音楽業界みたいに仕事として成り立たせる気なさすぎじゃないですか?
商売するっていう段階まで至ってないのかもよ、ポピュラーな感じでもないしね
こないだある大人にいわれた。 あなたが踊っているダンス作品を他の人が踊っても魅了できる。 それが商品ってなることでしょ。と。 他の人が踊っても商品になるのならまず踊りなんてもの選んでいないのにな。 そのダンサーにしか出来ないものを作品につなげていってるんでしょ踊りって。
海外のカンパニーに振付したことがあって、それから再演するたび ちょぴっとお金入る契約になってて、驚いたことある。
で「替わりなんて誰でもいるよね」っていうテーマの作品だったのもあって、オリジナルメンバーでない新しいダンサー達で再演してる。 作品が自分の手から離れたら、商品として育ててもらうのも悪くないかも。
音楽業界でのCD販売、メディア活動、PV、カラオケ収入、コンサートとか。ダンスはコンサートでしか価値が示さないんだよな。と思いますけど。違うかな
ダンスだけで食べておられるかたってどれくらいいるんですか?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
音楽業界みたいに仕事として成り立たせる気なさすぎじゃないですか?
商売するっていう段階まで至ってないのかもよ、ポピュラーな感じでもないしね
こないだある大人にいわれた。
あなたが踊っているダンス作品を他の人が踊っても魅了できる。
それが商品ってなることでしょ。と。
他の人が踊っても商品になるのならまず踊りなんてもの選んでいないのにな。
そのダンサーにしか出来ないものを作品につなげていってるんでしょ踊りって。
海外のカンパニーに振付したことがあって、それから再演するたび
ちょぴっとお金入る契約になってて、驚いたことある。
で「替わりなんて誰でもいるよね」っていうテーマの作品だったのもあって、オリジナルメンバーでない新しいダンサー達で再演してる。
作品が自分の手から離れたら、商品として育ててもらうのも悪くないかも。
音楽業界でのCD販売、メディア活動、PV、カラオケ収入、コンサートとか。ダンスはコンサートでしか価値が示さないんだよな。と思いますけど。違うかな
ダンスだけで食べておられるかたってどれくらいいるんですか?