ペナトピ・Deracine版

扉絵箱 / 165

818 コメント
views
165
Stand up again 2022/04/28 (木) 08:09:47 修正

>> 162
>これは自分で身に着けるしかない物。
>題して「V3、浮き出る文字に挑戦する。」です。
>出来る、出来ないを考えるより、先ずは手を動かしてみよう。。。

こういうところが凄いね
まずやってやろうという前向き姿勢

思考・学習
見習わなくっちゃ

どこかに学習することが嫌い
思考することが大嫌い
人に教えられることがもっと嫌いって人がいる

話があまりに噛み合わないからせめて丸写しでもと提案したら
それも拒絶
そのくせ反発だけはする

俺なんか実務者じゃないから表計算のスキルは低い
逆にだからとっつきやすいんじゃないかと俺のものの丸写しを提案したんだけどね

千階段の上と下じゃ会話も聞こえない
せめて3段でも4段でも上がってきてもらおうとの提案だったんだけどね
階段を上がらなきゃ「同程度」にしておける

v3さんやmomoさんはよく調べるものね
知的好奇心の塊
v3さんは収束していくけどmomoさんは宇宙の果てまで広がって行ってしまう

俺も最近は怠け勝ち
もっと鞭を入れなきゃと思うんだけどね
今は例のロシア民謡
月曜日だったかに風呂を焚いて火曜日に入るような状態
すっかりスローなブギ

野球統計も誰も理解できなくてもとにかくやろうなんて
今はどうせ言っても無駄だろうが先に立ってしまう

誰も聞いてなくても嫌がられても迫害にあっても辻説法
エライ坊さんじゃないけどね
やわ肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君
与謝野晶子

幼い頃に既に掛け算は足し算なんて
着想がオイラー
正しく栴檀は双葉にして芳しだね
もっと早く生まれてたら対数の考案者はv3さんだったかも

掛け算は足し算
割り算は引き算
PCのない時代の大きな数字の計算にどれだけ貢献したことか

まあ9の段の九九
9だと1の位を一つ食うから一つ減り
10の桁が一つ増えるから足したら同じってところで少し迷ってたようだけどね
それが発想の原点

迷ってるうちはA rolling stone gathers no moss.
相反する二つの意味があるようだけどもちろん苔の生えない方

v3さん好物のしらす和えもホウレンソウから菜の花の季節
まあ菜の花はクセが強いので好みは分かれるけどね
春らしい
これはキチン・スレの話題かな

momoさんならビネガーと油
その上にチーズを掛けてオーブン
和風から洋風へ
グラタン風にすると子供たちは喜ぶ

ダイエット女性にはトマトかな
混ざりはよくないけど組み合わせはいい

酒の肴にはシャキシャキじゃが
糖質制限がなければね

しらすがトンデモなく高い
前々総理が果たせなかったインフレを騒動に紛れて
そんなことをしても買い控えが起こるだけ
賃金の上がらないインフレなんてオコリようがない
オコルのは主婦

しかしどうしてこうも脱線するんだろう

通報 ...