ペナトピ・Deracine版

扉絵箱 / 304

818 コメント
views
304
USA 2022/07/16 (土) 06:03:53

Pythagorasなら、勝率0.580前後、50勝37敗、ヤクルトに5ゲーム差ぐらいで2位にいる筈なのに、水面に覆いかぶさる「コイ魚」を押しのけて浮上できず。流石に2匹まとめてでも浮上できるほど余剰浮力があるわけでもない。

ここまで実質値が予想値を下回るのも近年珍しいんじゃないだろうか?
年間200試合あれば終わりごろには然るべき場所に落ち着きそうだが(乖離の原因が、采配がどうのこうのという解釈は好きではなく、サイコロの出目でいえば、極端な偏りが初期に生じてしまったという方が科学的だとは思うのだけれども・・・)、140試合ほどでは難しそうだね・・・・

通報 ...
  • 309
    USA 2022/07/25 (月) 05:02:36 >> 304

    割に短期間で、Pythagoras浮力画効いてきた模様。
    気がかりなのは広島も急速に得点力を増していること。
    ヤクルトはともかく、広島との一騎打ちで、今の醜態を続けていると3位以上には上がれなくなる。
    理想は、広島と阪神がそれぞれヤクルトを叩きつつ、阪神がこれまでの星の偏りを戻すように広島と戦ってゆくこと。
    そろそろ広島相手の戦い方を工夫すべき時じゃないのかな?