【解説】
まだまだ進行は手探り状態ですが、今まで数回の開催で得たアイデア、また、今後の方針なども踏まえて、最善の方法を参加者全員で相談しながら追及していきたいと思います。
(今回の例)
前半2時間はテンポ60でじっくり味わいます。そこである程度感覚をつかんで、後半2時間は120と140で反復練習します。曲を通しで演奏するわけではなく2小節づつ交代で演奏するだけなので誰にでもできます。事前に練習してくる必要もありません。気軽にご参加ください。
初参加の方はmove5x@gmail.comまでご連絡をお願いします。2回目以降の方は担当楽器をご記入ください。
【休憩時間にジャムる曲】
Black Orpheus
Lover Man
My Foolish Heart
【テニスの練習】
サーブ&ボレーの基礎と考え方
【野球の練習】
ピッチングフォームの改善(桑田真澄のピッチングフォームを参考に)
【護身術】
宮本武蔵[五輪書]を参考に
【メンバー】
募集中(見学可)×4人
ウインドシンセ クリリンさん
キーボード 伊藤さん
フルート 石岡さん
ギター 島崎
Ishioka です。参加したいです。1625 (そのー1)が指定テンポで1ヶ月で卒業できれば、私にとっては、奇跡と思ってます。。他の皆さんの進行についていけなくなった時には静かに無窮動セッションをお休みします。とにかくグループの足を引っ張らない様に頑張ってみます。よろしくお願いします。
ご参加ありがとうございます🙇♂️大丈夫ですよ!よろしくお願いします。
キーボードで参加希望です。よろしくお願いいたします。
ご参加ありがとうございます🙇♂️よろしくお願いします。
ウインドシンセで参加希望いたします。
どうぞよろしくお願いいたします!
ご参加ありがとうございます🙇♂️よろしくお願いします。
リズムチェンジの2個目のコード、Gm(G7)で裏コードを使ってDb7、最初のBbと共に半音上げると、なんと、BM7-D7というコルトレーンチェンジそのまんまになるんですね!だからどうしたという話なんですが💦
色々と意見を言い合い、気まずくもならず確実に一歩一歩進めていけているのは、ひとえに参加者皆様の人格と実力のおかげです。今後ともよろしくお願いします🙇♂️