静岡の四季

新しい掲示板

1873 コメント
views

zawazawa掲示板を使わせてもらうことにしました。

nori
作成: 2022/08/04 (木) 16:02:59
通報 ...
1574

メーカーのPCは20数年前に1台買いましたが、以降はパーツを寄せ集めて動かしてます。だからいくら掛かって何年使ってメーカーは、と聞かれても答えようがありません。ただ、いま同じ仕様のモノを新規に創るとしたら100~150万は掛かりますから、いやでもジャンクや中古パーツを使用する羽目になります。昔々、パーツを集めて無線機を組んでいたのと同じことをいまだにやってる進化のないジイさんです。

1575

昔むかしはわたしもそうでしたよ。古いラジオをいくつも分解してそれらの部品を使って送信機など作ってました。古い電解コンデンサーに電圧かけすぎてロケットの噴射のごとく中身が噴出したなんてことも懐かしい想い出です。

1576

液体電解コンデンサーは脆かったですねぇ。いまは固体が主流になったので滅多には逝かれませんけどね。

1577

メール返信できませんでした。理由わからず。

1578

添付ファイルを付けたまま返信しませんでしたか? 多分、容量オーバーとなっているはずです。空のメールを送りますから、それに返信してみてください。

1579

ビデオボードを替えました。初めて新品のを買ったのですが、3~4年前のモノに比べて大きさが1/5で、しかも、中古品相当のお値段です。なんという進化でしょ。発熱も抑えられているので Fan が1個不要となり、おかげでPC内部がガラガラです。初期不良もなく映像はまともに映ってます。現代は旧いやつを大事に使い続けても良いことはないですね。

1580

写真見たよ。古いものを使うのは勿体ないの気持ちと懐かしさからでコスパからは最新のものだろうね。

1581

その最新のものは容易に値下がりしないので、貧乏人には酷な時代です。だから世の中が中古パーツで溢れます。メインから抜いたビデオボードをスペアに付け替えて、スペアのモノを先日造ったジャンクに嵌め込みました。ただ、このジャンクはまだ Windows を入れてないので、「壊れちゃったぁ」とだれかが持ってきた時に入れ直す予定です。壊れたのがノートPCだと無理なんですけどね。

1582

むかし秋葉原のジャンク屋を巡回するのが楽しかったけど今はそんな雰囲気がないね。みんなネットへ行っちゃったとは思えないけどどこへ行ったのかね。

1583

近所の中古店にはちょくちょく行きますが、必要なものは滅多には見つかりません。閉店セールは数万円のモノを千円で買えたりするので狙い目です。通常はネットで捜しまわりますね。新規のモノでも値段がバラバラなので宝くじです。中古パーツは、名の通ったところから、高くても保険を掛けてるつもりで買ってます。

1584

昔の面影が消えて以来、秋葉原にはもう何年も行ってません。

1585

当地も中古パソコンを売ってる店はあるけどパーツでなくノートの様相ですね。無線関連のお店は2店舗で今の時代貴重ですね。秋葉原はクラブでハムフェアに行ったとき寄ってますがここ3年ほど行ってません。今年は行きたいな。

1586

ハムライフを時々覗かせて貰ってます。「静岡の四季」は FireFox でないとダメですが、このハムライフは Google でも Edge でも覗けますね。懐かしい PROCEED も見ましたよ。
先日、新規に入れ替えたビデオボードは性能がいま一つなので、また元に戻しました。が、今度はケースに収まらなくて動作せず、となり真夜中にガタガタやってました。お陰で寝不足です。欲しいビデオボードは10万超ですが、欲しい! けれど買えないっ! 中古が出回る2~3年後まで待ちましょう。

1587

ハムライフを気にしてくれて有り難うです。最近投稿をサボっているけどハムライフは楽しくやってます。ここ数日は我が家の鉄骨アースを利用してお試しアンテナで遊んでいます。ビデオボードってお高いんだね。

