる他、「好都合セミフレンド」が
出張掲載されるのはとてもめでたいことです。そめちめ先生の「マジガワ!~魔法少女のきぐるみ~」も
連載化願いたいところですが魔法少女ものが被るという恐れもありますがアンケートに期待したいです。

今日9月20日だけ、きらら展FINAL新規6作品(アネモネ、鳥見、ばどが、またぞろ、mono、瑠東さん)
COMIC FUZで無料で読めます(宣伝)

902
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/20 (金) 12:04:27 ed11f@3657a

ワンド
ワンド(湾処、わんど)は、川の本流と繋がっているが、河川構造物などに囲まれて池のようになっている地形のことである。魚類などの水生生物に安定した棲み処を与えるとともに、様々な植生が繁殖する場ともなっている。近年では、河川にビオトープを形成する手段として、人工的に作られるケースが増えている。(Wikipediaより)

つっちー様>
ココアさんが街を出てしまったらやっぱり終わってしまうのだろうか……。
終わらないパターンもあるのかもしれないですが、ココアさんのいないごちうさはやっぱり成立しないよな……。
最近考えることが多いですマジで……(´;ω;`)

いよいよきらら展開催ですね~ 今日のFUZも大盤振る舞いですが、こんなに読んでる時間ないゾ>嬉しい悲鳴

ナマイキツネ様outで関西弁inって感じですね~
メスガキ語枠がなくなるのは残念なので早く補給してほしいところ
関西弁はなかなかきらら感が薄い絵柄ですが、テンポとギャグのキレに期待だなぁ(;´Д`)ハァハァ
アイビバは8ページなのを詫びてますが、全然OKですよ……描く面積は変わらないわけだし(そうじゃない
さうのあは妹……じゃなくて姉登場www あざとすぎる新キャラだなぁ(褒め言葉
そしてぬるめたは朝のお目覚めチュッチュモードで草www 千明さぁ……

903
つっちー@城玉 2024/09/21 (土) 07:56:16 5e93b@d89ac

道化ドン・フアン・デ・アウストリア

スペインの画家ディエゴ・ベラスケス(1599~1660)が1632~1633年頃制作した絵画。現在、マドリードの
プラド美術館に所蔵されている。長年軍人を表した肖像画だと考えられていたが、スペイン王カルロス1世
(神聖ローマ皇帝カール5世)の庶子ドン・フアン・デ・アウストリア(1547~1578)のあだ名が付いた
スペイン王フェリペ4世の宮廷にいた道化師(どうけし)が絵のモデルである。宮廷内の劇でこの人物を演じたのか、
元々この人物の本名だったかは色々説があるが、絵の中で将軍服を付け正装しているが兜や甲冑など武具は床に
投げ出されている。同じベラスケス「軍神マルス」のように戦争の虚しさ、あるいはスペイン軍の弱さを表したと
色々説がある。(Wikipediaより)

若林様:
今日は三者三葉、かみさまのいうとおり、ドージンワークに加えて、まんがタイムきらら本誌の
2019年2月号~2023年9月号まで無料で読めたりします。特に200号の2020年7月号が情報過多過ぎておすすめです。

ココアさんの立ち位置にもよりますが、そのまま物語を閉めるか、別の場所での生活を描き続けるか、もうクリスマスと
バレンタインデーと受験そして卒業と高3イベントも少なくなってきて今のごちうさは佳境といえます。
読者としては最後まで見守るしかありません。

きらら的な絵柄でなくても面白いのはSAN値直葬!闇バイトで証明されているので今回のセーラー服と関西弁が
新連載になるのは嬉しい限りです。でも読んでいて「さばげぶっ!」を思い出したのは内緒だ
(馬鹿力キャラとダンスゲーヲタクに、春日野うららとからあげ☆レモンが被った)。
アイドルビーバック!は来月号は10ページらしいです(ソースは下にある作者様のX(旧Twitter))。
あまり無理をなさらず、ご都合のよいように描いていただきたい次第です。
ぬるめたはどうしても「愛しい◯◯!おはよー!チュッ(笑)
もう俺と◯◯は既に運命共同体となっておりますので、どうか最後までお付き合いください(笑)」のコピペを
思い出してしまう(をい なんでちあきさんはこんな機能実装したんですかね。

904
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/24 (火) 11:41:31 ed11f@3657a

アンジー
アンジーは、かつて存在した日本のロックバンド。
1980年に山口県長門市で結成。1981年に、福岡県福岡市に活動拠点を移し、本格的に活動開始。(Wikipediaより)

つっちー様>
いや~FUZ大盤振る舞いでいいですよね~
本誌とかMAXとか4、5年前のが読めたのはありがたい……。
海色マーチとか見て感動しました(;´Д`)ハァハァ

ココアさん(´・ω・)(・ω・`)ネー
今やすべての運命を握っているココアさん……。
本当に今後が気になります(´;ω;`)

今月のスローループあら^~全方位から百合の香りが漂ってくるぜ!!
川なのにみんな露出度高すぎじゃね(;´Д`)ハァハァ
佐渡ライフ、ひとまず紗奈様が元気になって良かった~(´;ω;`)
花メモ佳境っすね~梅の行動で未来が変わる(゚A゚;)ゴクリ
エッチング、エッチだけどまだこの作者の本気出しきってないと信じてる(;´Д`)ハァハァ
今のところ以上です~

きらら展始まってますが、入場列4時間物販列4時間とか聞くとなかなか焦りますね(;´Д`)ハァハァ
今週末、まさにFINALということでどうなるかなぁ~~~(;´Д`)ハァハァ
今週もがんばるぞい!!

