ARGUSシリーズのM1903持ってたんだけど、あの細くて長いスコープと取り出しの「カチャン」が好きだったからARGUSのKarみたいな太くて短いスコープや、グンッて感じの取り出しもQCのタイミングが分かりにくくてイマイチ気に食わなかった。でも今回R-LabのM1903当ててQCがめちゃくちゃ速くなったしとても当てやすくなった。もちろん全部気のせいなんだけど。
通報 ...
ARGUSシリーズのM1903持ってたんだけど、あの細くて長いスコープと取り出しの「カチャン」が好きだったからARGUSのKarみたいな太くて短いスコープや、グンッて感じの取り出しもQCのタイミングが分かりにくくてイマイチ気に食わなかった。でも今回R-LabのM1903当ててQCがめちゃくちゃ速くなったしとても当てやすくなった。もちろん全部気のせいなんだけど。
つまりなにが言いたいかって言うと銃の見た目や音、モーション色々含めてモチベーションや感覚的な使いやすさに繋がり戦績に関わる場合もあるから、お財布に余裕があって尚且つ好きなデザインのBOXが出たら、同じ武器でもキル数が上がる可能性があるから狙ってみてもいいと思うよって事。長文ごめん。
分かる。自分も気に入ってる武器で射撃音が苦手なやつは形状変換するようにしてる。目下の悩みはMP7系がみな同じガリガリ音で、どうにもならんことくらいかw
例えば新しいM4の音とリロードモーションが苦手な人とか多いですよね。それらが変わるだけでスコアややる気(?)が伸びるなら100RT,30万ユーロ払う価値はあると思うんです。