24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 1419

1934 コメント
views
1419
satsugakushinri 2023/12/12 (火) 13:19:25 >> 1411

課題1: 教科書で混同して書かれているわけでもないので、類似しているからといって区別を強調するのは心配しすぎではないかと思います。定義からして全く違うものなので、混同したとすれば読み手がちゃんと読んでいないことになります。
課題2: 「次の出勤日から覚え始めてきた」がなぜ情動焦点型なのですか。
 試験やレポートに際して、こういう私的なノートのような書き方をしてはいけません。たとえば、「アルバイトの新人が何回も同じことを言っても仕事を覚えない(ストレッサー)」ではなく、「アルバイトの新人が何回も同じことを言っても仕事を覚えないことがストレッサーとなった」のように書くべきです。文章の流れ(論理的展開)が取りにくく、あなたの思考が追いにくいです。読み手の好意的な解釈に依存する書き方は避けた方がいいです。

3点差し上げます。

通報 ...