RoundTable 検索除外

詠み人知らずよ、俺と一戦やらないか?

183 コメント
views

お前は喧嘩王として、誰の挑戦も拒まないと聞いた。
なので、当然この挑戦も拒まないことだろう。

で、一つ提案なんだが、やるとしたらテーマはシンプルなものがいい。
例えば、
無人島に何か一つだけ持っていくなら何にするか

のようなね。
で、どちらがより有用なものを選択できたか討論しあう。

そして、最終的に誰かに判定を託すことになるが、そのときの審判は、自分ならどっちを持っていきたいと思ったかを選び、その理由を簡単に述べる。
それだけでいい。
これなら審判に負担もかからない。
なんなら審判は、やりたい人が誰でもやっていいものとし、より得票数の多い方を勝ちとしてもいい。

どうだ? 詠み人知らずよ。

この戦い、受ける気はあるか?

白鳥
作成: 2019/11/10 (日) 10:40:14
通報 ...
39
詠み人知らず 2019/11/12 (火) 02:49:15

俺が言ってた「陳腐化」の実例となる人材が集結しつつあるな
白鳥の美学を信用して話に乗ったけど、後悔させないでくれよ

40
りおし 2019/11/12 (火) 14:09:39 2d7ac@95702

テントでは数日の間、外敵から身を守るだけである。つまり餓死は免れない。
ライターは火を起こすだけであるが、後続の効果として火を大きくする事が出来る。
詠み人が言うにはテントは蚊や毒蛇の脅威から身を守れるとしているが、蚊は草や木で休んでいるので、それらを焼却してしまえは蚊の脅威は去る事になる。また、毒蛇も退治できよう。ウミヘビは海に近づかなければ良いだけ。耐火容器など土から作ればいい。雨水は葉っぱでも貯められるからテントの優位性は乏しい。

というわけで詠み人の反論は全部封殺されたわけだ。その上でライターのメリットを挙げると、大量の蚊がいるという事は相当規模の森林があるということであり、蛇のみならず小動物も多くいる事になる。その森林を燃やし尽くせば相当の食糧が手に入り、長期間の生存が可能である。しかしテントだけではせいぜい雨水を啜る事しかできない。よって生存に有利なのはライターとなる。

41
パルス 2019/11/12 (火) 20:38:52

>> 36
お前なんも理解できてないんだな………
示された論題は「持っていく」であって「持って行く」なんて書いてないんやで。
気持ち悪。もうこれでワンパンやんけ。

42
パルス 2019/11/12 (火) 20:41:04

>> 36
「どういうシチュエーション想像してんだバカ」じゃねーよ。
論理的整合性を重視しろ言うたよな。アホなん?なーんも言い返せてないやんけ笑わせんな。

43
パルス 2019/11/12 (火) 20:42:47

>> 36
断言はあくまで解釈、という水槽の脳的だったり、クオリアが当該世界の外部に存在する、というような思想上の立場をとっているからだよ。
お前レベルにゃ理解できん話だろうけどな。

44
パルス 2019/11/12 (火) 20:45:01

>> 36

そして>> 29は何なのだろうか。あれだけ補助動詞に固執していたにも関わらず、ここでまさかの「持ち赴く」である可能性を突然閃いた様だ!
頭の回転遅いね、手のひらの回転は速いのに(´∀`*)ケラケラ

アホなんけお前。頭の回転遅すぎやろ。どうして論理的にここで記述したからということで、その時点で閃いたって発想になっちゃうの?低IQかな??

