4.500万NZドル(30億円超)の被害を出したポンジスキームの疑いで、故トム田中社長が NZヘラルド記事に!
https://www.nzherald.co.nz/business/news/article.cfm?c_id=3&objectid=12270451
やっぱりこんなに長い間、人を騙して悪いことして、隠れて逃げ切ろうなんて虫がいい話ありません。
すべて、明らかにされるべきだと思います。
***
これからも、
声を上げるのをあきらめていた人
勇気がどうしても出せなかった人、
起きたことを直視するのがつらすぎて、できなかった人。
あなたがだまされたり、ずるずると引き込まれてしまった体験は
白日の下に晒されて、罪を負うべき人間が、真っ当に罪を償うべきだと思いませんか?
これからも引き続き、手を緩めず、SFOなどに通報をするように、お願いします。
https://www.sfo.govt.nz/complaints
英語が苦手な人は、日本語で時系列で事実をまとめ、
イーストウィンドと関連会社関係人物と、「全く縁のない翻訳者(おそらく日本在住の)」に訳してもらい
証拠書類をアップロード添付し、オンライン通報をしてください。
それが、あなたの「勇気ある貴重な訴え」になります。
*
これまでに情報提供に応じてくださった方
被害届やSFO(The Serious Fraud Office 重大詐欺捜査局)への通報の
呼びかけに、勇気を出して実行してくれた、被害者のみなさん、本当にありがとうございます。
これからもまだ続けてください。
このような、人を騙しても許され隠され続けてきた悪習は
長い間NZの日本人ムラ社会に蔓延してきました。
私もこの掲示板を目にするまでは、知りませんでした。
もう終わりにしませんか?
私のように被害者じゃなくても、被害の解明に向けて
それぞれ一人一人が、できるだけのことを続けましょう。
まだまだ、道の途中です。
uto様
Breaking News並みの早い・嬉しい情報を有難うございました。
少しずつですが、状況が進歩している様で、本当に嬉しいです。
殆どの方が、初めての経験だったり、戸惑ってしまうことも多いと思うのですが、
いつもuto様やNZJP様や他の声を発してくださる方々に気力や勇気?をもらって、
自分も何か少しずつしていかなければ、出来ることを何かしようと励みになっております。
割り切れない部分もあるかもしれませんが、
結果は結果として、出来ることを今しなければいけませんよね。
今後も、情報提供等、宜しくお願い致します。
me,too! 様
コメントありがとうございます。
ニュース記事の内容だと、まだまだ手を抜いてはいけない状況であることがわかると思います。
みなさんそれぞれが、できることをやっていきましょう。
私も、何かできるか?自分に常に問いながら、続けていきます。
朝からツイートでびっくりしました。しかもちゃんと本名を載せているではありませんか。
「海外の」メディアに弱い日本のメディアが、翻訳記事を出してくれると良いのですが・・ハフポスあたりなどどうでしょうかね。
死亡記録や状況までこんなに出されてしまうものなんだなぁ、と思いました。
こんなに被害者が多いのですから、日本のメディアも取り上げてもいいはずですよね。
だって、悪いのは彼一人ではないですよね?
被害は、金融関連だけじゃなくビザ関連にも広く渡っていて
報道されたのは、被害のたった一部ですから。