交流、質問、ジャンル・用途制限なし ネタバレ防止やよくある質問の棲み分けに関しては順次進めたいです。
ただ、管理人もプレイしたいのであんまり頻繁に管理に来れないかも なにか必要な措置があればガンガン編集進めてください(wikiなので
前作同様画像の背景は切り抜きで添付したいけど、一旦は切り取り方式でいいか スティールソウル100%クリアしたので少しずつ編集していきます
管理者ログインが出来る方へ。 地表(仮)という記事を作成したのですが、作成した後さらに詳しく書こうと情報を探していたらゲーム内にて土地の名前が「地表」であることが明言されているのを発見しました。なので、タイトルの(仮)というものを消してほしいです。よろしくお願いします。
いろいろ編集している者です。 以前エリアページを作成した時、白色の棟~アビスまでのページ名が エリア/エリア名ではなくエリア名のみにしてしまったので 管理者ログインのできる方、エリア/エリア名にページ名を変えていただけないでしょうか...
ページ名を変更しました。 お待たせして申し訳ございません。
礎の修理者は普通に聖域の礎左上にいたわすまん ただシャクラは2章なら何度でも手合わせできるのではないか?
スクショ撮ってなかったのでうろ覚えで申し訳ないんですが、ちいさな巡礼者くんってオオスガイのイベントの後に遠景の地で会えませんでしたっけ…?
小さな巡礼者について 2章突入直後、最後の審判者を倒しエレベーターに乗る前に戻ると、麓からいなくなっていた。この時、巡礼者の休息地にはいなかった。やつれた巡礼者(&入口のロザリー扉)は早々に撃破済み。 居なくなったのを確認後にオオズガイを倒した。襲撃イベントも起きたが、彼は休息地に現れない。 再会できたのはずっと先で、カラクリバエを作ったあと。運搬クエやカブトムシ撃破(逃さず仕留めた)でたまに顔を出していたが現れず、半ば諦めていた時だった。ちなみにメロディは一つも集めていない。 リアル時間が必要なのか、キーとなる行動がいるのか、確率なのかは分からない。多分カラクリバエではないと思うが……曖昧な情報で申し訳ない
ちなみに、十分量集めたノミのキャラバンが偉大なる門前に移動するのも、最後の審判者撃破〜礎行きのエレベーター搭乗前のどこか それまでは、そろそろ移動したいとしか言わない
深夜テンションでマップ画像の添付完了。 カラクリと揺籃とアビスは2・3章道中での撮影のため後回し。 あと骨溜まり・石段はスティールソウル限定マップのため差し替えます。
前作wikiに凄くお世話になったからお礼代わりにアイテム説明やらセリフやら慣れないながら編集してるんだけど、ここのルールだと算用数字固定だけどゲーム内では漢数字が使われているキャラやアイテム(十二番目の設計者や三連ピンなど)はどうすればいいのかな?算用数字に変換すべきかゲーム内表記に準拠すべきかよくわからなくて…
後ネタバレ系も黒塗りにすべきか+に収納すべきかとかもよくわかってないので教えてください…
普通の文章は+に収納、表とかに短いネタバレなら黒塗りにするみたいにしたい気はある
とりあえずそれに合わせて編集していくかな…なんか決まったらそっちにみたいなので ありがとう
なんかこのサイトの白い所を左右の赤に合うような色にしてもいいと思うんですが、どうですか? ホロウナイトwikiの方みたいに。
あっちと違って赤だからなぁ…それに合わせる+目が痛くならんようにや文字が見にくくならないようにだと少し難しそう
デザイン上あんまり深く考えずに赤ベースの背景色としてしまいました。 レイアウト・文字色デザインの問題でより良い案がありましたら変更します。 お申し付けください。
カーメリタのニードリン聞くのまじでだるかった…第一段階でしか聞けてない(他が物理的にむりぽよ)のでなんかあったらごめんね。テキスト整理とかはお任せ
仮面の破片と糸巻の破片の詳細加筆完了しました。記憶のロケットの場所の詳細も記載したほうがいいかも?
