シーズンによって使用してるボールの質に違いがある等の理由から、
投打の力関係にはかなりのバラつきが生じる。
よってシーズンをまたいでの打撃成績の直接比較は難しいわけだが・・。
以下、ややアバウトながら個人的な試み。
打力の傑出度を「投打の力関係が例年並みだった場合」に置き換えたOPSのイメージ。
(.900超 .800超)
2005)金本.988 今岡.789 シーツ.764 桧山.731 赤星.727 矢野.719 鳥谷.681 藤本.588
2006)金本.881 濱中.829 関本.808 シーツ.805 鳥谷.779 矢野.752 赤星.636 藤本.571
2007)金本.813 リン.749 鳥谷.698 赤星.678 関本.642 今岡.639 矢野.616 シーツ.607
2008)金本.903 新井.809 関本.771 鳥谷.762 赤星.732 矢野.651 葛城.648 平野.629
2009)桜井.885 鳥谷.831 金本.821 関本.705 新井.699 狩野.660 平野.649 赤星.616
2010)ブラゼル.856 マートン.848 城島.815 新井.815 鳥谷.804 平野.778 金本.694 桜井.693
2011)鳥谷.885 ブラゼル.840 マートン.834 新井.808 平野.748 関本.737 金本.687 藤井.608
2012)良太.870 鳥谷.811 金本.766 ブラゼル.746 新井.714 マートン.685 大和.670 平野.633
2013)マートン.849 鳥谷.816 新井.758 西岡.731 良太.719 大和.657 福留.633 藤井.612
2014)マートン.850 ゴメス.839 鳥谷.800 上本.739 福留.696 今成.627 大和.621 梅野.567
2015)福留.859 ゴメス.820 鳥谷.778 マートン.720 西岡.719 上本.705 今成.692 大和.539
2016)福留.850 原口.834 ゴメス.758 北條.727 高山.711 鳥谷.671 江越.649 大和.598
2017)糸井.837 福留.825 上本.776 鳥谷.774 中谷.758 高山.675 大和.659 梅野.553
2018)糸井.866 福留.811 大山.744 糸原.723 北條.719 梅野.697 陽川.696 ロサリオ.633
2019)マルテ.809 糸井.803 福留.726 梅野.704 大山.700 糸原.676 近本.676 木浪.644
2020)大山.903 サンズ.801 ボーア.748 近本.747 糸原.721 梅野.711 糸井.708 木浪.649
2021)マルテ.823 近本.800 サンズ.784 大山.770 テル.754 糸原.702 中野.653 梅野.607
2022)大山.857 テル.827 ロハス.758 近本.729 中野.670 糸原.628 島田.624 梅野.602
2023)大山.903 テル.880 近本.851 中野.728 森下.726 木浪.687 ノイジー.655 坂本.571
2024)森下.875 テル.834 近本.793 大山.785 前川.759 中野.630 木浪.599 梅野.579
過去20シーズンのうち、傑出度的に強力打線だったベスト5
1)2010年 真弓監督2年目/2位(1.0ゲーム差)
2)2011年 真弓監督3年目/4位(9.0ゲーム差)
3)2005年 第一次岡田監督2年目/優勝
4)2006年 第一次岡田監督3年目/2位(3.5ゲーム差)
5)2023年 第二次岡田監督1年目/優勝
過去20シーズンのうち、傑出度的に貧打線だったワースト5
1)2022年 矢野監督4年目/3位(12.0ゲーム差)
2)2007年 第一次岡田監督4年目/3位(4.5ゲーム差)
3)2018年 金本監督3年目/最下位(20.0ゲーム差)
4)2016年 金本監督1年目/4位(24.5ゲーム差)
5)2019年 矢野監督1年目/3位(6.0ゲーム差)