1588

シューティングゲームをやる連中にすれば命の綱なのです。だから最新鋭のボードだと50万レベルのもありますよ。鉄骨にしろ鉄筋にしろアースは、杭をどこまで打ってあるかですね。うちの屋上アンテナ群も柱に穴をあけて、鉄筋に直接溶接しています。昨年から、各社がハイスペック仕様へアンテナの取り換えをやってますが、どうもすんなりとはいかないみたいですね。なにかしらトラブってます。

1589

旧いオールインワンのPCを預かってきました。Win11 にしてくれとの依頼ですが、CPUが貧弱過ぎて時間がかかりすぎです。HDD⇒SSD は取り合えず終わりましたが、Win11 へのアップは、もう2時間やってますがまだ80%です。や~れやれ。

1590

Win11 へのアップは完了したですか。パソコンの町医者だね。お試しアンテナは7メガワイヤ式横倒しグランドプレーンとでも言ったもので早い話しダイポールの片側に10mほどの銅線をもう片側は鉄骨アースしたものです。SWRは1.6から2程度です。

1591

たったいま納品してきました。しっかし、CPUが貧弱過ぎてどうにもこうにも、1~2年使えれば御の字です。アンテナも、様変わりするモノですね。横倒式グランドプレーンなんて、想像もできないです。

1592

オールインワンのラップトップ型の中身はノートPCなのです。だからパーツは替えられない、増改築は出来ない。ホント、始末に悪い代物です。見てくれはかなり良いし、PC本体も内蔵されてるので場所も取らない、良いことづくめのようになってますが、でももう時代は過ぎましたね。

1593

パソコン初期のころラップトップを購入したことあるけど今はノートもラップトップもデスクトップも壁を感じないですね。隣家の外壁ペンキは高圧洗浄が終わってローラーの手塗をやってます。

1594

わたしゃ、デスクトップでなきゃ使えませんね。まともに音楽が聴けて、まともに動画を観られるのは、デスクしかないです。日常的な文章作りや、Word Excel での会計ソフトレベルなら、それこそスマホでもやれるんでしょうけど。わたしにはラップトップもノートも大きな壁があります。ここのところ半世紀前の裕次郎の歌をハイレゾに直して聴いてますが、「いま録音しました」って音になるから不思議です。外壁塗装は昨今は手塗ですね。吹付はトンと見なくなりました。

1595

LED照明の工事中のお隣りの電気屋が「線を切られちゃったぁ、直して」と持ってきました。だれかが足を引っかけて切ったようです。一本が30mもある大きなヤツで交換・修理となったらかなりの金額になるとか。切断箇所を切り出してハンダ直しをやり、最後は紫外線硬化剤でガッチリと固めました。PCに比べたら楽な方です。電気屋曰く「弱電線は赤が+で黒が-だけど、Fケーブルは黒が+なんだよね。よく間違える」と嘆いてました。わたしも最初に電気工事をやった時はこんがらがりましたね。

1596

プロの電気屋さんでも得手不得手があるんだね。わたしは家庭内の照明器具くらいは取り替えるけどほぼ素人です。きのうサツマイモの苗を買ってきたけどこの雨で作業できず困ったもんです。きょう明日と静岡ホビーショーです。きのう近くを通ったら何やら賑わってました。

1597

最近はLEDを筆頭に直流機器が増えてるでしょ。電気工事屋は直流は苦手なのです。特にハンダゴテを振り回すのには慣れてません。だからオーディオケーブルの配線や、LANケーブルのコネクターのセットなども頼まれますね。
本日は老人会の会合で下準備が厄介です。歌の稽古ですが、歌詞をプロジェクターで投射してくれ、との講師からの依頼です。紙を見ればいいと思うんだけど、歌は前を向いて歌うもの、なのだそうです。あぁ、面倒くさい。

1598

まぁ、ことなく終わりました。多くの場合「投射できない」と職員が言ってました。年寄りばかりですから、無理もないですが、プロジェクターと旧いノートPCとの相性問題が大きそうです。