G23604
17db7330e3
2023/11/29 (水) 00:16:33
※名前忘れたのでもう一回上げます。
8章 感情心理学
●課題2
私は、期待感は「快・不快」「覚醒・睡眠」の二次元だけでは評価できない感情だと考えました。そもそも、期待とは「ある人がそれをするのを(他の人が)あてにし、心待ちに待つこと」や「将来それが実現するように待ち構えること。」を指します。これでは、自分が思うようになるかなと思う(不安)に当てはまり「快、不快」「覚醒、睡眠」だけでは説明する事ができません。ですので、期待感を説明するためには警戒、興味という次元を使います。なぜなら、期待するということは今から起きる物事に興味を示しており警戒するという強い感情があるからです。逆に反対の感情は驚きなどが挙げられます。
通報 ...
課題2: 「不安」は教科書の図にありますよ。「期待」については既に投稿がなされています。その投稿とコメントを参照してみてください。
2点差し上げます。