つっちー@城玉
            
    
                2025/07/07 (月) 23:50:59        
        
            
            
            5e93b@09de6        
    
    
    
    
                        近世日本国民史
きんせいにほんこくみんし。1918年から1952年にかけて徳富蘇峰が著した、近世以降の日本の通史。全100巻。
織田信長の時代から豊臣政権、江戸時代、幕末・維新期、西南戦争までを綴ったもの。多くの資料を駆使して
書かれており、個人編著の歴史書としては、近代期の世界でも屈指の規模とされる。全巻のうち7割が幕末・維新期
(ペリー来航から西南戦争まで)の記述にあてられている。蘇峰の動機としては明治天皇の崩御を受けて一大叢書の
編纂を思い立った、「明治天皇の時代史」を書くことにあった。明治天皇の時代を書くためには孝明天皇の時代を
書かなければならず、孝明天皇の時代を書くためには徳川時代を、徳川時代を書くためには織田・豊臣の時代を
書かなければならないと考え、織田信長の時代から書かれている。総ページ数も4万2,468ページの大著となった。
(Wikipediaより)
若林様:
ネット配信のアニメは課金制の場合は待ってはくれますが、ニコ動とかに慣れていると1週間だけ無料としても
つい後回しにして結果見そびれるというのがよくあるので、まあ早めに見ることに越したことはないです。
COMIC FUZは今は追っかけきれてませんがかなめも配信が始まった時読んで、なかなか重い話だと思った次第です。
あと新聞専売所が舞台というのが時代を感じさせます。そしてかなめもアニメに西田はるか役として出演されていた
堀江由衣さんがばっどがーるの小鞠まりあという幼稚園児役を演じるという、ここだけ時代が逆行している感です。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。
                        通報 ...                    
                
                 
        