ふるはいく!

7月6日 470活動報告

0 コメント
views

[天気]

くもり
南西の風 4〜9m/s

波の高さ 1.0m

[配艇]

Quartz 山内 石川ひ

Pyxis 名和 谷山
Fortis 田中 山本

Ocean 石原 石川り

Starks 川島 松村

投稿が遅れてしまい申し訳ございません。
お世話になっております。
2年470クルーの和田大輝です。
個人戦2日目は支援艇に矢田さん、野村さんに1日目に引き続き乗っていただきました。
また、レースの運営に岩城さん、石川さん、瀧川さん、向田さん、北野さん、中川さん、松井さん、大塚さん、小田さん、坂東さんにご協力いただきました。天候の悪い中活動へのご参加、難しいコンディションでのレース運営ありがとうございました。

自分からは個人戦2日間を通しての活動を報告させていただきます。
1番に感じたことは結果でサポートへの期待に何も返せなかった悔しさです。1日目は拓海さんと団戦艇に乗らせていただき4レース消化しました。
4年生の最後がかかっているのは充分承知で、自分がその機会を潰してしまう可能性があることを意識して、緊張感を持ちながらレースに挑みました。
自分の課題は強風下でのジャイブとリーチングです。瞬時の移動が出来ずジャイブでスピンを回せなかったり、リーチングへの切り替えで船を揺らしてしまったりと強風への焦りから動作が乱雑となる部分がありました。特にリーチングレグでのスピンの出し引きが上手く行えずオーバーヒールをしてしまいました。上りをシングルで返しても下りで他艇に抜かれてしまい、自分の課題が浮き彫りとなる結果となりました。その中でも上回生とのレースで初めて上りのコースを引き、スキッパーにボートスピードに集中してもらうことが出来たと思います。
また1番大きな問題として動作以前にレース中スピンが下がらない、アジャスターショッコーが切れるといった艇トラブルが多く順位を大きく落としてしまいました。団戦艇とはいえ事前に乗らずに念入りなチェックができないまま今レースを迎えてしまった結果だと思います。船への整備をより一層大切にしたいです。

念入りなサポート体制を平日から詰め選手が集中できる環境を作ってくださったサポートの皆さん本当にありがとうございました。2日目は丘でリーダーをやらせてもらったのですが、丘での動きの大切さについて改めて実感しました。柔軟に動いて選手をサポートしてくれた1年生のみんなには感謝しかありませんありがとう。
この文章の読んでいるか分かりませんが、一緒に乗ってくださった拓海さん本当にありがとうございました。沢山迷惑かけてしまいごめんなさい。団戦艇に乗ることが見合うクルーになって来年再来年個人戦突破できるように頑張ります。

最後になりますが、日頃応援してくださる皆さま本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。

2年470クルー 和田大輝
作成: 2025/07/07 (月) 09:49:52
履歴通報 ...