24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 11

1934 コメント
views
11
G22050 2023/10/01 (日) 00:50:47 ef7b3@38357

1,目に見えるものとして特定の異性の話を笑顔でする回数が増えることと考えました。理由はその特定の異性の話を笑顔で繰り返しするということは少なからずその異性に対して興味があると考えたからです。
2,ある人(Aとする)とその友人の会話を一週間観察し、1日の会話の中でAが特定の異性の話を3回以上かつ笑顔で、さらにそれが3日以上話されればAはその人に恋愛感情を抱いていると定義しました。理由はAがその人に恋愛感情がなければその人の話を1日3回以上でそれを3日以上かつ笑顔で話すことはないと考えたからです。

通報 ...
  • 19
    satsugakushinri 2023/10/02 (月) 09:57:41 >> 11

    問題1: だいたいよさそうですが、「回数」をどのように区切るかが不明確です。長く話していても一回、短くても何回か話していれば複数回とカウントされますが、これが問題2で解消できているかどうかを見てみたいと思います。
    問題2: やはり「回数」については、問題1で指摘したような欠点があると思います。また、この手続きは「好きな人探し」になっていて、どういう状況でどう測定すると操作的定義になるかという質問の意図を外しています。

    4点差し上げます。