45
パルス 2019/11/12 (火) 20:56:18

>> 36
ちなオーバーキルで悪いが、日本語の不特定のフィールドにおける移動を表現する「いく」「くる」だけど、元々の動詞としての意味合いをキープしている場合は漢字で表記するんだよ。そんなことも知らねえんなら日本語やり直してこいチンパンジー。
直前に動詞があるくせに補助動詞じゃない!とか言い出すバカ初めて見たよ………
それと、シチュエーション云々についてお前の頭じゃどうやら理解できていないであんなこと言ってるご様子だから言っとくと、「持っていく」の「いく」が「行く」であるとした場合に、お前は意図の有無別の選択肢を示してんのに、「行く」と「持って」の意図の有無が異なる場合を考慮してないだろアホって言ってんの。こんなことも理解できないならLINEだのひま部だのでイキがってこいよ。

46
パルス 2019/11/12 (火) 20:56:47

自信ありげだったのにフルボッコじゃんwww笑わせないでwww

47
キリト 2019/11/13 (水) 00:27:53

>> 41-46
理解出来てないのはお前やで。
「持って行く」と「持っていく」は同義だよw

>時間的変化または近未来の行為を示している。後者の「行く」が補助動詞であるが、これはひらがなで「いく」と表記することが多い。

引用元
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/補助動詞

ほらほら、「表記することが多い」、もう一度言うぞ?「表記することが多い」
さて、お前の頭の中身を解剖してやろう。お前はきっとこう思っている。「そう表記することが多いならそうじゃん」と、知恵の足りないお前はここで考えるのを止める。(´-ω-)ウム
しかしだ、人並レベルの知恵があればこの記述が放つ違和感を見抜く事ができる…そう、表記することが多いだけで、平仮名に固定しなければいけない訳じゃないじゃん!!!とな。((´∀`*))ヶラヶラ
それを何だお前は「持って行く」「持っていく」を別物扱いで揚げ足をとったつもりか?残念だが、思い上がりだよ

オイオイ、ワンパンじゃなかったのか?反撃で死にかけてんぞ?ワンパンって何だったんだ?アヒャヒャヒャヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!ガハハハ!!

>シチュエーション云々

論理的整合性ってやたらと連呼してるからその辺もに詰めようか( ◜ω◝ )

>「整合性」は、 「矛盾がなく一貫性のあること・ズレがないこと」という意味です。

引用元
https://career-picks.com/business-yougo/seigousei/

さて、この場に於いて俺は一貫して難破船の例えで「持って行く」と表現する事を否定している
そこに謎の第三の選択肢、はてさて一体例とするシチュエーションすら出さずにただただ話をややこしくするだけのドバカレスが放り込まれたのだ。
お前こそ「シチュエーションを絞った場合の表記への批判」がしたいのか「新たなシチュエーションを登場させる事で風呂敷を広げまくって騙し騙しの長文」が書きたいのか、整合性が取れていない(。・w・。 ) ププッ
結局お前は何が言いたいのだ?(´∀`*)ケラケラ

>断言云々
ハハッ、思想上の解釈を語れば論破とは、ユニークだが笑えないギャグだな(  '-' )ノ)`-' )ぺし
相手のロジックをより妥当性のある"主張"で崩す事を俗に論破と呼ぶ。

てめーの解釈なんか知るかバカ。一昨日来やがれ!w

>オーバー自爆云々〜
多分ログ見りゃ解ると思うんだけど難破船の例が出てたからシチュエーションを明確にして語ってんのね、こっちは。お前レベルには解らないと思うけど(;゚;ж;゚;)ブッ

オラオラ、低IQと罵った相手にボコボコにされるのはどんな気分だ?w

あまり強い言葉を使うなよ、弱く見えるぞ(´∀`*)ケラケラ

52
パルス 2019/11/13 (水) 07:35:12 >> 47

アホなんけ??ウィキ絶対根拠!みたいにして恥ずかしくないんか?

53
パルス 2019/11/13 (水) 07:38:42 >> 47

んで選択肢云々。
お前そこまでして逃げ切りたいんか?
「意思の有無に関して分岐するシチュエーションの選択肢のうちこの文章はどれとれるか」って話で、オメーが示した選択肢でカバーしきってないっつう話をしてんの。
そこ必死に逃げ回ってるみたいだけどそれに関してレスポンスないのね?
論理的整合性は状況についての集合上のカバーしきれていない部分について述べているだけだから、むしろアリアリの状態なんやけど、こんなLINE民でも分かりそうなこと理解できん?

