三国戦志

個人的!0次終盤ガイドー!

9 コメント
views

へむの0次終盤ガイド

1)政務:政務をつづけて拝帖と角笛を貯めよう

官邸24から先は、もう黄金で買う必要なし。累積政務は380目標。
政務を0/7にするためというより、拝帖と角笛(次点で砂時計)を集めるための作業になります。

2)アイテムと建設:加速と時計と星見表を貯めつつ施設24へ

1次の7日目20-22時に最初の襄陽戦が開催。ここで過疎るか栄えるかが半ば決まります。
2回目以降は8日毎です。
襄陽戦の準備として、金・青どちらでも大量の加速が必要になります。
目標各400個。よって0次終盤、加速は節約しましょう。
異国12を中心に回して加速を貯めましょう。

また官邸24→27の準備として、大量の砂時計が必要です。
目標は金砂時計200個以上。襄陽戦勝ったら産業でも使うんで、あればあるほどよし。

よって0次終盤、建設は短縮せず時間放置にしましょう。
一番時間がかかるのは補給所レベル24です。1次で唯一の爵位の条件でもあるので、できるだけ0次のうちに24にしておきましょう。
メインの兵科2つは、兵営24、金槌研究R36を目標にしましょう。
R36以上は確率低すぎてマゾいけどがんばろう。0次上限はR48です。

あと、女傑の7日間イベントでのラッキー交換では星見表をコツコツ交換しておきましょう。
特に無課金の方にとって、1次後半の研究では星見表が足りないと詰みます。
方天さんに教えていただいたのですが、天 下秘蔵を毎日無料で1回、有料200黄金で3回すると計10回で星見表10ゲットできます!

3)宝物装備:突破と強化と洗練と

宝物は制作できるものすべて制作! 突破もできるだけコツコツすすめましょう。
ただし金への突破は確率低すぎてマゾいので注意。
勝ち抜き戦装備(演武台コインで買えるやつ)や、宝探し装備(霊石で買えるやつ)、黄金で買えるやつは突破確率100%です。優先して突破しましょう。

洗練はぶっ壊れ女傑こと董白の対策を兼ねて、対弓兵バフを優先しましょう。
英雄の兵種を2兵種か3兵種に絞ってあると、宝物の洗練も絞れて英雄間で使い回しが楽になります。

強化は、前衛が強い英雄なら神兵・乗騎、後衛が強い英雄なら法典・珍宝を+3以上に。令符の強化は貴重なので、エースの令符に集中投資です。なお+8からは逸品○○○が、+12からは至高○○○が必要になりますが、逸品以上はまだ大事に取っておいて良いと思います。

副将に持たせるなら宝物は突破色と洗練色だけが問われます。
少なくともエースの副将には、使っていない突破済み宝物に、何でもいいんで緑以上の洗練をつけて装備させましょう。

また、実は0次宝物で、3次以降に突破が追加(ただし3次では課金が条件)される宝物があります。これらの突破は無駄になりません。具体的には;
  丈八蛇矛(青以上)、諸葛連弩(金)、青龍偃月刀(金)、雌雄双股剣(金)、祝融飛刀(金)、
  武候車(金)、爪黄飛電(金)、南蛮巨象(金)、絶影(金)、
  孟徳新書(金)、討曹檄文(青以上)、
  麻沸散(青以上)、青梅(青以上)、白羽扇(紫以上)

4)軍府:竪壁とったら重要な研究のレベルを上げよう

重要な研究を必ず終わらせておきましょう。分岐の判断は下記を参照。
官邸22で軍府7を建設可能。まずは最優先でスキルツリーを一番最後まですすめて堅壁をゲット。
あとは、重要なものを戻って下記レベル上げ。

利刃・鉄蹄・筋弦・法杖:各兵種の攻撃力Up。1回あたり歩+14,騎+18,弓+18,方+20。最大:歩560,騎720,弓720,方800。超重要、せめてエースのタイプだけでも20/40以上、できれば30/40以上に。勲功は政務と建設で確保。
領軍:名将の前衛後衛兵力+50(最大150)。国士・女傑で埋めているなら不要
推演:砂盤挑戦回数+1(最大5)、経験値巻物的に重要。
持盾:歩兵防御+10(最大400)、矛陣:歩兵兵力+15(最大600)、騎甲:騎兵防御+8(最大320)、騎営:騎兵兵力+14(最大560)。これも勲功必要だが超重要、歩兵・騎兵どちらかだけでも12/40以上に、できれば30/40以上に。防御を優先するとコメの消費量を抑えられる。
揮師:国士前後衛兵力30(最大90)。超重要、できれば3/3まで。
英豪:女傑前後衛兵力30(最大90)。超重要、できれば3/3まで。
錬銀:領地の銀生産+2%(最大20)。重要、できれば10/10まで。
学芸:女傑英雄スキル枠+1。超重要。

