お世話になっております。
第74代会計を務めさせていただきます、谷山実咲です。
大学生活いろいろな選択肢がある中で私は(ヨット部のみんなは)体育会系の部活に所属することを選びました。私は体育会系の部活と、サークルなどのそれ以外の活動の違いは楽しむだけでなく、みんなが共通の目的に向かって進んでいくこと(強くなっていく)そしてそれを次に伝えて行くことだと考えています。
第74代ヨット部ではインカレ総合10位を目標にしています。私はこれが共通の目的ではないのかと思っています。
以下、色々な要素や考え方があるのに加え、まだまだ知らないことが多い未熟な私ですが今考えていること実現したいと思っていることを書きます。ご指摘あればご指導願います。
ヨットで総合10位を目指すほど強くなるには?
私はこのヨット部に所属していた2年半で主にメンタルと技術ではないのかなと思いました。
メンタル面では、最終目標を団体戦で目指しているからこそチームからの影響も大きいのではないかと考えています。レースメンバーの方々がレースの場で本気で戦えるメンタルを持てるように、今から私も含めたみんなが人間として成長して最後の舞台に向かっていい環境を作り、困った時も本音で話し合い支え合えるチーム作りをしたいです。
技術面では、それぞれ全員が技術力向上のため誰よりも上手くなる意識を持ち、ヨットに乗っている時も乗れない時でもその場におかれた最大限の努力をすれば成長速度が上がるのではないかと思います。そして私自信誰よりもこの努力はします。
いろいろ書きましたが、人生の中で今しかない時間を最大限努力し、あとから後悔する時間、選択をなくす1年にしたいです。
個人的な目標としてヨットを今年1年で好きになりたいです。私はこの上ない負けず嫌いです。ヨットの技術力向上やレースなど何かと勝負することにわくわくします。勝負するというヨット競技が楽しくて今日まで続けています。しかし、単純に速く走るヨット、ヨット自体に興味を持ってはる先輩、同回、後輩を見て羨ましいし、ほんとうに好きな人には勝てないのかなと思い今年はヨット自体を好きになりたいです。また、会計の仕事として本気で新艇を買えるように今までやったことがないいろいろ新しいプロジェクトに取り組んでいきたいです。
最後になりますが、いつも色々なところから応援していただいているOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも目標に向かって活動していきます。ご支援、応援の方よろしくお願い致します。加えて、今年から新しいプロジェクトに取り組もうと試みております。その際には今後とも皆様のご協力ご支援ご指導をよろしくお願い致します。