24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 1322

1934 コメント
views
1322
F23077 2023/12/05 (火) 21:38:59 a3eb6@9d57a

課題1
自己観について補足します。アジア文化の概念は極めて包括的であり、 現実には多くの内容をもった特殊文化が存在し、個人の認知体系に反映された文化的自己観に も多くの相違があることも予想される。事実、高田(1996) は、中国人と日本人とでは、尺度 の因子構造や相互独立性の程度について、かなりの相違が見られることを見出している。

出典:高田(2011)アジアにおける文化的自己観一日本・中国・ベトナムの比較一

補足した理由としては、教科書には西洋では相互独立的な自己観が、東洋では違うと主張しているが、これは確かにその通りではあるが、国ごとに見ていけばそうでない国もある。「東洋」と1つでくくるのは違うと考えた。勘違いする可能性があるためにこの情報を追加した。

課題2
自分が高校時代に初のクラス分けの当初。他のクラスの人から「お前のクラス面白くなさそう」や「お前のクラスクラス崩壊しそう」など言われていたが、卒業間近では色々なことを言ってきた人のクラスが崩壊していた。これは内集団バイアスであると考えている。なぜならなぜなら内集団バイアスとは客観的に見れば優劣のない集団同士であっても、自分が属する集団のほうが優れていると評価してしまうという現象であるからだ。

通報 ...
  • 1348
    satsugakushinri 2023/12/06 (水) 15:16:05 >> 1322

    課題1: 同じ資料に基づいた情報提供がすでになされています。そちらのコメントを参照してください。>> 1311
    課題2: 時間の経過があるので、学期初めの印象はあてにならないのかもしれませんが、根拠もなく他の集団を均質化して見ているので、内集団バイアスは働いているでしょうね。

    5点差し上げます。