しり掲

しりとり専用掲示板巻の7 / 1336

1375 コメント
views
1336
つっちー@城玉 2025/09/26 (金) 00:38:47 41ae9@09de6

イフタフ・ヤー・スィムスィム

アラビア語: افتح يا سمسم, iftaḥ yā simsim、フランス語: Sésame, ouvre-toi 。『千夜一夜物語』
(アラビアンナイト)の一篇とされる「アリババと40人の盗賊」に登場する呪文…であるが、アリババと40人の盗賊は
千夜一夜物語の原典には収録されておらず、フランスの学者アントワーヌ・ガラン(1646~1715)がシリア人の
ハンナ・ディヤーブから聞き取って追加した物語とされている(「アラジンと魔法のランプ」もこの時追加された)。

盗賊団が財宝を隠した洞穴の扉を開ける時この呪文を唱えるが、ガランによるフランス語の原文では
Sésame, ouvre-toi、「ゴマよ、汝を開け」と表現されており、入り口を閉ざした岩でなくゴマそのものに開くことを
命じている。アラビア語の افتح يا سمسم は、افتح(イフタフ、動詞命令形「開け」)+يا(ヤー、掛け声
「おお~よ」)+سمسم(スィムスィム、「ゴマ(胡麻)」)であり、日本語ではそのまま「開けゴマ」と訳される。
なぜ胡麻なのかはWikipedia先生に諸説載っているが、もしフランス人学者の完全創作とすると、Wikipediaの項目内で
最後に載せられている説が案外正しいかも知れない。

若林様:
相崎うたう先生は百合姫のアンソロジー『幼なじみが絶対に結ばれる百合アンソロジー』への寄稿や、
TOジュニア文庫『恋せよ文学乙女~名作の世界へようこそ~』への挿絵以来のお仕事であり、今回の読切の評価で
今後きららでの活動を続けられるかその試金石になると思うと、今のうちに積極的に宣伝しアンケートハガキでも
強く推していきたいと願っております。
しゅがみつは読切版(第0皿)ではお父さんは最初娘の勝手な行動を咎めますが後で衝撃の事実が……という内容で、
果たして本編ではどのように設定やストーリーを変えてくるか気になります。

あと明日はきららキャラット、月刊ComicREX、コミックキューンそしてコミック電撃だいおうじが発売ですが、
だいおうじは11周年企画として7作品特別読切が載りますが、そのうちの一つが黒田bb先生の御作品。
「やしろの魔王」なぜ単行本1巻出て2巻出ずに終わってしまい、なのに同じ雑誌に読切が載るのか気になります。

通報 ...