迷わず 読めよ 読めば わかるさ
cr250r_911
CR
通報 ...
ミリトレさん、
おめでとうございます!
ミリトレさん、
しかし、一度上げたバッテリーは、
弱いので、たまにクルマに、
乗ってあげて下さい!
つねっちさん、こんばんは。ミリトレです。
ありがとうございます。
これから、ちょくちょく乗ることにします。
では、では。
砕けてはいないが、お腹を壊した。
age.💩
不眠症デス~
明日は、なにもする事がないので、
ゆっくり過ごしマス~
今日は オートポリスにサーキット バカンスに行った

が、
濃霧のため 全4レースのうち3レースが中止になった。
レースも12周に短縮になり 実質20分しか見れなかった。🥲
ミリトレさん こんばんは
アイドリングストップをキャンセルした方がバッテリーに優しいです。セルにも優しいです。
最近のクルマはアイドリングストップ機構が無くなってます。
省資源の効果はなかったそうです。
そんなわけで、わたしはアイドリングストップは使ってません。
8個のピストンを信号待ちの度に始動させていたら
機械に負担がかかるし、壊れたら莫大な修理費がかかるからです。
ちなみに 純正バッテリーは25万円😱
わたくし 嘘をひりました。
バッテリー25万円は🚙初期型で
そのバッテリーが🔥火を吹くというリコールがあり
私の年式🚙から 普通のバッテリーになりました。
CRさん、こんばんは。ミリトレです。
今度、定期点検がありますので、アイドリングストップをキャンセルします。
だいたい、日本がいくらエコの為に実践しようが、中国とインドがあんなに温暖化物質をガンガン放出していたら、なんの意味もないと思います。
では、では。
ダッシュボードかシフトノブのあたりに
アイドリングキャンセルのスイッチがあるかもです
このマークのスイッチです

CRさん、こんばんは。ミリトレです。
ありがとうございます。
探してみます。
では、では。
こんな夜中に
お餅を食べてます。
お腹が空いた (;´д`)
コストコのシュリンプカクテルをお土産にもらいました。めっちゃ美味い!やめられない止まらない!
高千穂河原なう。山岳部の息子を迎えにきました。はるばるきたぜー
山は雨でした!バイクで来なくて良かった…
あれ?韓国岳に登るって言ってたのに、なぜにお迎えがここ?
だいさん、こんにちは。ミリトレです。
う〜ん……。
① えびの高原から韓国岳へ登り、大浪池側へ下山したあと、ひたすら県道を高千穂河原まで歩くのでしょうか。(4時間半〜5時間ぐらい)
それとも、予定が変更になり、
② 霧島東神社から高千穂に登り、高千穂河原へ下山でしょうか。(5時間ぐらい)
高千穂河原へお迎えということは、こんな感じですよね。
個人的には、②が好きです。
では、では。
高千穂に登ったみたいです。
雨よりもヒルが多くて、ブーツを登ってくると言ってました!気持ち悪い!
だいさん、こんにちは。ミリトレです。
ヒルですか……。
息子さんが、ご無事でなによりでした。
今の山岳部は、昔のようなニッカボッカにニッカホース&登山靴という姿ではありませんので、ヒルは大変ですね。
ラットブーツにミリタリートラウザー(ズボン)という姿であれば、ヒルもなんとかなります。
なにせ、もともとベトナムのジャングル用に開発されたミリタリーウェアですから。
私が、おしゃれ感覚を捨ててミリタリーウェアで山へ行くのは、山ダニやヒル、ムカデなどの虫が大嫌いだからです。
では、では。
今日は敬老の日なので、老人用のバイクをCRさん、モトさん私と3人で
バイク屋を3軒はしごしましたが、気のなるバイクはありませんでした。(/_;)
お金は持って行ったのですが・・・・。(>_<)
ラジコンさん江
ログインできましたか?
https://w.atwiki.jp/crgarage/pages/1.html
age.
OK 牧場物語。🎵
そう そりゃ〜 良かった
CRガレージも更新したいけど
時間も気力もないのよ😔
ガレージサイドの擁壁には
ナメクジ カタツムリ 陸ヒル ゴキブリ
ヤモリ などが棲んでいるのですが
陸ヒルは ナメクジを捕食してくれるので感心。感心。
ドデバナ
蛭子(えびす)と書いて ひるこ と読む
イザナギとイザナミの間に最初に生まれた子で、手足が無かったために ひるこ と命名され葦舟に乗せられて海に流された
その舟が着いたところがここだ
_φ( ̄ー ̄ )
https://maps.app.goo.gl/EDVtiTBY9ETL4NDs8?g_st=ipc
さらに ドデバナ
👆の地図 蛭子神社の下に
2つの◯ ◯ ドームみたいなのが見えるが
ここは 大東亜戦争のとき 高射砲があったところだ。
ここから 海軍国分基地(現在自衛隊)を守っていたのだ。
にも かかわらず
空襲でボコボコにされたので国分小学校 国分高校の裏山を掘って 国分基地司令部をそこに移転したのだ。
そこが ミリトレさんが言っていた
「こうもりだん」だ。
こうもりだうんは、
実際には使われなかったそうデス
実際には ミリトレさんが 避暑に使ってました。😁
まってか、菊水作戦は昭和20年4月8日から6月22日
この間、国分基地からも特攻機が出撃していたわけで、その後 50日で終戦なので
掘ってはみたものの 移転する間もなく終戦を迎えたのかもしれませんね。
これも ドデバナですが
敗戦を知った国分基地では 上級幹部が
我先に 飛行機に飛び乗り 出来るだけ金目のものを積み込んで そそくさと 我が家方面に逃げ去ったそうです。(恥)
そして 残された 兵隊さんたちは 当然
汽車で 故郷へ移動
そんな中 事故が起こりました _φ( ̄ー ̄ )
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/肥薩線列車退行事故
そんな事故があったとは…
やっぱ戦争の上層部はダメ人間もいたのですね。戦地も指揮官の人間性次第でしょうね。
部活や会社とまったく一緒ですね。
お友達に 高卒で海自に入隊し
P3C哨戒機の搭乗員となり
退役時はニ佐(中佐)になった人がいますが
その人が言うには…
「いい上司に巡り合うこと。これが大事!」
だそうです。