ハントレスの子ラントのセリフ確認してきたので記載しました。
追加の確認です。 検証リストにある「スティールソウルなら3章で過去で死んでもいいのか?」についてですが、 4箇所すべてでボスに敗北しましたが、死亡扱いにならず進めることができました。
イベントありのキャラや差分多いキャラはセリフ1つ開くと長くなってしまうため、場所を移動しないようなキャラは前作wikiに似た感じで分けてみた 細切れすぎないかとかなんか問題あったら戻すわ
すみません、お聞きしたいことがあるのですが…。 シャクラと対戦せず3章に入ってしまったのですが、このセーブデータではもう狩猟者のメメントは獲得できないでしょうか? ここでに書いていいことか分からなかったので問題があれば消します。
獲得できますよ
前作wikiでは本っっっっ当にお世話になりました! 少しでも力になれればとカタツムリの霊媒師のセリフ一部追加してみました 初めて編集したので何かあれば修正お願いします
NPCとホーネットでセリフの色を変えませんか?もしくはイタリックにするとか。文字下げだけでは視認性が悪いような。 やあ! こんにちは みたいな感じで
個人的にはそうしたい気もするけど、どんな色にすべきかな…こんな感じの色とかこんな感じの色とかどうだろうか 少し上で白い画面を枠の赤にあわせた色にしたらいいんじゃないかという話も出てるしそれによっても変わるだろうけど
白地に明るい文字は読みにくいから、赤系にするなら基本16色5つ目のmaroonを提案します ともかく、もう少し意見が欲しいところ
試しにヤーナビィのホーネットの台詞maroonにしてみました。 落ち着いた色ですし、わかりやすくなったように思えます。
それと同じ場所ですが通常とイベント分けてみました。 ヤーナビィは分けなくても良かったかもしれないと思いつつ、イベントもネタバレの一種とも言えなくもないので一応。
実演ありがとうございます。とっても見やすいです。 数日間誰からも反対意見がなかったので、明日からちょこちょこと色変え作業をしてしまおうかと思います。
レース(1戦目)のニードリン台詞確認してきたので記載しました。 牢屋のグリンドルはロディが来るタイミング(恐らくニードリン取得後?検証してないので不明)でいなくなるみたいです。
既出かもしれませんが、ヌレガラス戦でガーモンド&ザザに協力を頼んだうえで、戦闘開始後ヌレガラスが入ってこられない場所(上昇気流の上)に移動すると、ガーモンド&ザザが勝手に攻撃して倒してくれ、狩猟の書にも記録されました。エリア移動した場合どういう挙動になるのかは不明です。編集するのはうっかり変なところを消してしまいそうで怖かったので、ここで失礼します。
「エリア/」が外れて作成されていたページのリネームを行いました。 対応が遅くなり申し訳ありません。 (仕事が忙しすぎてプレイできなかったのでネタバレ防止で立ち寄りを避けておりました。。。)
文字色変えて視認性確保したなら、文字下げ解除します?
今のモートの所のように、というなら、ちょっと見づらいかもしれません…… 全角2マス以上文字下げされている部分は、色付けしつつ勝手に1マスに減らしています
時間があったらでいいので、脊髄の道のページ名が「エリア/'背'髄の道」になっているので直してください。
ご指摘ありがとうございます。 ページ名変更しました。
AutoAliasNameは更新しましたが、ほか影響受けるページありましたら御指摘下さい。
狩猟の書、ニューに会うまでに倒した記憶がなくとも(必須戦闘以外を全無視でも)いくつかは前もって登録されるようです。 具体的には、コケフサ、カラニド、レイケツカラニドが何故か登録されていました。コケフサは、コケママが召喚したのが落石で自滅したから、の可能性もあります。 この3匹なしで受け取れた方、いらっしゃいますか?
