八王子市(日野市も含む)の少年サッカー掲示板(BBS)です。 個人の特定、モラルに反する投稿は禁止です。
ジュニアユース、ユースの話題はこちら【ジュニアユース】【ユース】八王子サッカー掲示板へ
>> 34312 あくまで自分が知る限りになりますが、 日野市 日野一、日野四 八王子市 浅川、石川、椚田、松木、由木、横山
因みに浅川は地域移行に伴い拠点校となり周辺地域の中学からも生徒が来ます。顧問もライセンス所持で経験者3名で回してます。(息子在校生) 石川、椚田、横山は都大会にも行けるぐらいの常連です。
>> 34313 力を入れているといっても、高校は強豪校に入りたいと思うなら、選択肢から除外した方がいいです。セレクションや練習参加の伝手もあまりないですし。
あきる野だけど、東海大菅生とかは?
>> 34314 まぁ〜それが1番だろうけど、投稿者はクラブチーム以外との事なので。 7地域で考えれば、菅生・日大三など私立でも良いかと。
クラブチーム以外の選択肢って、公立だと大会も含めてレベルが違いすぎる、高校では強豪とは無縁てことを承知の上なら、だね
強豪の高校でも中体連あがりの選手、まぁまぁいるけどね。 あとツテがあるとかないとか気にしない方が良いよ。 それって高校の指導者からすると 「お前の頼みだからA君を取ってやるから一緒にあのB君をよこせ」 っていうバーターの材料でしかないから。
>> 34318 はあ?どこの強豪校にいる? ルーキーリーグ見てもゼロではない程度しか公立中出身なんて見当たらないのにw 強豪の基準が八王子最強とか?
>> 34318 地方なら中体連出身者もあるかもしれないけど、関東、関西の都市部では中体連は厳しい。 T1や夏の大会位は強豪校が見にくるけど。 中体連の都大会上位くらいでないと見に来ないよ。
中体連で強豪校に入る子はトレセンとかでスカウトに見られていて練習会に来ないかと言われてだよね。普通は練習会に行くことすらチャンスがないから。 ただ浅中は実践グランドのすぐそばだからたまたま見られる可能性はなくはないかも。
別に練習会はツテ無しで行ける。 ツテを頼ってバーターで強豪に入って満足ならそれで良し。
>> 34323 どこでも練習会は参加出来る訳ではないよ。 お断りされることもあるし。
自分の目で強豪高校の現実を確めた方がいいよ。 https://u16-rookie-league.com/kanto/teams/period#23 中学年代の出身チームが確認できる。
分りやすく言うと市外か杉野以外は難しいってこと
強豪校の練習会は希望すれば参加できるとかないからw
T5なら誰でも参加出来ますよ
強豪?ばか?
強豪校って言っても試合にどうせ出られないからね。J下部かエフタマの選手以外は辞めておいた方が良い。 それ以外はマジでドングリだから。どうせ出れないのに行く必要どこにあるの?
こういう親の子は不憫なことだけ分かる。
俺は不憫じゃないと思うけどな。 ある程度現実目線に立たせるのは親の役目じゃない?
>> 34330
去年も一昨年も選手権にアルテ出身の子が出てたけど?
どうせ言うやつはチャレンジしないから先がない。文句とひがみで終わる人生。
そのくせ中体連は〜という意見なのはどうなの?単なる2枚舌で草
>> 34335 こんなところで他人に絡んであげあしとるしかない人生、かわいそう、割とマジで
傷つかない道を選んで壁にぶつからず悔しい思いもせず身を持って現実を知ることもせずに成長していくか、好きなことに全力でチャレンジした結果、現実を知って悔し涙を流しながらも成長していくか、人それぞれ考え方が違うんだから否定し合うことないんじゃない??
