24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 1396

1934 コメント
views
1396
g22052 2023/12/10 (日) 17:46:51 8dc81@047fd

10章 ストレスと心の病気
課題1ストレスとセリエについての補足情報です。
神経内分泌学者メーソンがセリエの理論を詳しく吟味した。運動、断食、暑熱、寒冷の4つの刺激に対する内分泌反応を研究した。その結果、この4つのストレッサーは下垂体一副腎皮質系を刺激しないことがわかった。
出典:https://www.niph.go.jp/journal/data/42-3/199342030002.pdf
補足理由:断食をしたらストレスがあることなど、普段ストレスだと思っていることが研究の結果、ストレスではないことがわかった。断食をしてストレスを感じている人も多いと思うのでそれは違うこと。運動や暑さ、寒さについても同じくいえる。

課題2
部活をやっているときに自分は努力していると思っているのにこれ以上頑張れないのに、自分より練習も出てないし頑張っていない人に「もっとちゃんと練習しろよ」と言われたときはらがたってしまった。
努力を否定されていることがストレッサーである。自分も練習しろと言い、先生にも言って怒ってもらうことがコーピング(問題焦点型)である

通報 ...
  • 1401
    satsugakushinri 2023/12/11 (月) 18:22:30 >> 1396

    課題1: この情報は教科書理解にどのように貢献するのでしょう。
    課題2: それは情動焦点型のような気が。どうして問題焦点型だと思いましたか。

    3点差しあげます。