54
パルス 2019/11/13 (水) 07:42:23 >> 47

んで「思想上の解釈を語ったら論破」とか言っちゃってるけどお前日本語も通じないの?この程度の情報量でパンクしちゃってる??
「思想上の立場からして断定も解釈上に成り立つ」という現代の哲学のパラダイム的なものだけど、お前さんこの次の展開に頭回ってないんやろ?あのな、「解釈を通じて断定が成立する」「解釈の対象は世界」「世界において主体者の主観上の客観的断定が成立する」って話なのね。
これすら理解できないでまた読まない・読めないのゾンビムーブするんなら出直してくれば?

56
パルス 2019/11/13 (水) 07:47:35 >> 47

んで、どうします?
全くお話自体が通じてないみたいだけど。
お前がやってんのは文章のイラストレート。中身すっからかん。俺は論理だの思想だのそっち勢。
内容で追い付けないんならこっから先かなり噛み砕いてもいいけど。

58
パルス 2019/11/13 (水) 08:12:12 >> 47

んでお前がドヤ顔で貼っつけたウィキ、自分で書き換えられるし作者不詳だから当然議論に於いてはその根拠としての効力を持たないっていう結構当たり前のことなんだけど、「頭回んないんだね、それ根拠じゃないよ」ってだけじゃお前可哀想だから、別の方面から、お前の詭弁明らかにしよっか。

さあ、なんだっけ。お前が書いたのは「"行く"が補助動詞のときの"持って行く"を"持っていく"と表記することが多い。」ってのだよね。
ふーん。そっかそっか。

ここでお前が書いてるのは、「持っていく」が補助動詞「行く」としての用法における「持って行く」と同義だということであって「持って行く」と同義だなんてことじゃない。これは論理で考えればわかるよね。

この時、「持っていく」が「"行く"を動詞的な用法で用いた"持って行く"と同義」であるなんてこと、どこでもお前さんは言ってないんだよ。
分かる?お前が言ってるのは単純に「持っていく」は「持って行く」の変換であって、補助動詞的用法だって話ね。
この時、お前の根拠は消失して、尚且つ蓋然性って視点からはお前の意見、もう微レ存なのよ。

もうこれこそ論破ッパなんだけどさ。

分かる?分からないなら、分かったつもりにならずに質問してね。

48
ポーヤン先輩 2019/11/13 (水) 00:29:30

おいおいテーマパークかよ

49
キリト 2019/11/13 (水) 00:34:15

ツッコミ忘れ。
>閃いた云々
確かに俺はお前がそのタイミングで閃いた事を証明できないが、お前否定できていない。
そして補助動詞云々からの手のひら返しはノータッチか、把握しました!(/∀≦)てへっ♪♪

55
パルス 2019/11/13 (水) 07:44:55 >> 49

否定できないがその証明上の欠陥が明らかになればそれは論理破綻だよそんなこともわかんない?

50
KANAME 2019/11/13 (水) 00:39:25 修正

キリトつええw

57
佐藤勝利 2019/11/13 (水) 08:10:59

キリトつええww

59
キリト 2019/11/13 (水) 08:56:54

>>パラス
バカだ!コイツ真性のバカだ!!!(^∇^)アハハハハ!

>「途中で彼女と落ち合って行きます」という場合には「どこかへ移動する」という意味で使われる。しかし「これから見て行くように…」という場合には空間的に移動する意味はなく、時間的変化または近未来の行為を示している。後者の「行く」が補助動詞である

俺ずっと「持って現場に赴く事」を軸に語ってるよね?忘れたんなら>> 36まで戻れよ?
よって俺の主張は前者の意味なので、「補助動詞とは後者である」と明文化されている上にそもそも俺は補助動詞だなんて1度も言ってないんだ(´∀`*)ケラケラ
もっと言えばお前は>> 45にて俺の主張が「補助動詞ではない」と述べてる事を認めているだろう?
二転三転しすぎだ(´・д・`)バーカ
さて、お前は突けば突く程穴が広がるタイプか。折角引用元のURLまで出したんだ、もうちょっと文を読み下げたら(○;´・艸・`;○)ぷぷぷ

