Alliance of Valiant Arms Wiki*

雑談掲示板 / 10133

10872 コメント
views
2 フォロー
10133

試行回数20回で大当たり(99%で当選)とすると0.01^(1/20)=0.79432 1-0.79432=0.20568=20.568%で20回ガチャした計算になる。検算 1-0.20568=079432 0.79432^20=0.0099979 1-0.0099979=0.9900021=99% ※参考サイトttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160305003/ 追記、確率が明記されてない以上はっきりとはわからん。誰も彼もその確率になるわけではない。…と思う。 

通報 ...
  • 10134

    ちょっとまって公式見たら1/8の確率って書いてあった。ちともう一度計算してみる。

  • 10135

    log(0.01)/log(7/8)=34.48754 (7/8)^34=0.010672 1-0.010672=0.98932≒99% ま~期待値では34回必要なこと考えると20回で当選したのは良くもないが悪くもないといったところでしょうか。ただし8面体のサイコロを全面出す時の計算では21.74286と出てる期待値以内かな。あくまで数字上の話だからねぇそら一回で引き当てるやつも居るだろうね。

  • 10136

    何を言ってんのかよく分からないけど、分母3倍ハマり発生するのって大体5%くらいだから悪くないわけないと思う

  • 10137

    木の最初の句点までの問いに答えただけです。悪くないわけないと書いてあるが計算方法によってはギリ期待値通りの範囲だねと言う話もしてる。

  • 10139

    1/8で20回ハマる確率は約7%、運悪かったね、でいいんじゃない?期待値では34回必要(?)だの8面体サイコロだのそんな小難しいこと言う必要がどこにもない

  • 10143

    むしろだからこその期待値回数の計算であってそれ抜きに運の善し悪し語るのはナンセンスというもの。高校レベルの計算を難しいとか面倒ってのはおつむがどうかしてるレベルでヤヴァイ。おまえのPCには電卓ないのかと小一時間。運が悪いと書いてあるが期待値以内なので運は悪くない。イメージだけで物、語ることの怖さとはこの事だ。

  • 10145

    イメージだけで語ってるかな?下7%を引いてるのは確かなんだけどね。じゃあこの期待値計算(?)なんだけど、要は「34回引けば99%の確率で入手できます」ってことでしょ。あなたの基準だとその99%に漏れて初めて運が悪いってことになるけど、流石にそれは極端すぎると思わない?

  • 10146

    うまく伝わらないみたいなので発言をより直接的に言うとですね。 >イメージだけで語ってるかな?下7%を引いてるのは確かなんだけどね。←%で言うより回数で言ったほうがわかりやすいという話です。あと最後の文だけどそうは思わない、今回の場合で言えば34回以内で当たるのは期待値の範囲以内で普通の出来事35回以上で当選であれば期待値から外れてるので運が悪いと言えると思います。普通だったら「あぁそういう計算の仕方で凡その回数わかるんですね今度から活用させてもらいます」とか「さんきゅー今度から自分で計算してみるよありがとう」とかあってもよくねーか?感謝されるどころか食ってかかられるとは思いもしなかったわ。(苦笑)