強豪行きたかったのにどうせが口癖の半端者が中体連行きになったのがこじらせまくりでウザ で、強豪行ったやつにどうせという呪文を下から唱え続けて落ちてくるのを待ち構えてるって感じ
うちの子供達は兄がJ下部のジュニアユース、弟がクラブチームでプロを目指して頑張っているので、中体連は進路としてどうか?と聞いてみました。
2人とも絶対にその進路はあり得ない!…との事です。
環境も何もかも全て違うので、全否定をするつもりはないけど、求めているサッカーが出来ない、セレクションが無いので個々のレベル差があり過ぎる、その先の進路にも不安があるとの事です。
うちの子供達には自分で進路を決めさせて、親はそのための環境を整えております。
参考までに教えてください。その先というのはサッカーの進路かと思いますが、親御さん、お子さんはサッカーでどういった進路を希望されているのでしょうか。
先ずは長男ですが、J下部のジュニアユースに所属しており、同チームのユースへのお誘いは受けております。 ですが、本人の希望は練習量等を考慮して、高校サッカーへの進路を希望しており、既に高校の推薦も別ルートにていただく事になっております。 その後は、大学サッカーへと進み、プロになれるよう体を作りたいと申しております。
次男ですが、先ずは関東レベルのジュニアユースを目指しており、兄と同じように高校サッカー、そして大学サッカーを目標としております。
妻と私は子供達がチャレンジしたいのであれば、挑んでみたい事に決してNOとは言わず、最大限の協力をしております。
基本的に試合も観に行きません。
観に来て欲しいと言われた時だけ、観に行くようにしております。
妻も私も、子供達の進路に対し特に希望はなく、行きたいチーム、行きたい学校に進んでくれる事を願っているだけです。
どうせマンは他人が気になって仕方ないんだね
コア層へのディス、ぶっ刺さりで草。 格下には通用しない発言、格上だけが通用すると言われると激オコ。 最初から他人の否定から入らなければ良いのに。
野辺地西の選手と親を見習いなさい
人の意見なんか聞かない方がいいよ、リサーチなんかくだらんし。自分の思いと直感で突き進むのが正しい、子供も納得してるし。もしもサッカーで次に繋がらなくても、その時はその時なんとかなる!
エンジョイサッカーならね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
>> 34312
あくまで自分が知る限りになりますが、
日野市 日野一、日野四
八王子市 浅川、石川、椚田、松木、由木、横山
因みに浅川は地域移行に伴い拠点校となり周辺地域の中学からも生徒が来ます。顧問もライセンス所持で経験者3名で回してます。(息子在校生)
石川、椚田、横山は都大会にも行けるぐらいの常連です。
>> 34313
力を入れているといっても、高校は強豪校に入りたいと思うなら、選択肢から除外した方がいいです。セレクションや練習参加の伝手もあまりないですし。
あきる野だけど、東海大菅生とかは?
>> 34314
まぁ〜それが1番だろうけど、投稿者はクラブチーム以外との事なので。
7地域で考えれば、菅生・日大三など私立でも良いかと。
クラブチーム以外の選択肢って、公立だと大会も含めてレベルが違いすぎる、高校では強豪とは無縁てことを承知の上なら、だね
強豪の高校でも中体連あがりの選手、まぁまぁいるけどね。
あとツテがあるとかないとか気にしない方が良いよ。
それって高校の指導者からすると
「お前の頼みだからA君を取ってやるから一緒にあのB君をよこせ」
っていうバーターの材料でしかないから。
>> 34318
はあ?どこの強豪校にいる?
ルーキーリーグ見てもゼロではない程度しか公立中出身なんて見当たらないのにw
強豪の基準が八王子最強とか?