ちなみに辞書によって言葉の意味が変わるのはご存知だろ?よってWikipediaでも根拠があるだけマシな方だ。片やお前はどうだ?何か1つでも根拠を示せたか?…否であろう!w

という訳で2度目の論破宣言も空振り。ワンパン宣言がファールだとしたら空振り三振バッターアウツだぜ???www

>選択肢〜

何度同じ事言わせるの(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェー!!
俺はな?難破船のシチュエーションに「持って行く」は不適切だと言っている。最初からずっとな???
それなのに、選択肢がどーたらこーたら……

そんなくだらない独り言を呟く為にやってるのか?今w(´∀`*)ケラケラ

>断定〜

断言が解釈か成り立つのはそうだな、でもお前は解釈から断定に成り立たせずに、「解釈出来る」とだけ言い残し、俺に対する反対意見を断言出来なかったんだよね。
そう……それが貴様の限界だッ!!!

そして手のひら返しの件はまたノータッチっと。

いい加減バカも休み休み言えよな(/∀≦)てへっ♪♪

61
パルス 2019/11/13 (水) 09:05:11 >> 59

え?こいつホントに話理解できてないの?
お前が「いく」は動詞的意味合いを維持した「行く」であることを示すソースは一切示していない、単純に補助動詞的な「行く」を「いく」と書くことがあるということを言っただけ、という集合で考えれば簡単には分かる話をしてるんだけど。
これは普通に逃げ乙
次な。難破船のシチュエーションも「選択肢」だろうが。
お前ちょっとは強いもんかと最初思ったけど結局アホやんけ。
ここのトピックで示された文章が何を表すのかの選択肢の話をしてる訳じゃん。
それで何?その選択肢じゃ集合論理学上の不十分があるってワイが言ったら、今度はお前が出した不十分の選択肢を前提的に決定してそれを根拠に批判かよwww頭悪すぎない?お前これどういうことか分かる?
証明するときに、結論を前提にしてるってことなwwwおもろすぎだろwww論理的思考微塵もできてなくて笑う

じゃあ落ちるね。
続きはあとで。
頭悪いなりに論理的に思考してみよう!!

60
キリト 2019/11/13 (水) 09:04:22

>> 55
証明できなきゃ破綻ってどういう理屈だバカ。他人の心理なんて証明が必要なモノじゃねーし、そもそも否定に根拠でも乗せられるまでは破綻どころか傷一つ付かねーよ。強いて言うならお互い決定打が欠けている程度。早とちりもほどほどにな。

62
パルス 2019/11/13 (水) 09:06:21 >> 60

この命題は真であるという論理の証明の妥当性が崩壊すれば、それは真であるという"その"論理の崩壊ってのは当然すぎるんですけど!!!こんなことも理解できないなら出直してきてください!!

63
パルス 2019/11/13 (水) 09:08:08 >> 60

証明が必要ないなら推測に過ぎないし、そんなものが正しい!って言い張ってたお前のこれまでの言動と大分矛盾してきてるけど大丈夫?かなり見苦しいよ。

64
キリト 2019/11/13 (水) 09:16:35

>> 61
ソースならURL貼ってるっしょ?wそこに>> 59に書いた通りの文面があるんだわ。
引用こそしなかったモノのURLがソースだとされてるんだからもう少し読めよ(´・д・`)バーカ

>難破船〜
あのさぁ、俺の最初のレス覚えてるか?
「難破船から漂着した際、持って行くという表現は適切なのか」

俺は表現の不適切な様を指摘しているのであって、選択肢の話などしていない(´^ω^`)ブフォwww

お前の中での論理ってのが都合の悪い部分を忘れて持論を展開するだけだっつー事は解ったよ(´∀`*)ケラケラ

馬の耳に念仏、バカの耳に正論だわ。くだらねーーー!!!( 'ω')