905
つっちー@城玉 2024/09/25 (水) 07:03:19 5e93b@d89ac

ジーン・ディクソン効果

ジーン・ディクソンこうか。ケネディ暗殺を予言したとされて有名になったアメリカの占星術師ジーン・ディクソン
(1904~1997)に対し、テンプル大学の数学者ジョン・アレン・パウロスが創出した用語。ディクソンは多くの予言を
してきたが、当たったとされる予言もあるがその多くは外れているにも関わらず、数多くの外れた予言が忘れられ
少数の当たった予言が宣伝される傾向を指す言葉である。日本でもいい加減な予言が当たっているかのように
認識しがちな背景として、確証バイアスのと共にこのジーン・ディクソン効果を挙げる者もいる。
ディクソンの予言はWikipedia先生に載っているが、その中にある文章「ディクソンの予言にはソ連解体が
存在していないため、彼女の予言では21世紀になっても『ソ連』が登場する
」。(Wikipediaより)

若林様:
きららMAXの大盤振る舞いのおかげで、どうびじゅラスト3話や「月が綺麗だから盗んで」が読めたのは大きいです。
週末はキャラットとフォワードが一日無料ですが土曜日はオフ会で一日外出ですので読む時間が無いのが悔やまれます
(そっちを優先すな)。

スローループはSBJSな二葉ちゃん、釣りになるとテンション上がるひよりが可愛かったです。
佐渡ライフはあら^~なシーンのあとひとまず回復して良かったというべきか、
花唄メモワールはつむつきとはまた別な形で歴史改変してしまったので、その後どう動いていくか気になります。
純情エッチングはまさにももいろモンタージュの精神を受け継ぐ作品といえますが、男がいなければ(を
でも男がいるからさらなるエロスの境地を開拓していけると思うと諦めています(をい

今回のグッズは売り切れたらそれで終わりのようで、3日目に買い出しに行ってよかったです。ただ駆け足で見たので
たとえばリョウのこころぴょんぴょんやキターンの桜Trickが聴けていないので、ぜひ会場で一緒に聴きましょう(を
週末でも午後なら割と空いてそうですがどうなるか気になります。今週もどうぞよろしくお願いします。

906
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/25 (水) 12:26:56 ed11f@3657a

カーバー
カーバー(Khaba)は、エジプト古王国のファラオであり、一般にはエジプト第3王朝の終盤に統治したファラオとして知られている。セケムケトの後継者であり、セケムケトと Djeseretnebti の間の息子だと考えられている。またカーバーは紀元前2640年から紀元前2637年の比較的短い4年間在位したと考えられているが、この時期は、乏しい確証に基づく憶測の多い時代でもある。(Wikipediaより)

つっちー様>
ホントたまに4年分全公開とかやってほしいですよね~>FUZ
どうせ1日で読み切れる人なんかいないんだから、ゲリラ的に……。

もうきらら展行かれてたんですね~ どの程度後日販売があるか気になります(´;ω;`)
せめて冊子は現地でと思いますが、ダメですかね~(´;ω;`)

しゅがみは特別編で短かったですが次号巻頭カラーに期待っすね(;´Д`)ハァハァ
佐渡ライフ表紙も楽しみ~
最強ツブヤキ学園、椿花子先生の再登場でアツい(;´Д`)ハァハァ
なんか絵柄変わった感ありますけど、やっぱいい……
しかし最後のインターネットエクスプローラーで年がバレるwww
オシノタメ、続きがありそうな感じですけどこれどうなるんだろうね(;´Д`)ハァハァ
ゆうきそにすけ先生のゲストもイイ……
ていうっかゲスト多すぎィ!!!
てなわけで本日もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

907
つっちー@城玉 2024/09/26 (木) 00:39:47 修正 5e93b@d89ac

バーラト・マータ

harat Mata または Bhārat Mātā 。「母なるインド」という意味をもつ、インドを擬人化した女神。
赤またはサフラン色のサリーにインド国旗を持って蓮の花の上に立った姿で描かれる。しばしばライオンを伴う。
英植民地時代の19世紀後半、ベンガル地方でベンガル語の小説「アナンダマス」によって普及し、ヒンズー教の女神
ドゥルガーとカーリーと切り離せない形で描かれ、1905年のベンガル分割令の後、スワデーシー運動で特に強調された。
ヒンズー教の流れを汲む女神であるため、偶像崇拝を禁止する一神教であるイスラム教徒からの反発もある。
(Wikipediaより)

