名無しの艦長
2021/12/25 (土) 22:03:36
09abd@80662
TierⅢだろうがⅣだろうが、中央占領マップは線より内側で戦闘しないと高確率で負ける。撃沈するより如何に敵を線の外側に追いやるかが1番重要なのに解ってないのが多過ぎます。外に出て行った敵艦は追いかけて行かなくて良い、とにかく一隻でもエリアの中に入っていて!それが多ければ多いほど自分達が勝てます。例え残り敵艦数が自チームより多くてもね。
通報 ...
凍結されています。
tier3、4は、まだ初心者ばっかりだからゆるしてあげて、、、( -_-)
7とかからそれされると○意沸くのはすごく同意(でも沢山居るんだよなぁ、、、)
Ⅲ、Ⅳは、ある意味役割とか動き…勝つ為のルールを戦いながら覚えていけるというのが良いですね。私も低ティアで時間かけて修行してます。
7あたりまでならそれでいいけど、8以降とかになってくると戦艦は中央入りにくくなってくるで。ラインのちょっと外くらいで戦って、戦線が上がったときに占領するって考えでいかないと集中放火されてすぐ沈む。これはこれで戦犯になる。だからといって外周はさらにゴミだから、ライン際で戦うことになるんよなぁ。実際そういうプレイヤーが多い。
中央占領で戦艦多めだと巡洋艦が中に入るのマジキツい
高ティアは余計に厳しいよね...
縦向けててもローマとかローマとかローマとかにガスガス削られる
巡洋艦は、tier8以降では場合によっては開幕占領必ずしも踏まなくてもいいと思う
占領が全て、みたいに周りの動きを無視して、エリアを踏み、集中砲火されて即死する巡洋艦は高ティアでもよく見かけます。