65
キリト 2019/11/13 (水) 09:19:23

>> 62-63
だからさ?俺は「閃いた様だ」としか言ってないよね?正しいとも言ってなければシメは俺の主体的な捉え方なワケ。

そこまでこれに食い付いてくるってもしかして図星だったの?(´∀`*)ケラケラ

74
パルス 2019/11/13 (水) 13:07:32 >> 65

そのソースっつうのは集合論理上関係ない部分に対するもので根拠になってないってこと言ったのマジでわかんないの?読み返してこいよマジで。
いつまでおんなじこと反芻しちゃってんの?ねえwww理解できないんなら質問しろ言うたやんwwwwお話になってないの笑う。

んで次。「閃いた様だ」だよね。「ようだ」って言いたいのかな?それなら"推定"なんだよね。推定が成り立つには根拠に従っている必要がある。でも人間の心って読めないんだわ。単純に感情って予想に過ぎないの。なんでか分かる?思考内容の明晰化は現代技術じゃできないから。分かるよね。ちな、「俺がその瞬間に言った」ということは根拠にはならないんだけど(根拠だ!って言い張ってきたらかなりのアホだと思うけど)、お前のここまでの言動見る限り言ってきそうだから予め忠告しておくね。

ほんで最後の話ね。
難破船がどうとかじゃないってこと分かんないのかな。お前論破されると分かんないごっこかますガイジムーブキャラのテンプレみたいだな。このトピックで示された文章がどう解釈できるか、そしてそれが「意思」に基づくかどうかの選択肢の話なの。最初っからみんなその話をしてるの。お前が「難破船の例え」を出したことを俺は批判しているんじゃなくて、お前が選択肢示した上で集合論理上カバーしきれていない部分があるって話をしてるの。これすら理解できないんならでしゃばんない方がいいんじゃない

66
キリト 2019/11/13 (水) 09:22:14

 一応言っておくと難破船云々は前のレスで出てたワードだから、それだと持って行くとは言わねーだろ。って事な。

このスレ丸ごと読み返せ!以上!

67
KANAME 2019/11/13 (水) 09:33:30 修正

>> 56

文章のデコレーションはさておき、連投癖は治した方がいいんじゃない?
投稿が分岐してると内容だけを通しで読解しようとしたときに視認性を妨げる要因になると思うし
たとえ正しいことを言っていたとしても「ちゃんと読んでもらえない」とか「見落とされる可能性」を考慮すると、あえて連投する必要はないんじゃないかなと思うんだよね。

もちろん連投であることがなんらかの価値を帯びるようなユーモアも存在してるとは思うけど
「論理だの思想だのそっち勢」というなら、なおさら「内容に目を通してもらうこと」の優先順位って高いよね。

その場の思いつきで後から投稿を追加していくような書き方だと
それって全体として見たときに推敲されてない文章なのかな?とか思っちゃうし
後付けするってことは大抵の場合「前述した事柄に不足があった」ということの裏返しで
「だったら最初からそう書けよ」みたいな部分が散見されると読み手の努力も徒労に終わることが多いからまともな論客として見なされないリスクを孕んでると思うわけ。

誰かさんの言葉を借りると

頭の中によぎったイメージを順不同の無調整で文章化しているような印象
寝てる時に見た夢をそのままの順序で文字に書き起こしたみたいな、そんな感じ

に思われてしまう危うさを秘めてるよねって話。
内容をピックアップしてここがどうとかまで指南するつもりはないけど、俺からすると変なところで損してそうだなぁって印象だ。
参考までに。

77
パルス 2019/11/13 (水) 13:18:43 >> 67

すまんLINEとツイッターのクセでござる。治します。
順序に関しては、一応俺の認識として、批判は立論全体に対するものではなく立論のパーツに対するもので、反証可能性的な認識をしてたから、相手のレスポンスの順序に応じて断片的に返してたけど、確かに一気にまとめた方が周りからは読みやすいかも。オーディエンスに見せるだの魅せるだのじゃなくて単純に論理だけで考えて、相互で論理的に昇華させる論争をやってたときのクセなんだろうけど、今後は掲示板に合ったやり方になるように気を付けるね。


具体的にはこういうので良き?