あれ?自分でもう何周かしたらレイケツカラニドなしのデータができました。コケフサとカラニドは相変わらず。 気付かぬうちに罠に巻き込んでいたのですかね……
3章のざっくりとした攻略チャートをひとまず追加しておきました。時間が取れ次第見やすく修正します。
赤スロットの道具でいくつか特殊な使い方があったので記載します。
発火棘 効果時間中はフェイの山で発生する凍結ダメージが発生しない。 水場に落ちると効果が終了する。
電撃の器 爆発を起こす方を球、電気の柱が発生する方を槍と記載しています。
槍を使用して電気の柱が発生する前に攻撃すると1回だけ向きが45度変わる。 (床に刺して縦→斜めに、または壁に刺して斜め→横に変更可能)
偉大なるグロウルの吸い込み攻撃に対して球を投げ込むと 飲み込んでダメージ+吸い込み攻撃が終了する。
どちらの形態でも水場に落とした場合、漏電して水場の広い範囲にも攻撃が発生する。
ピンピロー 偉大なるグロウルの吸い込み攻撃に対して投げ込むと 飲み込んでダメージ+吸い込み攻撃が終了する。
プラスミフラスコ 追加HPが9になると追加HPがすべて無くなった後、 通常のHPがすべて追加HPに変換される。 この状態になると力を紡いで回復できなくなる代わりに 1つずつだが自動でHPが回復するようになる。
あとエヴァによるクレストの強化条件を調べようとして以下の結果になりました。
○クレストソケット(黄) クレスト5種類&記憶のロケット未使用 ○クレストソケット(青) クレスト5種類&記憶のロケット6個 ○狩猟者(2段階進化) クレスト5種類&記憶のロケット13個 ○シルフソング クレスト5種類&記憶のロケット18個
初回の狩猟者1段階進化時にいくつクレストを所持していたのか失念しましたが、 1つか2つだったと思いますので、クレストの入手数も強化条件に関係していると思われます。
単純にクレスト入手数+記憶のロケット使用数だと確認が楽なんですが…
休息地の横のオオサイムシを倒さずに3章行くと虚無糸で絡めてありましたが、 これ倒してたら変わりますか?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
前作同様画像の背景は切り抜きで添付したいけど、一旦は切り取り方式でいいか
スティールソウル100%クリアしたので少しずつ編集していきます
管理者ログインが出来る方へ。
地表(仮)という記事を作成したのですが、作成した後さらに詳しく書こうと情報を探していたらゲーム内にて土地の名前が「地表」であることが明言されているのを発見しました。なので、タイトルの(仮)というものを消してほしいです。よろしくお願いします。
いろいろ編集している者です。
以前エリアページを作成した時、白色の棟~アビスまでのページ名が
エリア/エリア名ではなくエリア名のみにしてしまったので
管理者ログインのできる方、エリア/エリア名にページ名を変えていただけないでしょうか...
ページ名を変更しました。
お待たせして申し訳ございません。
礎の修理者は普通に聖域の礎左上にいたわすまん
ただシャクラは2章なら何度でも手合わせできるのではないか?
スクショ撮ってなかったのでうろ覚えで申し訳ないんですが、ちいさな巡礼者くんってオオスガイのイベントの後に遠景の地で会えませんでしたっけ…?
