Q22110
2023/12/13 (水) 00:58:57
ace58@c4178
課題1
ストレス反応について補足します。補足しようと考えた理由は、ストレス反応の3段階のところで1番ストレス反応を長く行った状態に疲憊期というものがあるが、疲憊期の症状はもちろんのことストレスが原因で起きる病は沢山あると思うので疲憊期と病気の関連について細くすることで、自分のストレスの状態について理解する材料になって欲しいと思ったからです。
ストレスが原因の病として、生活習慣に影響を及ぼして体調を崩すというものが多くあることが分かりました。ストレスはライフサイクルと密接に関わっていて、生活習慣が悪く、血圧が高い状態や末梢神経が細くなってしまっている状態も、体にとってのストレスと考えることができます。このことから疲憊期には、円形脱毛症、胃潰瘍、関節リウマチ、偏頭痛など体に直接出る病気が現れます。また心の病気としてもうつがあげられます。
生活習慣病がストレスと密接に関わっていることが分かったので、自分のもつ身体の不調がどのようなストレスと関わっているか考えられるきっかけになりました。https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/49/6/49_6_331/_pdf
通報 ...
課題1: 「自分のストレスの状態について理解する」ことは、教科書理解とどうつながりますか。教科書理解に貢献する情報を提供することが課題1で要請されていることです。
2点差し上げます。