《メニュー》
3月14日
朝 レタスと卵の鶏炒め
昼 ピーマンと豚の味噌炒め
夜 豚のしょうが焼き、キャベツのナムル
3月15日
朝 ジャーマンポテト
昼 ガパオライス
夜 油淋鶏、中華サラダ
3月16日
朝 筑前煮
昼 炒飯おにぎり
夜 シチュー、マカロニサラダ
3月17日
朝 ロコモコ丼
昼 鶏大葉ちくわおにぎり
夜 ねぎしおチキン丼
お世話になっております。
新3年マネージャーの桃井奏名です。
投稿が遅れ申し訳ございません。
今クールより琵琶湖での合宿が始まりました。
マネージャーとしては、カロリーや栄養素を考慮し、朝や昼にもおかずを出すなどこれまでと違ったメニューを採用しています。部員たちが楽しく健康的に活動できるよう今後も工夫を続けていきたいです。
16日のポイントレースでは支援艇に乗らせていただきました。プレプレでの経験もあり、以前よりは自分から指示を出せたり行動したりできたと感じています。しかし事前準備が足りず海上で判断に迷ってしまうこともあったので、同志社ウィークでは事前に詳細まで詰めていきたいと思います。そして、選手と同じく予選や本選へ向けてレースごとにサポートの精度を高めてチームがより良い状態でレースに臨めるよう精進して参ります。
最後に近況報告をさせていただきます。現在金大ヨット部は米の高騰と炊飯器の故障に苦しめられています。増量のため1人あたりの食事量が増えた結果1日で米を15kgを消費することになったため、米の高騰は切実な問題です。また、炊飯器も10合炊き1台以外全て故障してしまい絶望的な状況です。しかしそんな中、小関家、石川(拓)家、井村家、髙橋家よりお米、72代の方々より炊飯器1台を頂きました。本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。
もし10合炊きの炊飯器が余っているご家庭がありましたら連絡お待ちしております。よろしくお願いいたします。
最後になりますが、平素より自分たち金大ヨット部を応援してくださっている皆様、いつもありがとうございます。皆様のご支援ご声援のおかげで活動が成り立っています。心から感謝申し上げます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。