若林様:
というわけでもう26日、今日のFUZ無料作品は「あっちこっち」「ぱわーおぶすまいる。」
「おちこぼれフルーツタルト」ですが、あっちこっちは2006年10月号のゲスト掲載が初出で、
ひだまりスケッチに次ぐ18年の歴史をもつ連載作品です(単行本はひだまりスケッチも10巻ですが、
こちらはまだ9巻しか出ていません、もっとも今月と先月連続で掲載されていますが)。
きらら黎明期の歴史を知るという意味では非常に貴重な生き残りではありますが。
あと、冊子は実は余分に買っていますので、よろしければ当日また。

まだフォワードゲストは全部読みきれていませんが、パワーで押し切る系の作品が多かった感じです。
巻末のオルヨコもミサキお嬢様がパワーで押し切るかと思いきやなかなか物騒な展開に突き進んでいます。
来月号eスポーツをテーマにした新連載が出てくるので、今度こそ女の子たちだけの作品と信じてやみません。
フォワードには過去にも伝説の黒歴史雑誌コミックギアから移籍した「GoodGame」がeスポーツを扱っていました、
12年前の作品でありこの当時からeスポーツに着目していたのは評価できます(2巻乙だったけど)。

908
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/26 (木) 11:57:12 ed11f@3657a

たこつぼ型心筋症
たこつぼ型心筋症とは、突然、何の前触れもなしに、胸痛や息切れなどの症状が出現する心臓の病気です。心臓の血管(冠動脈)が急に閉塞する急性心筋梗塞に似た症状であるため、しばしば鑑別(可能性のある複数の病気を比較し、合理的に特定すること)が必要になります。心筋梗塞と同じような心電図変化がみられ、心臓のポンプの働きも部分的に悪くなります。冠動脈の血流に問題ないことを確認することで、心筋梗塞ではなく、たこつぼ型心筋症と診断されます。(恩賜財団済生会Webサイトより)

つっちー様>
さっきちょっと待ち時間があったので「ぱわーおぶすまいる。」読んでましたがウロ先生懐かしい……。
「正義の花道」から5年くらい新作がないですが(芳文社Webサイト調べ)、また何か描いてくれませんかねえ(´;ω;`) きらファンでも活躍してたなぁ……。

冊子の件ありがとうございますm(_ )m
もし入手できなそうならお願いすると思います(;´Д`)ハァハァ
当日、Twipla見てますと一次会はわれわれ2名だけって感じでしょうか(´・ω・)(・ω・`)ネー
一応13時には向かう予定ですが、ご指示くださいm(
_)m ホント混み具合が心配~

GoodGame全然覚えてないですなぁ~
まあ魔法少女ものが増えすぎなのでこういうのもいいですよね~
ではでは~

909
つっちー@城玉 2024/09/27 (金) 00:39:14 5e93b@d89ac

うのせけんいち

1964年生まれ、兵庫県神戸市垂水区出身の漫画家。本名は鵜瀬健一(読みは同じ)。1980~90年代にかけて活動、
狂気を感じさせる下ネタと異常な勢いを感じさせる作風で、一部読者にカルト的な人気を誇る。ただ他作品の有名キャラを
普通に出演させたり、有名人に他キャラ同様の狂気を演じさせたり、そして何より下品極まりない描写で、
現在だったら絶対連載できない内容ばかりである。単行本は未発売か良くて1巻発売止まりばかりで、
レコード「ポテトチップス」を出して音楽活動もしていた。Wikipedia先生によると21世紀に入ってからは
漫画家活動はしておらず、近況について様々な噂が飛び交っている。

若林様:
きらファンのコルクは可愛かったです。ぱわーおぶすまいる。作品からも数名参戦していて、また連載持って欲しいですが
ラブコメになると思うと(を なお今日のFUZはきんモザ、はるみねーしょん、「空の下屋根の中」が無料です。
とりあえず当日1次会は2名だけっぽいので、4階現地集合でもいいかもですがご希望の場所でお待ちしております。

確かに最近きらら各誌魔法少女系多いので、たまにはこういうのもいいと思います>eスポーツ
読者置いてけぼりでゲームの描写ばかりマニアックでなければいいので。

コミックキューンは今月2作品完結、さらに来月「ネムちゃんのせいで眠れないっ!」が完結予定です。
珍しく今月2作品のみ休載と思っていたら、他作品も佳境に入っている展開も少なくなく今後が色々気になります。

910
若林=エクスタシー=茂樹 2024/09/27 (金) 11:04:17 ed11f@3657a

ちゆ12歳
ちゆ12歳とは、2001年に開設されたウェブサイトの一つ、もしくはそのウェブサイト上で作り上げられた架空のキャラクター。(ピクシブ百科事典より)

つっちー様>
コルク可愛かったですよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
ウロ先生復活しないかな(´;ω;`)

明日の件承知しました~
では混み具合とかわかりませんが、とにかく13時過ぎに4F着いたら連絡します(;´Д`)ハァハァ
ラストだから激混みになるのか、それとも午後だから少しはマシなのか……

コミックキューン買ってるんですがまだ全然読んでなくて(;´Д`)ハァハァ