  • 10147

    先に釘を刺しておくわ、それでも尚まだ納得がいかないというのであればもうそれは見解の相違なので何も言うことはありません。

  • 10148

    8分の1のboxで34回まで普通の出来事は草

  • 10149

    もう一つ二つ言わせてくれ。6面体のサイコロを全面出すために必要な期待値は14.7回。※参考サイトttp://tech.nitoyon.com/ja/blog/2012/05/11/comp-gacha-probability/ ただし面の数が多くなってくるととてもじゃないが計算できないのでソフトで計算する事にする。※参考サイト ttps://cran.r-project.org/ソフトだけでは動かないので必要となるソースコードをメモ帳にコピペして拡張子を「c」にして保存する。以降これをソフトウェア上からソースコードの読み込みで読み込ませ使うことにする。※ttp://doryokujin.hatenablog.jp/entry/2012/05/09/034209 にある4行のやつをコピペ(harmonic <-から# res = 192.399まで)。使い方は簡単まずソフトを起動させて予めメモ帳で保存した拡張子cのソースコードを読み込み 6harmonic(6) と打てば 14.7回と出る。harまで打ってtabキーを押せば残りの文字が自動的に出る。で今回の8分の1である。確率をサイコロに見立てて8面体とし計算してみる 8harmonic(8)=21.74286と出るはずだ。追記 6harmonic としか表示されてないが6とhの間にテンキーのアステリスクが必要

  • 10150

    でここから俺にもわからないことがある少し計算方法変えただけでまったく違う数字が出てくるってこと、もう一つ言えば上のほうに書いたURLの4gamerで紹介されてる方法があってるのか間違ってるのかそれすら自分は証明できない。ただ単に書いてあることを真に受けて計算してるだけです。そういうわけなのでその貴方が出した答えは絶対なのかと問われると「4gamerが紹介してる式で導き出してるだけ」としか言いようがない。

  • 10151

    それコンプガチャのコンプリートに必要な回数の計算じゃないの?一か八かboxは8分の1が当たりアイテムで他は全部ハズレ(ユーロ)だからそれに当てはめる事自体おかしいと思うんだけど。

  • 10152

    それは知ってるんだけど8面体と変換して全面出すと考えれば流用できないのかな?そのつもりで書いたんだけど間違ってる?その最後に出す数字が例えば1~8の中で仮に1とする、でコンプガチャの場合この数字が中々出ないわけでしょ?8分の1にもかかわらず。当たりも外れも全部当てるという感じで考えた時に最初の文章に考えが行き着いた。

  • 10153

    間違ってる。このサイコロの計算を一か八かboxに当てはめると、1の当たりアイテム、2~8のハズレ(ユーロ)を全て引くまでの回数の平均ってことになるけど、現実的に当たりを引いた時点で2~8のハズレを引く必要が一切無い。この計算だと仮に1回目で当たりを引いても2~8のハズレを全て引くまで回し続けるって事だから、運が良くても最低8回回さなくちゃいけなくなる。明らかにおかしいね。

  • 10154

    ん~先に出てる4gamerの計算方法だと34回必要、サイコロのコンプガチャ計算だと21回と出てるけどコンプガチャのほうが回数少なくなるのはなぜ?このゲームとは違うが某ソシャゲの当選率0.007%=0.00007=1/14285、これを4gamer方式で計算すると99.9%時に98673回必要と出る{log(0.001)/log(14284/14285)}。一方サイコロのコンプガチャ計算で14285面体としてソフトで計算すると144910回と出る。絶対に一回当てるマンとしたらどっちの数字を信じればいいの?

  • 10155

    それはサイコロの方は平均の回数で、4gamerの方は99%の人が当たる回数を求めてるからだね。

  • 10159

    その一文は知ってるって(笑)自分が言いたいのはそのサイコロコンプ平均である回数が99.9%の人が当たる回数を遥かに超えてるのは(99.9%98673<サイコロコンプガチャ144910回)理解できないから俺みたいな馬鹿にでもわかるように平易な言葉でかみ砕いて教えていただけませんか?と言いたかったんですわ。

  • 10160

    自分は「34回と21回でコンプガチャのほうが回数少なくなるのはなぜ?」の問いに答えただけなんだけどね。あなたが自己解決してるのなんておれ知らないし。で当選率が低くなるとサイコロの方が回数必要なのはそういうものとしか言いようがないです。何度も言うけどコンプガチャをコンプリートする回数と1つ当たりがあるくじが当たるまでの回数は比較できるものじゃないから。まずこの話を掘り下げること自体がおかしいの。

  • 10161

    比較できるものじゃないって事ですか、わかったようなわからないような。俺のくだらない話に最後まで付き合ってくれてありがとう!この話はこれで終わりにします。