猫の談話室

猫の談話室

63 コメント
views

猫の談話室

ただの猫
作成: 2025/10/24 (金) 18:27:33
通報 ...
12
ただの猫 2025/10/25 (土) 13:49:41 1b48d@a02c8

  今日の報いう中国人が 日本の土地・温泉地を 買収しているという

>「日本の不動産はバーゲンセール」中国人に次々と買われるリゾートや温泉地帯…登記簿300件を追跡して見えた、表に出ない“静かな買収劇”の実態

これば 日本の法務省(法務局)が 国内法で 所有権遺伝を外人にも認めている為

13
ただの猫 2025/10/25 (土) 13:52:18 1b48d@a02c8

 吾輩は猫である画像1

14
ただの猫 2025/10/25 (土) 14:03:02 1b48d@a02c8

 インフル男、ひろゆきの正論

今日の報道・・・ひろゆき氏が衝撃指摘「ほっとくと高市政権、倒れますよ。時間の問題でずっと支持率下がって…」

我輩も インフルひろゆきの意見に同じ 高市政権は 次第に 人民の支持率を失うと思う

15
ただの猫 2025/10/25 (土) 14:14:09 1b48d@a02c8

  小沢一郎の意見

今日の報道・・小沢一郎氏 35都道府県で日本人観光客減少「アベノミクスの帰結。高市内閣で事態は悪化する」 物価高&インバウンドで混雑

日本は 円安で物価高 当然 日本人は 経済的な「余裕が乏しくなり」 円安のため 海外旅行も減少 

経済的な余裕がないため、国内旅行も減少

日本経済は「内需が減少」 GDpも低下 日本経済低迷 そのため 高市政権の支持率 低下 短命に終わる可能性

16
ただの猫 2025/10/25 (土) 14:31:56 1b48d@a02c8

  高市政権で 人民生活は 益々 ガタガタになる

今日の報道・・進次郎農水大臣のほうがよっぽどマシ…高市政権に潜り込んだ「コメの値段を下げたくない農林族」の正体

18
もも 2025/10/25 (土) 16:03:28 85d79@d435b

何回か投稿してみたら、大丈夫でした~

宜しくお願い致します🙇

19
ただの猫 2025/10/25 (土) 16:48:25 1b48d@8e0b8

投稿できて ひじょ~~~~~に 嬉しい

ばんざ~~~~! これでまた ももくんと 板で 再会できたのだ!

