課題1: 教科書は「「表情」は「感情の表現」である」と言っているだけで、「感情と感情表出は一対一対応している」とは書かれていません。ジャパニーズスマイルは別に感情表出の失敗ではなく、たぶん「恥」というような感情の表出なのではないでしょうか。一対一対応している必要がなければ、これも適正な感情表出だと思います。
課題2: 「主観が首位の感情」というのがどういうものかよくわからなかったのですが、「対象に対して持つ(対象によって引き起こされる)感情」という意味でしょうか。「飽き」「疲れ」も「・・・に飽きた(疲れた)」と言いますが、確かに「呆れ」とは、対象が明確さの程度には違いがあるようには思えます。「呆れ」は対象なくして持つことが難しい感情です。「客観的・主観的」というのは、「対象の明確さ」みたいなことを言いたかったのでしょうか。「不安」と「恐怖」もそのような観点から区別されますね。
6点差し上げます。
通報 ...