Jazz Basic Exercise
練習目標
- 機械的な反復により、楽器に慣れる。
- キーによる不得意をなくす。
- リード・シートの情報を理解し、正しく弾けること。
- アドリブに挑戦する。
- ジャズ・スタンダード曲を知る。
対象となる方
- ジャズ未経験で、ジャムセッションやアドリブをやってみたい。
- 基礎をゆっくり、定期的にしたい。
- 基礎練習のモチベーションを、パートナーとの合同練習で維持したい。
タイムスケジュール/概要
前半(13:00-15:00)
1: スケール/アルペジオ
- スケール/アルペジオの課題練習。
2: フレーズ練習
- 数小節のフレーズを、4度上昇/5度下降などので転調し、12Keyを順番に練習する。
後半(15:00-17:00)黒本1必須
3: リード・シート練習
- メロディを正確に弾く。
- 曲構成/コード進行を理解する。
- コード進行に沿った伴奏。(リズム・セクション)
- アドリブに挑戦。
- レパートリーを拡げる。
後半曲リスト(レパートリーを拡げるため、HMC/一般に演奏する機会のあまりないものを中心に。)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/15UszISfyt3FNBhDEcwm3n-hf4RdPxVCakllZdVWX9NE/edit?usp=sharing
参考リンク-youTube上に、黒本曲がまとめられてます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLPEwosOXVU8OrtUlOgoNuWZRXm0WR4hVP
前半の課題譜面をアップしました。
今後、加筆/修正してまいりますので、ご質問/ご希望等ありましたら、よろしくお願いします。
C
https://drive.google.com/open?id=0Bw1QRBiS6urOZGQ0dzhVdmp5S0k
Bb
https://drive.google.com/open?id=0Bw1QRBiS6urOaTV4X1JZZ1BuS2M
Eb
https://drive.google.com/open?id=0Bw1QRBiS6urOQ3pwUi03azRpNGc
参考書:
後半(15:00-17:00)の 3: リード・シート練習ですが、どういうことをやろうか模索中です。
ジャズの基礎力を上げるためには、レパートリーを広げることが必須と考えます。黒本の中で、私個人があまりやる機会がなかった曲や未修得をリストアップしておりますので、ご参照ください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/15UszISfyt3FNBhDEcwm3n-hf4RdPxVCakllZdVWX9NE/edit?usp=sharing
メンバーが揃うようであれば、リスト順にセッション形式で演奏予定。前回は、P26 BLACK NILEまでやったので、続く曲を順にやっていきたいと思います。これまで/今後もHMCや一般セッションで演奏機会が少ないと思われるものを、レパートリー/練習課題として、積極的に拾っていきたいと思います。
なお、前半(13:00-15:00)は、12音階が出る楽器が主ですが、後半(15:00-17:00)は、曲を習得されたいドラム/パーカッション等ご担当も、ふるってご参加いただくことを、よろしくお願いします。
前半は普通に、後半はコード2分音符のみで参加します。
Dr okazaki です。
急遽ですみません。
15時から参加して大丈夫ですか?
とりあえずお邪魔したいと思います。
ご参加ありがとうございました!またよろしくお願いします。