お疲れ様です。現在の票数は、該当ユーザーの投票を含みますか?また、この投票に限らず、問題行為を行ったユーザーへの対応や、問題行為のジャッジについて明文化してほしいです。
通報 ...
お疲れ様です。現在の票数は、該当ユーザーの投票を含みますか?また、この投票に限らず、問題行為を行ったユーザーへの対応や、問題行為のジャッジについて明文化してほしいです。
1件の投票ログは、候補者×2個からなるテキストデータです。
複数のトリガーに対して行われた問題投票(票数を調整する一連の投票行動)を標本抽出し、目視による確認を行い該当者を特定しましたが、4,000件のデータ照合までは行っておりません。
また、全ての投票について、調整目的の投票と正規の投票を厳密に区別・判定することも現実的ではないため、得票の修正は行っておりません。
現在の投票には該当ユーザーの投票が含まれていますが、このまま続行します。
また、今回の事例に鑑み、当初の予定より締め切りを伸ばすことを検討しています。
問題行為を行ったユーザーへの対応については、対応に対応されることを避けるため、具体的内容は控えます。
問題行為に関してのガイドラインは以下のとおりです。
例えば、「連盟の有志でAさんを応援しよう」いわゆる組織票ですが、これはOKです。
他にも、「私はAさんとBさんを応援しているから、何度でも二人に投票するわ」も、投票ボタンが有効であれば問題ありません。