20
ただの猫 2025/10/25 (土) 16:58:44 1b48d@8e0b8

 著作権 問題

動画 や ニュースは「著作権」があり 転載すると「著作権の違反」になります

しかしニュース(報道)が お互いの「共通話題」になりますので ニュースの「見出し」だけ 投稿

内容は 吾輩は猫が 説明する形式にします

「ニュースそのもの」を 見たい場合は「見出し」で 検索して ニュースの 全文を見てください

21
ただの猫 2025/10/25 (土) 17:34:01 1b48d@8e0b8

 日本の優秀な「造船技術

今日のニュース・見出し・・・「自民・小林氏、造船世界シェア「2割目指す」」

日本は なぜ「造船技術」を 誇る国になったのか? その「経緯」を説明します

江戸時代 「薩長同盟」が「倒幕」 これを「海軍立国」の「英国」が 倒幕派を「軍事支援」します

そして倒幕に成功 明治政府を築きます

倒幕に成功したのは「海軍立国」の英国が 軍事支援したので 倒幕に成功 明治政府を築けたワケです

そのため明治政府は 海軍立国の「英国を模倣」

日本も「海軍立国」を 目指し 海軍の「戦艦 空母」を 建造します これが 世界に誇る「日本連合艦隊」です

ですから 日本は 明治時代から「優秀な戦艦」を建造していて 明治時代 日露戦争で 帝政ロシアの

「バルチック艦隊」を 打ち負かし 日露戦争 勝利

このように 日本が 世界に誇る 海軍立国で 日本連合艦隊になります

そして 昭和時代 日本の「歴史に残す」ため「巨砲巨艦」の世界一の 「戦艦大和」を建造します

この日本連合艦隊の 海軍が 大平洋戦争で 日本を死守する「特攻隊」を行います

そして海軍が 陸軍に・・ お前たちも 日本を死守するため 特攻をしろ! 強制します

このように 海軍は「船舶技術」に優れ 日本を 米軍から死守するため 特攻隊まで 繰り出します

そのため 自民党の小林議員が 日本の優秀な造船技術で 世界シェア20%を 占める国にすると言っています

つまり 優秀な船舶を 海外に輸出 外貨を稼ぎ GDP アップする為

22
もも 2025/10/25 (土) 17:37:03 85d79@d435b

以前から著作権に関しては危惧がありましたが 細々と寂しく交流しているので大丈夫かなと思ってましたが 今やAIを使い監視しているでしょうから やはりだめでしたね

見出しで検索致しますね🙇

23
ただの猫 2025/10/25 (土) 18:08:17 1b48d@8e0b8

  世界に誇る海軍の「日本連合艦隊」・・「戦艦大和」

この日本連合艦隊の 代表が 世界一 巨大な「戦艦大和」

この戦艦大和を 見た人は まるで「山が動いているようだった」と表現したほど 巨大な戦艦

46センチの巨砲を搭載 口径が46センチもあり 人間が 巨砲の穴に入れるほどの 巨砲を

戦艦大和に 搭載していた

そして1945年「米軍艦隊」が「沖縄の海」に集結 そのため「戦艦大和」を「特攻」に使い

米軍艦隊による 沖縄侵略を 防ぐため 戦艦大和を「防波堤」にします

戦艦大和の乗組員は3000名 

しかし 戦艦大和は「巨艦」だったので 「標的」になりやすく 米軍から「集中砲火」を浴び 多数の乗組員と

戦艦大和が 米軍艦隊の「防波堤」になり 撃沈され 戦艦大和と乗組員は「海の藻屑」になり

日本を死守する「犠牲」になります・・これを「制限特攻(限定特攻)」と言います

しかし1945年(昭和20年)12月15日 日本は 無条件降伏

我輩は 昭和20年生まれで 日本が 敗戦した年に 誕生

この日本敗戦が 昭和天皇の「玉音放送」 それを聞いた 日本人民は 皇居に向かい土下座して 落涙

いかに 日本敗戦が「悔しく悲しい出来事」だったのか 「日本人ならよく分かる」

24
ただの猫 2025/10/25 (土) 18:36:20 1b48d@8e0b8

  著作権 問題

これは ヤフー掲示板時代から 問題化されていました

ヤフー掲示板時代 85才になる男性が「高尚な投稿」を行っていたので 個人的に 85才の男性を

「船長」と名付けていました

ところが 85才の男性の「投稿文」が「高尚」だったので ドナイダという男が その投稿文は

自分で考えた投稿文なのか? 85才に聞いたところ「新聞記事」を 投稿しています と返事

そのため ドナイダが 85才に それは「著作権違反」だとして 執拗に85才を非難

そのため 吾輩は ドナイダに 85才の男性は「老後の楽しみで 新聞記事を投稿している」ので

「大目に見てやってはどうか?」言った ところ 今度は ドナイダが 吾輩を執拗に「非難」

ヤフー掲示板で 吾輩とドナイダが「大喧嘩」 

そのため 85才の男性は 吾輩に謝意をいい 板から去って行った

そして ドナイダが どんなヤツか 実社会で 会ってみようと思い 職場の電話番号を 掲示板に掲載

しかし 喧嘩相手から 電話はなく ももくんが 職場に電話 こうして ももくんと 現実社会で 出会い

今も 腹を割って話せる「無二の親友」になっている

こうなったのは 掲示板で「荒らし」と 大喧嘩した為 

しかし 歌の動画 転載も 著作権違反になり 毎晩 ももくんに贈っていた 歌が 転載できなくなり

侘しい夜になってしまう

25
もも 2025/10/25 (土) 19:25:18 85d79@d435b

猫さんに連絡して来た方の中に どっちが居ましたね
板てはアラシ並みに激しい方でしたが 現実社会では極めて地味だったと聞いています

あの頃 私は40代後半でした

光陰矢の如し、

懐かしいですね

26
ただの猫 2025/10/25 (土) 19:35:37 1b48d@8e0b8

  シェークスピア「リチャード3世」

シェークスピアは「リチャード3世」の中で こう言っている

「獣にも 憐みの心はある しかし私にはない だから私は 獣ではない」

意味が分かりにくいが・・「獣」とは「法を犯した罪人(獣)」にも「憐みの心がある」と言う意味