小さな巡礼者について
2章突入直後、最後の審判者を倒しエレベーターに乗る前に戻ると、麓からいなくなっていた。この時、巡礼者の休息地にはいなかった。やつれた巡礼者(&入口のロザリー扉)は早々に撃破済み。
居なくなったのを確認後にオオズガイを倒した。襲撃イベントも起きたが、彼は休息地に現れない。
再会できたのはずっと先で、カラクリバエを作ったあと。運搬クエやカブトムシ撃破(逃さず仕留めた)でたまに顔を出していたが現れず、半ば諦めていた時だった。ちなみにメロディは一つも集めていない。
リアル時間が必要なのか、キーとなる行動がいるのか、確率なのかは分からない。多分カラクリバエではないと思うが……曖昧な情報で申し訳ない
ちなみに、十分量集めたノミのキャラバンが偉大なる門前に移動するのも、最後の審判者撃破〜礎行きのエレベーター搭乗前のどこか
それまでは、そろそろ移動したいとしか言わない
深夜テンションでマップ画像の添付完了。
カラクリと揺籃とアビスは2・3章道中での撮影のため後回し。
あと骨溜まり・石段はスティールソウル限定マップのため差し替えます。
前作wikiに凄くお世話になったからお礼代わりにアイテム説明やらセリフやら慣れないながら編集してるんだけど、ここのルールだと算用数字固定だけどゲーム内では漢数字が使われているキャラやアイテム(十二番目の設計者や三連ピンなど)はどうすればいいのかな?算用数字に変換すべきかゲーム内表記に準拠すべきかよくわからなくて…
後ネタバレ系も黒塗りにすべきか+に収納すべきかとかもよくわかってないので教えてください…
普通の文章は+に収納、表とかに短いネタバレなら黒塗りにするみたいにしたい気はある
とりあえずそれに合わせて編集していくかな…なんか決まったらそっちにみたいなので
ありがとう
なんかこのサイトの白い所を左右の赤に合うような色にしてもいいと思うんですが、どうですか?
ホロウナイトwikiの方みたいに。
あっちと違って赤だからなぁ…それに合わせる+目が痛くならんようにや文字が見にくくならないようにだと少し難しそう
デザイン上あんまり深く考えずに赤ベースの背景色としてしまいました。
レイアウト・文字色デザインの問題でより良い案がありましたら変更します。
お申し付けください。
カーメリタのニードリン聞くのまじでだるかった…第一段階でしか聞けてない(他が物理的にむりぽよ)のでなんかあったらごめんね。テキスト整理とかはお任せ
仮面の破片と糸巻の破片の詳細加筆完了しました。記憶のロケットの場所の詳細も記載したほうがいいかも?
ハントレスの子ラントのセリフ確認してきたので記載しました。
追加の確認です。
検証リストにある「スティールソウルなら3章で過去で死んでもいいのか?」についてですが、
4箇所すべてでボスに敗北しましたが、死亡扱いにならず進めることができました。
イベントありのキャラや差分多いキャラはセリフ1つ開くと長くなってしまうため、場所を移動しないようなキャラは前作wikiに似た感じで分けてみた
細切れすぎないかとかなんか問題あったら戻すわ
すみません、お聞きしたいことがあるのですが…。
シャクラと対戦せず3章に入ってしまったのですが、このセーブデータではもう狩猟者のメメントは獲得できないでしょうか?
ここでに書いていいことか分からなかったので問題があれば消します。
獲得できますよ
前作wikiでは本っっっっ当にお世話になりました!
少しでも力になれればとカタツムリの霊媒師のセリフ一部追加してみました
初めて編集したので何かあれば修正お願いします
NPCとホーネットでセリフの色を変えませんか?もしくはイタリックにするとか。文字下げだけでは視認性が悪いような。
やあ!