ここから下は軍府6(官邸19で建設可能)。
求道:求道で獲得するスキルの数+1。超重要。最速で取りましょう。
摄魂:求道で獲得する将魂+1(最大3)。できればこちらも。
破軍:金品質英雄の攻撃力+30(最大150):重要。5/5に。
守位:弓兵防御+7(最大280)、弓部:弓兵兵力+8(最大320)、列陣:方士防御+7(最大280)、法陣:方士兵力+7(最大280)。これも勲功必要だが超重要、弓兵・方士どちらかだけでも15/40以上、できれば30/40以上に。防御を優先するとコメの消費量を抑えられる。

ここから下は軍府7(官邸19で建設可能)。
智取・義武・無影:文官・武将・逸材の英雄によるダメージ+1%(最大3%)。重要。せめてエースのタイプだけでも。
抗撃:各兵種被ダメージ減少-5%(最大25%)。超重要、エースだけでも前後衛5/5に。
堅壁:金品質英雄の防御力+20(最大100)。超重要、なおかつ1次の軍府8のスタート地点になります。

5)育成:エースを育てて赤軍団を目指そう、張角どうする?

最低目標として、1次では戦力11万以上のエースは絶対に必須です。でないと1次以降の異国の使者レベル12に入れないので。
エースだけでも赤にして、戦力30万以上を目指しましょう。そのためには2番手以下のスキル上げを止めてでも、エースに投資を集中させるべきです。
なお、青から紫が10x5+50=100、紫から金が20x5+100=200、累計300欠片なのに対し、金から赤が40+50+60+70+80+200=500、累計800欠片なので金から先は本当に時間がかかります。

1次統合後に出撃予定の9隊は、星上げを進め、できればすべて0次のうちに赤にしてしまいたい・赤の副将はできればすべて金にしたい…ところですが、おそらく銀がその足かせになるでしょう。異民族・黄巾もこまめにクリアして銀を稼ぎ、無駄な育成をできるだけ控え節約しましょう。

いずれにせよ、2次統合で赤英雄が15人必要になります。選定は0次のうちに済ませて育成始めるか、最低でも求道ロックかけておきましょう。でないとめちゃくちゃ後悔します。赤15はこのゲーム最大の罠かも。ちなみに、3次で赤は20人必要になります。

赤くなった英雄の欠片は全部求道してスキル上げちゃって構いません。1次以降、趙雲はじめメジャーな英雄の欠片は、宿敵機能に使えますが、割と廃課金向けなので欠片をとっておく必要ないです。

1次以降で毎日欠片が手に入る伝説英雄、張角(騎兵方士)を育てるかどうかもあらかじめ決めておきましょう。
張角は落雷が割合ダメージになり、さらに自分と同じ騎兵や方士を持っている英雄に対して有利。無課金で入手し続けられる、非常に貴重な英雄です。神クラスといってもいい。
ただ、張角は赤まで上げようとすると普通の倍近い、1500欠片が必要。
赤まで上げれば課金英雄並みに強いのですが、伝説英雄は狩猟に行けないため、赤くなるまで半年近く張角貯蓄です。成長がスローなんです。逆に言えば、時間をかければ誰でも確実に赤い伝説英雄をゲットできます。
そのため採用するなら、実用化を早めるために0次から急襲・不屈・捨て身・剛毅・鬼影・地刺・呪印・策謀・軍略・誘引といった比較的集めにくいスキル欠片を貯めておく必要があるでしょう。

呂布・張遼・馬超・祝融など同じ騎兵方士型を育てているのでなければ、張角を最初から育成せず、毎日求道してしまうのも手です。落雷・鬼影・農耕という無課金者が入手しにくいスキルが毎日手に入ります。

あなたは張角を育てる?育てない?

6)黄金:目標を決めて、そのための貯蓄をがんばろう

1次統合後に、黄金の使途として大きく4つの選択肢があります。それぞれの目標に応じて黄金を貯蓄しましょう。

6-a)軒轅(けんえん。not「のきざる」)ガチャ:予算2万~6万黄金

ギャンブルモード。

8日毎に行われる10連988黄金のガチャで、大量の宝物・アイテムが入手できます。
0.15%で軒轅セット装備4点のうちどれかが引けて、事実上無課金装備の最高峰です。
他の外れにもなかなか優秀な宝物が多いです。
回した回数に応じて上古の宝玉がもらえて、その玉で5点目の軒猿が確定で交換可能。

また当日、軒轅ガチャその他で20000以上黄金を使うと6200黄金戻ってきます。
例えば最初の5回の軒轅ガチャを20000分回そうとすると、69000黄金の準備が必要ですね。
とはいえ最初の民情や襄陽戦などで10000近く稼げるので、目標額は60000。

準備しておけば、無課金でも軒轅セットを揃えられる人は少なくないです。
それが厳しくても、せめて20000分は用意しておきたいです。
軒轅装備は、他のセットと違って全種揃えて完全突破しなくても強いので。

