Wikで不具合など何か起きた場合、もしくは何かしらの報告がある場合はこちらへどうぞ。
管理人 852ed4ca5e
hrur3zibi8wh5t
通報 ...
ここで報告でいいのかな
こっちのWikiの話じゃないですけど、@wikiの方のメニューにあっちの管理人がスクリプト埋め込んだらしく、詐欺サイトに繋がるからあっちしばらく繋いじゃダメっす
ま、一世代前の詐欺サイトですけども、不安ならあっちにアクセスするのとめたほうがいいかもね
確認しました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1699454641/399
の件ですね。
↑の報告では差し戻されたとありますが、21:30現在、該当のスクリプトは埋め込まれた状態でした。
画像1
ウイルス対策ソフトや広告ブロッカーでブロックされる類のものではあるものの、今現在は安易にアクセスしないことを推奨します。
追記
記事の編集履歴一覧やソースを直接表示した場合は該当のスクリプトが発火しないことを確認しました。
ソースを取得する場合は、記事IDを都度変更して取得した方が良さそうです。
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/backupx/55905/list.html
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/?cmd=backup&action=source&pageid=55905
※今後、直接表示した場合でもスクリプトが発火するようになる可能性はゼロではないので、細心の注意を払ってください。
3/15 9:10現在は対象のスクリプトは外されたようです。
また埋め込もうとしている模様。
ほっといたらもう止まらないぞ。
また別のスクリプトが埋め込まれていますね。
画像1
たった今、スクリプトごと消えた模様。
どうやらアットウィキに報告が届いたらしい
管理人の自演の可能性も残されているので、まだ予断を許さない状況にありますね
atwikiよりスクリプトを除去した旨の告知がありました。
https://twitter.com/atwikijp/status/1768502015901175919
広告の権限は無いと向こうの管理人は言ってますが、嘘だったという認識でOKでしょうか
どうやら確信できる何かをお持ちのようですがお見せいただいてよろしいでしょうか
本日19時ごろから編集時のテキストボックス(通常時)にスクロールバーが表示されません。
これは他のWikiWikiサイトでも同様でした
こちらのwikiの管理人あてにDMを送ることって可能ですか?
今現在は管理人への個別連絡手段はありません。
荒らしや規約違反の通報はwikiwikiやzawazawaの機能を利用してお願いします。
wikiwikiの通報方法
https://wikiwiki.jp/sampletest/管理ページ/編集差分ログ簡易版通報方法解説部分#Administration_3_WikiWiki
zawazawaの通報方法
https://zawazawa.jp/official/topic/23
通報以外の依頼や連絡などは以下のスレッドからお願いします。
https://zawazawa.jp/aniwotawiki/topic/17
承知しました。
実は荒し報告等ではなく有志全体に諮る前に一度管理人さんの意見を聞きたい事案がありまして…
今現在wikiwiki版とzawazawaの管理をしておりますが、決して正当な手段で就任した訳ではありません。
私の意見は利用者の皆さまと同じ一意見でしかないので、私の顔色を伺う等は考えずに提案していただければと思います。
とはいえ、個別に連絡したいという需要が多いようであれば、そのための手段を考えさせていただきます。
あ、すみません説明不足でした。
管理人さんの許諾が得たいという訳ではなく有志の中でどなたかコッソリ相談がしたかったことがあり、このような形で声をかけさせた次第です。
そういうわけなので、再考してから数日後に広く提案させていただきます。
wikiwiki converterでは
「&font(色コード){文章}」→「&color(色コード){文章};」のように変換されますが
一部の色(四代目三遊亭小圓遊師匠の発言を表す#3d85c6など)
は変換時に冒頭の「&color」と末尾の「;」が消えてしまうようです。
具体的な項目名と該当ソースの明示をお願いします。
四代目三遊亭小圓遊師匠の発言とだけ記載をされても、記事やソースの内容がわからない以上は対応を考えることができませし、前提知識がない人間が膨大な記事の中からピンポイントで探し当てる手間を考えていただきたいです。
また、何度も記載していますが完璧に変化できるとは限らないと明記しています。
なるべく変換精度を向上できるようにはしますが、単純に記法が違うこと、元のソースが全てお行儀よく書かれているわけではないことなど、様々な要因でどうしても変換漏れが出てきてしまうことはご認識ください。
失礼しました。
例として本人(「四代目三遊亭小圓遊」)の項目内の
「&color(#3d85c6){えー、昭和枯れすすき、ショウワウタマルヘアー};」が今は手直しがされていますが
元のatwiki記法での「&font(#3d85c6){えー、昭和枯れすすき、ショウワウタマルヘアー}」を変換する際に
「(#3d85c6){えー、昭和枯れすすき、ショウワウタマルヘアー}」となっていました。
atwiki運営より、rirityonaの管理者権限を永久停止したとの報告が入りました。