こんにちは
みたいな感じで
個人的にはそうしたい気もするけど、どんな色にすべきかな…こんな感じの色とかこんな感じの色とかどうだろうか
少し上で白い画面を枠の赤にあわせた色にしたらいいんじゃないかという話も出てるしそれによっても変わるだろうけど
白地に明るい文字は読みにくいから、赤系にするなら基本16色5つ目のmaroonを提案します
ともかく、もう少し意見が欲しいところ
試しにヤーナビィのホーネットの台詞maroonにしてみました。
落ち着いた色ですし、わかりやすくなったように思えます。
それと同じ場所ですが通常とイベント分けてみました。
ヤーナビィは分けなくても良かったかもしれないと思いつつ、イベントもネタバレの一種とも言えなくもないので一応。
実演ありがとうございます。とっても見やすいです。
数日間誰からも反対意見がなかったので、明日からちょこちょこと色変え作業をしてしまおうかと思います。
レース(1戦目)のニードリン台詞確認してきたので記載しました。
牢屋のグリンドルはロディが来るタイミング(恐らくニードリン取得後?検証してないので不明)でいなくなるみたいです。
既出かもしれませんが、ヌレガラス戦でガーモンド&ザザに協力を頼んだうえで、戦闘開始後ヌレガラスが入ってこられない場所(上昇気流の上)に移動すると、ガーモンド&ザザが勝手に攻撃して倒してくれ、狩猟の書にも記録されました。エリア移動した場合どういう挙動になるのかは不明です。編集するのはうっかり変なところを消してしまいそうで怖かったので、ここで失礼します。
「エリア/」が外れて作成されていたページのリネームを行いました。
対応が遅くなり申し訳ありません。
(仕事が忙しすぎてプレイできなかったのでネタバレ防止で立ち寄りを避けておりました。。。)
文字色変えて視認性確保したなら、文字下げ解除します?
今のモートの所のように、というなら、ちょっと見づらいかもしれません……
全角2マス以上文字下げされている部分は、色付けしつつ勝手に1マスに減らしています
時間があったらでいいので、脊髄の道のページ名が「エリア/'背'髄の道」になっているので直してください。
ご指摘ありがとうございます。
ページ名変更しました。
AutoAliasNameは更新しましたが、ほか影響受けるページありましたら御指摘下さい。
狩猟の書、ニューに会うまでに倒した記憶がなくとも(必須戦闘以外を全無視でも)いくつかは前もって登録されるようです。
具体的には、コケフサ、カラニド、レイケツカラニドが何故か登録されていました。コケフサは、コケママが召喚したのが落石で自滅したから、の可能性もあります。
この3匹なしで受け取れた方、いらっしゃいますか?
あれ?自分でもう何周かしたらレイケツカラニドなしのデータができました。コケフサとカラニドは相変わらず。
気付かぬうちに罠に巻き込んでいたのですかね……
3章のざっくりとした攻略チャートをひとまず追加しておきました。時間が取れ次第見やすく修正します。
赤スロットの道具でいくつか特殊な使い方があったので記載します。
発火棘
効果時間中はフェイの山で発生する凍結ダメージが発生しない。
水場に落ちると効果が終了する。
電撃の器
爆発を起こす方を球、電気の柱が発生する方を槍と記載しています。
槍を使用して電気の柱が発生する前に攻撃すると1回だけ向きが45度変わる。
(床に刺して縦→斜めに、または壁に刺して斜め→横に変更可能)
偉大なるグロウルの吸い込み攻撃に対して球を投げ込むと
飲み込んでダメージ+吸い込み攻撃が終了する。
どちらの形態でも水場に落とした場合、漏電して水場の広い範囲にも攻撃が発生する。
ピンピロー
偉大なるグロウルの吸い込み攻撃に対して投げ込むと
飲み込んでダメージ+吸い込み攻撃が終了する。
プラスミフラスコ
追加HPが9になると追加HPがすべて無くなった後、
通常のHPがすべて追加HPに変換される。
この状態になると力を紡いで回復できなくなる代わりに
1つずつだが自動でHPが回復するようになる。
あとエヴァによるクレストの強化条件を調べようとして以下の結果になりました。
○クレストソケット(黄)
クレスト5種類&記憶のロケット未使用
○クレストソケット(青)
クレスト5種類&記憶のロケット6個
○狩猟者(2段階進化)
クレスト5種類&記憶のロケット13個
○シルフソング
クレスト5種類&記憶のロケット18個
初回の狩猟者1段階進化時にいくつクレストを所持していたのか失念しましたが、
1つか2つだったと思いますので、クレストの入手数も強化条件に関係していると思われます。
単純にクレスト入手数+記憶のロケット使用数だと確認が楽なんですが…
休息地の横のオオサイムシを倒さずに3章行くと虚無糸で絡めてありましたが、
これ倒してたら変わりますか?