【天気】
晴れ
南西-西の風3ー5m/s
波の高さ 0.7m
【配艇】
Quartz 山内 石川(莉)
VirgoⅢ 名和 谷山
Luce 田中(陽) 石川(拓)
4584 乾さん 松井さん
Lumina 石原 北野さん
Starks 原山 和田
VEGA(運営艇)
野々村 安原 宮﨑 山本 金 川上
【メニュー】
コース練、セーリング、リーチング練、スタ練
お世話になっております。
4年470クルーの谷山実咲です。
本日は本日は乾さん、岩谷さん、北野さん、宮田さん、松井さん、小田さんに活動に参加していただきました。お忙しい中また遠方から来ていただきありがとうございます。
最近自艇の課題として下りのボートスピードとスタートという大きく2つの課題があります。
本日は風に対して波が低い海面でもう一度下りの基礎を見直す機会になりました。スピンを常にパワーがある状態に保つこと、ティラーを使わずラフベアすること。また、リーチング練を通して動作のロスが多すぎることを痛感しました。スピンアップ、スピンダウン、サイドジャイブ。どれもその時その時の動作だけでなくその前の準備がとても大事です。動作をしやすい環境を作れるよう動作終了の仕方まで考え今後練習します。
課題の2つ目にあげたスタートの課題としてはスタ練でできたスタートをコース練で全くできずコース練時は死にタックから走り出していることです。
この課題の原因はスタ練とコース練時に並び出すタイミングが全く違うことからだと思います。
予選でライン形成をする側にまわるのかそれともあとから入る側にまわるのかを考えた際にプレ、個戦を通し前者であるべきだという結果が見えているので、スタ練の並ぶ時間も(ライン形成に対して自艇が並ぶタイミングも)考え練習したいと思います。
最後になりますが、金沢大学体育会ヨット部を応援してくださる皆さまありがとうございます。本日の夜レースメンバーで改めて予選に向けて結果を残す努力をすることを話し合いました。残りあと少し結果を出せるよう努力してまいります。
これからもご声援ご支援のほどよろしくお願いいたします。