お世話になっております。
4年470クルーの石川拓武です。
実力不足。この一言に尽きる結果となってしまった予選でした。
開催地である滝港での練習をこの1年間、最後までやり抜いて、自信をもって速くなれたと思っていましたがそれ以上に他大学が速かった。そう思います。
多くの方が「ボートスピードで戦える」とおっしゃっていてくれていましたが、予選を終えて自分はまだまだシンプルな技術不足が見られると思いつつ、本番を想定した動きができていない部分もあり本番で実力を出し切る力や乗り手としてのレース力が不足していたのかなと思いつつ、まだ主な原因が自分だけではなかなか明確にできないなと感じています。この疑問はすぐに解決するものじゃないけれど、次の金大ヨット部が本選に出場できるようにするためにも答えが見つけられるといいです。
ヨットで前を走るにはヨットの技術以外にもたくさんの力がいりますが、今年はその力が飛躍した代と言えると思います。船の扱いであったり、チームでの動きであったり、はじめはなかなか気を使えないような細かいところや見ないようにしていた部分に部員全員で向き合ってきました。この1年間ですべてが実ったわけではないけれど、これからのヨット部につながる大きな力になったと思います。特にサポートに関しては歴代と変わった部分も多く、初めてのことも多かったけれど予選で様々な形で選手の力になってくださいました。出艇前に話しかけてくれたり、出艇後のエールであったり、レース後に食べたおにぎりや支援艇のOBの方々やサポートの皆と話して顔が見れたのが、自分の心の拠り所や原動力でもありました。本当にありがとうございました。チームとして大きく成長したと感じたのもあって、今年が自分の現役生活4年間で一番“団体戦”をしていたと思います。これからの金大ヨット部の主軸となる1,2,3年に生は来年からサポートではなく選手として戦う人も出てくると思います。そうなった人は今年この代で感じたことをチームを代表する選手としてどうあるべきかに繋げて、選手として今年一緒に戦ってくれた人は受け取った感謝を忘れずもっとヨットを上手くなって、来年さらに強くなった金大ヨット部を皆で創り上げていってほしいなと思います。
予選に向けて様々な準備を進めてくださったり、大会運営や応援、チームの支援艇に乗ってくださったOB・OGの皆様や関係者・保護者の皆様、一緒に予選を戦ってくれた皆、ありがとうございました。