《配艇》
午前
Llama 佐々木 古田
Granze 一場 米沢
Odin 坂口 藤代
CASABLANCA 小関 大木
Swimmy 井村/江藤 髙橋
ドリー 田中 江藤 荻野
午後
Llama 佐々木 古田
Granze 一場 米沢
CASABLANCA 田中 大木
Swimmy 江藤 髙橋
ドリー 藤代 小関 井村 荻野 鈴木
《メニュー》
セーリング、上下、微速練、スタート練、コース練
投稿が遅くなり、申し訳ありません。
お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの田中碧です。
本日は山口さんにハーバーにお越しいただき、クラスミーティングに参加していただきました。お忙しい中ありがとうございました。
午前は風があまり吹かなかったため、防波堤内で微速練習を行った後、7T5Tの長さで上下を行いました。運営艇上から練習に参加して思ったことは、チーム全体として微速動作の技術が足りないということです。5艇がバウを揃えて並ぶまでに何度も並び直していて、かなり時間がかかってしまっていました。山口さんとのミーティングをふまえ、各艇で違った課題あることは明らかになったので、練習をより質の高いものにするためにも、克服していくことが必要だと感じました。
午後はセーリング中心に練習しました。私の課題は、まだヒールバランスを一定にして帆走れないことと、パワーを急に失ってしまうことです。またスタート練習では、以前に比べて混戦の場所に自分から並んで微速から加速することの挑戦はできるようになってきましたが、他艇を意識しすぎて自分のライン感覚がなかなか掴めず、スタートしても高さが足りないことが多かったです。また、スタートと同時にフルスピードで帆走り始められる加速技術も十分でないと感じました。
最近運営艇に乗っていて思うことは、ヨットと運営艇間やヨット同士のコミュニケーションが、今のチームには足りていないということです。抱える課題は一人ひとり異なるかもしれませんが、それ以前にチームとして、今以上に質の高い練習体制を整えなければ、目標達成には程遠いと感じます。運営艇側からも積極的に練習を動かす姿勢が必要だと改めて感じました。また、1年生がいなく人数が少ない中でも練習に活気を持たせ、チームとしても個人としても成長できる夏にしたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。皆様のお力添えがあって私たちは日々活動できています。今後もこの感謝の気持ちを忘れずに活動して参ります。