課題1: 教科書が目的にしていたのは「臨界期とはどういう概念であるか」であり、「臨界期を示す事例としてどういうものであるか」ではないと思います。よって、事例を挙げるこのような書き方だと、情報を増やしているだけという評価が得られてしまいます。むしろ教科書の120ページに「愛着やコミュニケーションなどの人間の発達にとって重要な能力には、臨界期が存在するのかもしれない」という部分を引用して、「この情報がここへの解答だ」と主張した方がよかったのではないでしょうか。教科書が疑問を提示しながら解答を示していない部分を補填した価値があると思います。
3点差し上げます。
通報 ...