>> 34318
地方なら中体連出身者もあるかもしれないけど、関東、関西の都市部では中体連は厳しい。
T1や夏の大会位は強豪校が見にくるけど。
中体連の都大会上位くらいでないと見に来ないよ。
中体連で強豪校に入る子はトレセンとかでスカウトに見られていて練習会に来ないかと言われてだよね。普通は練習会に行くことすらチャンスがないから。
ただ浅中は実践グランドのすぐそばだからたまたま見られる可能性はなくはないかも。
別に練習会はツテ無しで行ける。
ツテを頼ってバーターで強豪に入って満足ならそれで良し。
>> 34323
どこでも練習会は参加出来る訳ではないよ。
お断りされることもあるし。
自分の目で強豪高校の現実を確めた方がいいよ。
https://u16-rookie-league.com/kanto/teams/period#23
中学年代の出身チームが確認できる。
分りやすく言うと市外か杉野以外は難しいってこと
強豪校の練習会は希望すれば参加できるとかないからw
T5なら誰でも参加出来ますよ
強豪?ばか?
強豪校って言っても試合にどうせ出られないからね。J下部かエフタマの選手以外は辞めておいた方が良い。
それ以外はマジでドングリだから。どうせ出れないのに行く必要どこにあるの?
こういう親の子は不憫なことだけ分かる。
俺は不憫じゃないと思うけどな。
ある程度現実目線に立たせるのは親の役目じゃない?
>> 34330
去年も一昨年も選手権にアルテ出身の子が出てたけど?
どうせ言うやつはチャレンジしないから先がない。文句とひがみで終わる人生。
そのくせ中体連は〜という意見なのはどうなの?単なる2枚舌で草
>> 34335
こんなところで他人に絡んであげあしとるしかない人生、かわいそう、割とマジで
傷つかない道を選んで壁にぶつからず悔しい思いもせず身を持って現実を知ることもせずに成長していくか、好きなことに全力でチャレンジした結果、現実を知って悔し涙を流しながらも成長していくか、人それぞれ考え方が違うんだから否定し合うことないんじゃない??
強豪行きたかったのにどうせが口癖の半端者が中体連行きになったのがこじらせまくりでウザ
で、強豪行ったやつにどうせという呪文を下から唱え続けて落ちてくるのを待ち構えてるって感じ
うちの子供達は兄がJ下部のジュニアユース、弟がクラブチームでプロを目指して頑張っているので、中体連は進路としてどうか?と聞いてみました。
2人とも絶対にその進路はあり得ない!…との事です。
環境も何もかも全て違うので、全否定をするつもりはないけど、求めているサッカーが出来ない、セレクションが無いので個々のレベル差があり過ぎる、その先の進路にも不安があるとの事です。
うちの子供達には自分で進路を決めさせて、親はそのための環境を整えております。
参考までに教えてください。その先というのはサッカーの進路かと思いますが、親御さん、お子さんはサッカーでどういった進路を希望されているのでしょうか。
先ずは長男ですが、J下部のジュニアユースに所属しており、同チームのユースへのお誘いは受けております。
ですが、本人の希望は練習量等を考慮して、高校サッカーへの進路を希望しており、既に高校の推薦も別ルートにていただく事になっております。
その後は、大学サッカーへと進み、プロになれるよう体を作りたいと申しております。
次男ですが、先ずは関東レベルのジュニアユースを目指しており、兄と同じように高校サッカー、そして大学サッカーを目標としております。
妻と私は子供達がチャレンジしたいのであれば、挑んでみたい事に決してNOとは言わず、最大限の協力をしております。
基本的に試合も観に行きません。
観に来て欲しいと言われた時だけ、観に行くようにしております。
妻も私も、子供達の進路に対し特に希望はなく、行きたいチーム、行きたい学校に進んでくれる事を願っているだけです。
どうせマンは他人が気になって仕方ないんだね
コア層へのディス、ぶっ刺さりで草。
格下には通用しない発言、格上だけが通用すると言われると激オコ。
最初から他人の否定から入らなければ良いのに。
野辺地西の選手と親を見習いなさい
人の意見なんか聞かない方がいいよ、リサーチなんかくだらんし。自分の思いと直感で突き進むのが正しい、子供も納得してるし。もしもサッカーで次に繋がらなくても、その時はその時なんとかなる!
エンジョイサッカーならね