あら、消えちゃいましたか…でも読んだのでレス入れさせてもらいます。
状況が変わってきましたね。驚きました。もし、相手側が過去の経緯に気付いたなら
ネガティブな推察は『雑記帳』の嫌いな投稿者を締め出す目的、その可能性もありますね。
ただ、締め出す目的でログイン化?本気で締め出すならスレを休止か閉鎖もできます。
それに嫌いな投稿者が頑にログインを拒むなんて予想できます?
ログインは高いハードルではなく、名前も住所も電話番号も不要。捨てアドレスでOK。
ポジティブな推察、そないに無理あります? まぁ憶測の域ですから。
『実況版』と『雑記帳』、この共通点は活気があって、良い事しか思いつかないので…
ところで市さんのログインへの拒絶、これはouenさんにも共通するような気がします。
ログインを拒絶してるのではなく、ログインに至るまでのプロセスを拒絶してるのでは?
一方的、強引、何様、etc…今までのお二人の投稿からイメージしました。
もしそうなら、感情的な部分は一旦リセットして、とにかくログイン登録してくださいな。
ログインの利点を最後にもう一押し。もっと早くログイン化してれば、と何度思った事か…
上記に書いた「あっち」の人へのメッセージ。「こっち」で見て声かけたのは数時間の差。
「あっち」の人はログイン無しだから気付いてないか、既読無視か、詳細不明。
もし、ログイン化していれば、すれ違う事なく良好な関係が続いていたかもしれない。
じゃあ「あっち」へ書けばいいのでは?…いや、それは無理。市さんもおっしゃるように、
部外者はちょっとね…仲間内にしか口を聞いてくれない人がいると、もう無理。
自分は転職も転校も経験してるので、こういうのには敏感なので。あの頃の重苦しさが
蘇ってくる。乗り越え方…時が解決。いつの間にか仲間として受け入れられていた。
面白いのは、今も親しい仲間は、第一印象悪い系の人が多い気がする。初対面で受け入れて
くれた系の人が疎遠。でも、どちらにも感謝。第一印象悪い系だらけだと出社拒否、
登校拒否で人生どうなっていたか…「あっち」の第一印象悪い系の人とも、滞在続けていて
時が過ぎれば、一番親しくなってたかもね。あ、えらい脱線してもた…^^ゞ
では、これを最後に扉絵の制作・更新に専念します。
運営スタッフといっても、市さんが思ってるほど精力的に活動はしていません。
最初は扉絵出来たらupして後はお任せでしたが、運営者の負担軽減のために
更新も制作者ができるように運営スタッフに入れてもらった次第です。