お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの小関夏穂です。
かなさんカーは、藤さん、わっさん、自分を乗せて、石川県内を走行中です。わっさんと誰にだったら貢げるかについて話し合っています。話し合いの結果、れいくんになら貢げます。
今回のレースでは多くのOB・OGの皆様に参加していただきました。お忙しい中ありがとうございました。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきました。大切な船、艇庫を貸してくださりありがとうございました。
多くの皆様のおかげでレースを終えることができました。本当にありがとうございました。
メイレ前に立てた目標はほとんど達成できず、反省しかない大会となりました。大会がある度に同じことをふるはいくで書く結果になってしまうのが恥ずかしいです。スタートも並べず、
あいてるとこに並べたとしても、加速動作がうまくいかなかったです。クローズではメイントリムがうまくいかず、真っ直ぐはしるのがとても難しかったです。回航動作も焦りすぎて、頭で考えながら丁寧にできませんでした。特に練習したいと思ったのは、ランニングです。強風のランニングでは、船がローリングしてしまい、微アンヒールを一定に保てません。強風のジャイブでは安定感をもっとつけたいです。逆に微風のランニングでは、どうやったら船が速く進むのかが分からないです。これらは滝港での練習からある課題なので、1つ1つ解決していきたいです。また、レース中のトラブルにも冷静に対処できる力をつけないといけないと感じました。今回の大会で強風がとても怖くなりました。レースならではの周りに艇がたくさんいる状況もとても怖かったです。誰よりも技術などで劣っている今、怖がっている場合ではないので、怖さを克服してどんな風も乗りこなせるように頑張ります。ヨットに乗れる機会は少ないけど、動画を見て、知識をつけて、諦めずに成長し続けたいです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、ご家族の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございます。これからも金沢大学ヨット部をよろしくお願いします。
かなさん、長時間の運転ありがとうございます。みんなでたくさん喋れて楽しかったです。あと少しよろしくお願いします。