お世話になっております。主将の山内拓海です。
琵琶湖セーリングチャンピオンシップ2025の最終成績をお知らせいたします。
本大会は470が3レース、SNIPEが2レース成立いたしました。
今大会は矢田さん、松本さんに支援艇に、富田さん、小池さん、中川さん、宮田さん、大塚さん、小田さんに現役とヨットに乗っていただきました。光山さん、前畑さん、新谷さん、宮崎さんにはハーバーにお越しいただき、秋島さんにマネ業に参加していただきました。皆様お忙しい中来てくださりありがとうございました。
立命館大学さん、龍谷大学さんにはヨットをチャーターさせていただき、島津製作所さん、琵琶湖ヨットスクールさんには支援艇をお借りしました。また、京都大学さんには艇庫を貸していただきました。大切な船と艇庫をありがとうございました。
応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
《470級》
1位 滋賀県スポーツ協会(大石、山田) 3点
2位 ATOM(須田、西山) 14点
3位 同志社大学(小菅、文) 18点
4位 同志社大学(谷、西内) 20点
5位 同志社大学(田原、竹本) 22点
6位 立命館大学(杉浦、前谷) 23点
7位 京都大学(上中、玉木) 24点
8位 京都大学(熊川、金子) 28点
9位 京都産業大学(前田、池田) 29点
10位 同志社大学(出口、野中) 32点
…
18位 金沢大学!(名和、谷山) 70点
…
21位 金沢大学!(山内、石川拓) 77点
…
27位 金沢大学(田中陽、石川莉) 100点
…
38位 金沢大学!(安原、小池さん) 116点
39位 金沢大学!(根岸、和田) 117点
40位 金沢大学!(原山、山本) 123点
《SNIPE級》
1位 同志社大学(山﨑、濱田) 4点
2位 同志社大学(酒巻、柳本) 9点
3位 同志社大学(西内、北東) 12点
4位 京都大学(宮本、明見) 13点
5位 MYC(今井、田口) 18点
6位 DBYCレーシング(綱井、飯島) 22点
7位 同志社大学(古田、江見) 23点
8位 同志社大学(久保田、松居) 24点
9位 島津製作所ヨット部(横山、山﨑) 25点
10位 京都大学(桂田、岨) 25点
…
31位 金沢大学!(小田さん、荻野) 65点
…
34位 金沢大学!(一場、宮田さん) 67点
35位 金沢大学!(富田さん、古田) 68点
…
38位 金沢大学!(坂口、中川さん) 73点
…
44位 金沢大学!(佐々木、米沢) 83点
…
46位 金沢大学!(江藤、髙橋) 85点
47位 金沢大学!(浦霜、大塚さん) 89点
詳細は以下の画像をご覧下さい。
今大会は風に恵まれず、470が3レース、SNIPEが2レースのみの成立となりました。少ないレース機会の中で満足のいく結果を残すことはできませんでした。予選で取るべき順位には程遠く、改めて自分たちの実力不足を痛感いたしました。
しかし、今大会では結果以上に得られるものも多くありました。今大会では矢田さんをはじめ、OBさんに支援艇に乗っていただき、支援艇体制を確立するという目標がありました。D旗コントロールがないレガッタでしたが、自分たちで出艇時間を定め、どの大学よりも長い時間湖上での活動時間を取ることができました。そのおかげで、レース前の時間でも自分たちが成長できるために最大限時間を有効活用することができました。また、レースが始まると、支援艇から風の情報やレースの評価など、いつも以上に多くの情報がある中で戦うことができました。これは、あらかじめレースでの支援艇とヨットの動きを、ミーティングを重ねてシミュレーションしていたからこそできた勝つために必要な行動でした。
次は月末にプレが控えています。今大会ででた課題を全て洗い出し、ヨットの技術はもちろん、支援艇や丘でのサポートなど勝つためにチーム全体が向上していけるように努めます。1分1秒を無駄にしないようプレまでの時間を効率的に使えるようにします。
今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。