ペナトピ・Deracine版

雑記帳 / 449

574 コメント
views
449
トラ晩 2024/08/16 (金) 13:50:41

新指標を開発してしまった(俺も暇人だなw)
これはセイバーメトリクスと呼んでいいだろう。

きっかけ。
大竹と及川の指標を見比べていて、ある違和感を覚えた。
K/BBは3.30と2.56で、大竹のほうが明らかに優れてる。
被本塁打率は0.64と0.66で、ほぼ変わらない。
であるならば、当然FIPは大竹のほうがかなり良いのかと思いきや、
2.92と2.78で、なんと及川のほうが優れているじゃないか。

これはどういうことだろうと考え、すぐに気づいた。
K/BBというのは非常にシンプルな指標だが、
シンプル過ぎるが故に欠陥のある指標だ。

そこで基本的な趣旨はそのままに、改良版を作ってみようと試行錯誤。
せっかくなの機会なので申告敬遠は四球から除外し、死球は計算に組み込んだ。
K/BB同様、本拠地球場の異なる他球団の投手とも比較しやすいように、
被本塁打は参考外とした。

で、これ以上の詳細を説明すると長くなりすぎるので省略。
指標名はK/BH100とでもしておこう(仮

この指標で阪神の先発登板5試合以上の投手を評価してみると?
村上 15.08
ビー 13.74
才木 13.65
及川 12.26
大竹 9.26
西勇 8.35
青柳 5.67
イトマサ 4.04

及川、意外と優秀じゃん!
2軍に落としてる場合じゃなかったかもよ?w

なおこの指標の良し悪しを自己評価すると、
K/BB以上、FIP未満といったところか。
BABIPの影響を受けないぶん、防御率や被打率よりは断然マシ。

通報 ...
  • 450
    トラ晩 2024/08/16 (金) 14:16:05 修正 >> 449

    ついでに救援登板10試合以上のリリーフも。
    石井 26.97
    桐敷 16.71
    ゲラ 15.24
    岩崎 13.62
    浜地 11.07
    岡留 8.88
    加治屋7.50
    富田 3.23
    漆原 1.24
    島本-4.91

    さすが石井大智、スゴイことになってるw

    浜地はK/BBだと石井以上で、チームでダントツのトップになるが、
    なるほど、その辺りにK/BBの欠陥が見え隠れする。
    この改良版であれば妥当な位置に落ち着く。
    (浜地と漆原は1・2軍を入れ替えるべし)

    島本、まさかのマイナス指標。

    トータルでも投球イニングの少ないリリーフの場合、
    FIPよりこの指標のほうが正確に評価できる可能性を感じる。
    (奪三振や与四死球と比較し、被弾の発生頻度は低いため)

  • 451
    トラ晩 2024/08/16 (金) 14:38:45 >> 449

    ワイルドピッチやボークなんかも組み込んだら、
    もっと精度が上がるんだろうな・・。

    油売ってないで仕事しよw

  • 452
    トラ晩 2024/08/17 (土) 19:37:50 >> 449

    数字自体にもうちょい意味を持たせたいのでマイナーチェンジ
    (独自指標 K/BH-改 前回投稿より数字の大きさが43%up)

    村上 20.48
    ビー 20.19
    才木 19.52
    及川 17.53
    大竹 13.25
    西勇 11.95
    イトマサ 6.22
    青柳 5.07

    村上は今日の登板で少し落としたけど、シーズン通して見るとまだ先発陣ではトップ
    イトマサは昨日の登板で少し上げて青柳さんを抜いた

    454
    放置民 2024/08/17 (土) 22:57:12 >> 452

    最初指標に100とあって
    43パーセント増ということは
    143試合と関係がありそうですね。

    石井くんはやっぱりすごい。
    西さんが意外と??

  • 453
    トラ晩 2024/08/17 (土) 20:25:39 >> 449

    続いて救援陣

    石井 38.48
    桐敷 24.90
    ゲラ 21.28
    岩崎 18.06
    浜地 15.82
    加治屋10.73
    岡留 9.94
    富田 4.55
    漆原 1.46
    島本-7.02

    岡留、今日の与四死球が響いて加治屋を下回った

    ちなみにチーム平均は 15.33
    リーグ平均(昨日現在)14.36