「私にはない」という意味は・・ 私は 法を守り通すので 法を犯した罪人を 憐れむ事はしない

だから 私は正義であり 法を犯す 獣ではない という意味

つまり シェークスピアは 法を犯す罪人が 全て「悪と云えるのか」 法を順守する者が 本当に正義と云えるのか 

それを読者に 問いかけたフレーズ

高齢になると 家族からも「疎外」され 社会からも 廃棄物として「疎外」され「孤独」に陥ってしまう

だから 85才の男性は 掲示板に投稿すれば 掲示板で仲間ができ 孤独ではなくなる為・・・ 

社会から疎外されない立場になるため 投稿していた しかし 自分の頭では「何を投稿すればいいのか」 思い付かず 

「新聞記事」を投稿していた それを ドナイダが「著作権違反」として 85才を「執拗に非難」

では 著作権違反の85才が 法を守らぬ「悪」と「断言できる」のか 著作君を 正義に振りかざしたドナイダは

85才の老人を「イジメている悪人」に思える

これが孟子の「性善説」 と 荀子の「性悪説」

27
ただの猫 2025/10/25 (土) 19:46:32 1b48d@8e0b8

  ヤフー掲示板時代の「どっち」

この「どっち」は ももくんと 同じ 鹿児島県出身で 幼い頃 親に捨てられ 当時 横浜で 

下半身が 不自由な男性と結婚していました

掲示板に 吾輩の職場の電話番号を掲載して 電話を掛けてくれたのが 熊本のももくん 横浜のどっち 大阪の小雨さん

福井県の白百合さん です しかし「現実社会」で 出会ったのは「ももくんだけ」です

28
ただの猫 2025/10/25 (土) 20:04:51 1b48d@8e0b8

  では 半島が 高麗時代 儒学者 チョン・モンジュの「丹心歌」真似て 歌います

「丹心」とは「真心」の事・・・真心の歌

「我が身 百たび死のうとも 骨が 塵 芥になろうとも 君(もも君)に 捧げし 一片の丹心

いかでか 移ろわん」

・・わたすは 君に捧げる 揺るぎない丹心(真心)の歌を 歌ったのだ=!

こうして もも君よ 安らかに 眠り給え~~! 

29
ただの猫 2025/10/25 (土) 20:31:21 1b48d@8e0b8

 今夜の歌

歌の動画は 著作権違反になるので わたすが 代わりに 杉良太郎の「すきま風」を歌います

「人を 愛して~~ 人は心開き つまづいて すき間風 知るだろう~~ いいさ それで~~も 

生きてさえいれば、何時か 幸せに~~!巡り逢える~~! 

その朝~~ お前は 小鳥のように 胸に抱かれて 眠るがいい~~!」

・・・わたすは 歌ったのだ! これも 著作権があるので 仕方にゃ~~い のだ

30
もも 2025/10/25 (土) 21:03:54 85d79@d435b

素晴らしい子守唄、有難うございます😊

お休みなさい🙏

31
ただの猫 2025/10/25 (土) 21:10:19 1b48d@8e0b8

  米の注文

来月 また米を 注文したいのですが 従前の 米価より高くなっていれば 言ってください

それとも 米は 全部 売り切れたのでしょうか

32
もも 2025/10/25 (土) 21:31:12 85d79@d435b

昨日、アサヒ1号と言う 無農薬米の美味しいお米が手に入りました

糖尿病の方にお勧めの 美味しい新米です

価格は税込み送料込みで 3000円て大丈夫です

33
ただの猫 2025/10/25 (土) 21:40:35 1b48d@8e0b8

 米を喰わねば 生きて行けない

米が食えない 江戸時代の 下級武士

そのため こう言われていた・・「武士は 食わねど 高楊枝」

江戸時代 下級武士は 生活難で 米の飯が食えず 飯を食ったかのように「空威張り」していたので

飯を 食った後に使う「楊枝」を「高々と咥え」 飯を食ったように「空威張り」していた

では 今夜は「正岡子規」の俳句を 真似て 一句 

米の飯を 食わねば 生きて行けない

「飯食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

正しくは‥「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

正岡子規は「肺結核」で 結核が「治るものと思い」 柿を喰い 「ヘチマの水」を 飲む

「痰一斗(たんいっと) ヘチマの水も 間に合わず」・・正岡子規

非結核で 痰が 一斗 も出るが ヘチマの水を飲んでも 間に合わなかった という俳句

34
ただの猫 2025/10/25 (土) 21:50:34 1b48d@8e0b8

  誤字 訂正

非結核 ーーー> 肺結核

35
ただの猫 2025/10/25 (土) 21:52:49 1b48d@8e0b8

では 米の飯を食うため

来月 米を注文します よろしく!

36
ただの猫 2025/10/25 (土) 22:08:43 1b48d@8e0b8

 江戸時代 百姓たちが 年貢米の米作り

江戸時代 領主が 年貢米の米作りを 百姓たちに「強制していた」

これを 白土三平が 漫画「カムイ伝」で「描いている」

年貢米を 強制されていた百姓が「領主に反抗」

「お前達 武士が いくら威張っても 米を喰わねば 生きて行けねぇだ! お前たち 武士を 

生かすも 殺すも おらたち百姓だぁ」

・・・全くその通りで「武士も 食わねば 戦が出来ぬ」

37
ただの猫 2025/10/25 (土) 22:35:15 1b48d@8e0b8

 武士は 食わねど 高楊枝

  意味

>「武士は食わねど高楊枝」の意味は?

武士は食わねど高楊枝 このことわざの意味は、武士が貧しい境遇にあってお腹がすいていても、

まるでお腹がいっぱいのように楊枝を 高々とくわえて見せておかなければいけない、といった武士の清貧や高潔さをあらわしています。

 現代では気位が高いことや、やせ我慢をすることに用いられることがあります。