6-b)1次神、軒猿かぶり:予算5万~上限なしの青天井

ハードモード。

軒轅ガチャの当日、使った黄金×1+購入した黄金×3のポイントレースがあります。
上位3人にその日の神と、称号、伝説欠片その他をプレゼント。
称号は実は演武大会の天下第○より強力です。3日もたないけどな。

3日目の神・小喬(歩兵弓兵)は、初回の軒轅ガチャと被るのでアホみたいに高いです。やめとけ。
11日目の神・董卓(歩兵弓兵)も、趙雲との相性よくてかなり高いです。10万は覚悟しとけ。あと富豪レベル20の準備も。
19日目の神・陸遜(歩兵弓兵)は、性能が高く、趙雲との相性よくて課金者好み。12万は覚悟。あと業火欠片と農林レベル20の準備も。
27日目の神・孟獲(騎兵弓兵)は、軒轅ガチャ卒業勢が出てきてちょっとお安くなります。それでも5万以上。
35日目の神・大喬(騎兵弓兵)は、課金者好み。5万以上。軒轅かぶりで唯一、1位500、2位450、3位400欠片もらえるので、それ目当ての人も。

6-c)1次神、軒猿かぶらず:予算3万~5万黄金(ただし神・諸葛亮を除く)

ノーマルモード。

襄陽戦の当日に、ガチャのないだけの同じ形の神イベントがあります。
ガチャと被らないので、ほぼ神が欲しい人だけの争いになります。黄金消費は、襄陽戦の最後に有料兵器を作ってもいいし、ショップ更新して買いまくってもいいし、面倒なら酒場ガチャしてもOK。

7日目の神・諸葛亮(歩兵方士)は、廃課金者同士の頂上決戦。ありえんぐらい高いです。やめとけ。
15日目の神・司馬懿(騎兵方士)は、いきなり安いです。3万からワンチャンあるかも。司馬懿は先に育てておく必要あり、捨て身・剛毅・地刺・農耕20の準備を。俺も紙芝居狙ってます。
23日目の神・祝融(騎兵方士)は、軍神セットに合うので課金者好みです。課金者少なければ4万からワンチャンある。捨て身・乱舞・鉱山探索20の準備を。
31日目の神・蔡文姫(騎兵弓兵)は、一風変わった防衛型性能。安くて穴場です。3万からワンチャン。ただ、期間限定無料と被ると高くなるかも。乾 坤・金剛・築城20の準備を。ここからは1位500、2位450、3位400欠片もらえます。
39日目の神・呂怜綺(騎兵弓兵)は、攻撃型。4万からワンチャン。同じく欠片付き。万矢・鼓舞・殺意欠片の準備を。ちなみに、2次以降のフェスタで45000円で別途販売される場合があります。

6-d)麒麟弓:予算2.5万~3万黄金

イージーモード。

趙雲や関羽など、弓兵英雄を使ってる人限定。
1次9日目・10日目の期間限定無料で販売される麒麟弓の欠片(鯖によって250黄金か280黄金で価格は異なる)を120個全部購入する選択肢です。
期間限定無料なので、運次第だがおよそ2.5~3万黄金で手に入ることになります。

麒麟弓は、強弩を持つ英雄の専用装備で、無課金で手に入る最高峰の性能。
突破は100%確定なので楽。金まで突破すると、武力+5、魅力+2、統率+2、弓兵与ダメ―ジ+15%、さらに強弩20になると遠隔戦1ターン目に狙撃を発動、敵前衛にパッシブ無視で120%ダメージを与え、さらに10%の確率で敵英雄を倒します(前後衛のみとなる。神・関羽の追加天賦や曹操の天賦に準じる)。

へむ
作成: 2025/02/16 (日) 18:47:39
通報 ...
1
へむ 2025/02/16 (日) 18:48:19 0c9a1@664f1

始めたばかりなので、有識者の方はご指摘お待ちしております(π様)

2
へむ 2025/02/17 (月) 01:31:25

同鯖民に配る予定です。

3
へむ 2025/02/18 (火) 00:11:26

要望があるのであれば、歩弓・騎方の育成もはじめ方も出します。

4
へむ 2025/02/18 (火) 00:12:18

一策千金等で、了承なしに転載したら法廷で会いましょう

5
名前なし 2025/03/03 (月) 00:57:59 13f66@d9296

藺相如さんの丸パクリやん
少しくらいは改変しろよ

8

彼と一緒に作ったものです。

6
名前なし 2025/03/07 (金) 18:45:15 c4553@4d4f0

私の場合赤15体は1次からでも間に合ったので、0次は欲しいスキルがあれば求道しても良いと思いますよ。

7
名前なし 2025/03/07 (金) 18:50:29 c4553@4d4f0

私は張角育てませんね。スキル25×10×10のために求道して、落雷25にしていくのがいいかと。

9
伝説過多 2025/03/24 (月) 22:20:29 380f0@ec94a

張角ですか…伝説育てすぎなのでちょっと自粛中(笑)