このトピックは掲示板の使い方用です。
投稿はできない設定になっています。
このサイトは、ファミコンからPS2ぐらいまでのレトロゲーム機を扱うサイトです。
レトロゲームに興味あるけど詳しくない方、初心者の方も歓迎です。
管理人は更新がにぶいですが、よろしくお願いします。
レトロゲームに詳しくない方向けの簡単な紹介:
古いゲームのエミュレータについては、
https://emu-portal.com/index.html
などのサイトを見るとわかりやすいと思います。
ファミコン(ファミリーコンピュータ,FC,海外ではNES)
数年で日米の3世帯あたり1台普及させた20世紀のヒット商品の筆頭。
ピコピコしたおもちゃ感があるので現代でも独特の魅力。
情緒的なサウンドとドット絵が人気。
現状でのプレイの仕方
実機(本物のゲーム機)は現代テレビにつなぐのが面倒です。
レトロフリークやファミコン互換機など、新しいゲーム機でプレイ可能です。
レトロフリークの会社の商品ページ
https://cybergadget.co.jp/products/4544859100000.html
PCのエミュレータも豊富です。
エミュレータは無料のものが多いですが、
ソフトの吸出しが必要で、少し敷居が高いです。
エミュレータのページ:
nestpia UE
http://0ldsk00l.ca/nestopia/
(Download/Source Code
Windows Binaries
If you're a Windows user, download the win32 build:
1.53.2 win32
とか書いてあるのがwindows版のエミュ本体のダウンロードボタンです)。
virtualNES
http://virtuanes.s1.xrea.com/
(文字化けします。通常、バーコードの読み取り系のゲーム以外では
Nestpia UEの方が動きやすいです。)
吸出し:
gamebankの製品など。
https://www.gamebank-web.com/
アマゾンで検索すると、いろんなゲーム機の吸出し機が出てきます。
ネットでつないだ状態で、PCのソフトで吸い出す環境が必要です。
今後もずっと使えるという保証はありません。
ファミコンディスクシステム
ファミコンは拡張ユニットでフロッピーディスクタイプのソフトで
動かすこともできます。
これのフロッピーの寿命は2025年で少しキツイので、購入の際は
気をつけましょう。(カビが生えているなどで動かないことも覚悟で買う)
吸出しも、通常実機が必要なので、マニア以外は敷居が少し高いです。
FDS Stickなどの販売器具と専用ソフトなどで実機とPCをつないで吸い出します。
ここでは詳細を載せませんが、よく調べてみましょう。
ゲームボーイ
テトリスなどで人気を博し、品切れ状態になったヒット商品。
時代遅れになってからもポケモンなどが登場し、
ゲームボーイカラーやゲームボーイアドバンスなどにつながる。
現状でのプレイの仕方:
実機はかなり古いし画面が小さいので、
レトロフリークやエミュでプレイするのが無難です。
また、エミュレータが流行るまでにも、任天堂の公式で、
スーファミでゲームボーイのゲームが遊べる「スーパーゲームボーイ」
ゲームキューブでゲームボーイのゲームが遊べる「ゲームボーイユニット」など、据え置き系のゲーム機で遊べるようにするユニットが多いです。
レトロフリークの会社の商品ページ
https://cybergadget.co.jp/products/4544859100000.html
エミュレータのサイト:
mgba(これはむしろゲームボーイアドバンスを再現したもの)
https://mgba.io/
吸出し:
gamebankの製品など。
https://www.gamebank-web.com/
PCエンジン
NECとハドソンが中心となって作った8ビットゲームマシン。
「コア構想」などは先進的で、当時の子供の間では「白いファミコン」などと呼ばれた。
カード型のソフトと、CD型のCD-ROM,Super-CD-ROMなど
ソフトの種類が沢山あります。
カードで「アーケードカード」+Super-CD-ROMの2段セットで
動くタイプもあるのでそれだけ注意です。
カードタイプはレトロフリークで動くほか、
CDタイプはエミュレータで動かすしかないようです。
しかし、PCエンジンのSUPER SYSTEM CARD(2.0、2.1、3.0)などから
BIOSを吸い出して、エミュレータに読み込ませる必要があります。
BIOSの吸出し方は、通常のカード型ソフトと同じ(はず)です。
レトロフリークの会社の商品ページ
https://cybergadget.co.jp/products/4544859100000.html
エミュレータのサイト:
ootake
https://www.ouma.jp/ootake/
吸出し:
gamebankの製品など。
https://www.gamebank-web.com/
メガドライブ
セガの16ビット機。
しかし、せっかく16ビットなのに動きがガビガビのシューティングなどがしばしばあり、ソフトの出来でファミコンに負けることが多かった。
これもレトロフリークで遊べるほか、エミュレータもあります。
ただ、おすすめというほどのエミュはありません。
レトロフリークの会社の商品ページ
https://cybergadget.co.jp/products/4544859100000.html
吸出し:
gamebankの製品など。
https://www.gamebank-web.com/
スーパーファミコン(SFC)
ファミコンが16ビット機にパワーアップしたもの。
しかし、なんとなく動作が遅く、高性能感はあまりなかった。
加えてソフトの値段が1万円越えになり、ソニーなどにトップのシェアを抜かれることになった。
サウンドは綺麗。
多くの名作を生み出しました。
実機で遊ぶのは敷居が高いので、レトロフリークなど近年出た互換機で遊ぶのがベストです。
ただし、ソフトにややこしいチップが拡張されていたりするため、レトロフリークを含めて、現状ではまだ実機以外では動かないソフトもあります。
レトロフリークの会社の商品ページ
https://cybergadget.co.jp/products/4544859100000.html
エミュレータ:
http://www.snes9x.com/
吸出し:
gamebankの製品など。
https://www.gamebank-web.com/
PS1(プレイステーション)
エミュレータはBIOSの吸出しなどがいらないものが多いので、
ソフトとエミュレータだけあればPCで遊びやすいです。
エミュのサイト
XEBRAのサイト:
何やら恐ろしいサイトだがウデは確かでゲームがちゃんと動きやすい。
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html
CDの吸出し(必要あれば):
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2004/01/06/cdmanipulator270.html
ゲームボーイアドバンス
上記「ゲームボーイ」とほぼ同じツールで
遊んだり、吸い出したりできます。
ゲームキューブ、ドリームキャスト
このあたりは今のところ、エミュレータで遊ぶには、実機の改造が必要だったりして、敷居がかなり高いです。
PS2
使えるエミュレータは大抵、実機のBIOSが必要なため、少し敷居が高いです。
エミュのデキも最近やっと遊べるようになった程度。