なんで隠蔽状態維持できる攻撃手段を持ってるのに、わざわざ自分から主砲を撃って正々堂々の戦いに持ち込むんだ……?普通に考えてCap重視しつつ、遅滞戦術繰り返せば良いだけだと思うんだけど。日巡側から戦艦を撃沈まで持っていかないといけないような状況なんてまずないし、そんな状況になってる時点でそれは負けでしょ。ポイント、体力的に五分の状態でタイマン(お互いラスト一隻)になったら、普通に日巡側が有利じゃない?
通報 ...
凍結されています。
そりゃ時間制限がなければ永遠と隠蔽魚雷打てば勝てる。このゲームは試合時間が短い。あと、上級者の戦艦は、隠蔽魚雷すらある程度予測して回避してくる。(日巡がいそうなところに艦を縦にしつつ上下運動して予測を困難にする。よってポイント、体力5分のタイマンでも魚雷が当たらないから勝てない。上の説明が足りなかったみたいだけど、主砲打つのは、あくまで魚雷を当てたりしたあと、撃ち合いで勝てる見込みがあるときだけ。
いやだからさ、現実的に考えて、戦艦とタイマン張るような状況になったら、普通に足活かして占領勝ち狙いに行けばいいんじゃないのって話。で、領地を取り返しに来る戦艦相手に魚雷流し続ければいい。巡洋艦すべてに言えることだけど、日巡は特にそういう戦い方がやりやすいはず。ランダム戦のどのモードも、占領を使った勝ち筋が必ずあるんだから、わざわざ戦艦を日巡側が撃沈する必要ないよね。逆に戦艦側は占領で勝てない以上、日巡を撃沈する以外の勝ち筋がないから、少なくとも日巡は負けないし、有利なはず。仮に占領勝ちを維持しても日巡側が負けるような状況があったとしても、それなら戦艦はガン逃げすれば良いだけだし、そもそもそうなった時点で負けだからタイマンとは呼べないと思う。
前提条件の問題。あなたの言う通り、日巡が足の速さを生かして先に占領し、戦艦が遠すぎて取り返しに来れない状況なら日巡が有利。だが、戦艦が高速、または近くにいて、すぐに占領を取り返し、日巡が占領していた時間<残り時間 なら戦艦が勝つ。戦艦は取り返しに来るときに一直線に来るから魚雷は当てやすいが、当てたところで沈まなければいいだけ。つまり、日巡と戦艦のタイマンでどりらが有利なのかは、その時の状況による。