68
キリト 2019/11/13 (水) 10:39:45

ごめん暇だったからもう一投
>> 61

>いく

一応確認なんだけど、お前>> 45で「キリトは補助動詞ではないと言っている」っつーのは把握してたんだよな?(´-ω-)ウム
だったら俺が端から補助動詞では無いと主張しているっつーのはわかる筈だよな?…(    。ω。)?

それをお前が無理やり>> 45で漢字と平仮名で勝手に別物として宣い出したもので、補助動詞でも漢字と平仮名は区別しない、つまりは逆も然りって事を俺は主張してんの。「論理」を謳う割に随分と浅いんだな?お前。何故論理に固執するのに相反する存在を論理的に思考出来ないのか理解に苦しむ(´∀`*)ケラケラ
論理然り整合性然り、覚えたての言葉を無理くり喧嘩にぶち込むな!www

後はリンク先のWikipediaが示す前者だって事を俺は説明したよな?
つまり、他人の話は聞かない、空気を読まずに発言ぶった切って持論オナニー、おまけに分が悪い文章には触れずに連投で誤魔化す

もうなんつーか、臭い、死ね!(´∀`*)ケラケラ

で、選択肢云々。

せんたく‐し【選択肢】 の解説
質問に対して、そこから選択して答えるように用意されている二つ以上の答え。

引用元
https://dictionary.goo.ne.jp/word/選択肢/

で、だ。俺はシチュエーションを二つ以上語った覚えはないの。
前のレスで見かけた難破船の例えにツッコミ入れてるだけな(´-ω-)ウム
ずっと、ずーっと、ずーーーっと難破船のシチュエーションでの表現を否定している。

いい加減、ご理解いただけない???

それと、「持って行く」の意味を先のソースでの後者だとお前は主張、しかしその直後に「持って赴く」を軸に置き主張っと(  ・᷄ὢ・᷅  )

どっちだよバカ!www

ほらほら、もう音をあげそうか?
先程の短文がお前に僅かな希望を与えたなら謝るよ。
じゃ、頑張ってね(´∀`*)ケラケラ

75
パルス 2019/11/13 (水) 13:09:52 >> 68

逆もしかりとか言っちゃってるけど、お前高校数学程度の論理記号理解できるか?
あのな、お前はA→Bの根拠を示したの。それがB→Aの根拠にはならないよって簡単な話をしてるのね俺は。読みゃ分かるだろうけど。
本気でA→Bの根拠は逆もしかり(B→A)の根拠になると思ってるんなら、論理とか考えないでイキってるだけの方がいいと思うよ。

76
パルス 2019/11/13 (水) 13:11:54 >> 68

「俺は選択肢を2つ以上語った覚えはないの!」とか言っちゃってるけど、それが問題だってず~~~と言ってんの。これすらも分かんないのかな…

69
ポーヤン先輩 2019/11/13 (水) 11:56:35

有用なものか。
俺が持ってくのは、、、深田エリ

連れてくって言った方が正しいか。

深田エリさんと言えば痴女で有名なセクシー女優ですからね。
俺の顔がタイプじゃなくても無人島で男が俺だけとなれば自ずとハッスルしたくなるでしょう。

ライターとかテントとか、まぁ生き延びるのを目的としてる時点で有用とは言えねーな。

俺は気が狂うまでハッスルして、精力尽きて死にます。

70
KANAME 2019/11/13 (水) 12:05:05 修正

股間のテント張ってるっていうダブルミーニングかよ。
やるなこいつ。

71
ポーヤン先輩 2019/11/13 (水) 12:13:23

やべwwwwwwww深田えいみだwwwwwwww名前ミスったwwwwwwww

72
KANAME 2019/11/13 (水) 12:19:23 修正

しかも張ったテントから「襟を正す」というメタファーまで仕込んでやがったとはな。
どこまで先を読んでるんだ…?

73
ポーヤン先輩 2019/11/13 (水) 12:27:30 修正

ライターだかテントだかナイフだか、チープな装備持ったサバイバル初心者が思考錯誤しながら生存を目標に頑張る(多分3週間くらいで死ぬ)

vs

深田えいみと絶えずハッスルしてSEXオーバーヒート(3日で過労死)

ふっ。どっちが利口だろうな。