F23094
55824051f4
2023/12/13 (水) 01:40:38
10章 ストレスと心の病気の課題
課題2:アルバイトの同僚にあまりに仕事ができない人がおり、その人と仕事をすることで尻拭いの余計な作業が増えたり、仕事が遅れることがストレッサーとなり、イライラしたり、集中力が低下するなどのストレス反応が起こった。最初はその人のミスが減るよう声掛けをしたり、他の同僚と協力して作業を肩代わりするなどの問題焦点化型コーピングを試みたが、結果としてミスは減らず、自分の仕事は増えたことが新たなストレッサーになってしまい、ストレス反応は低減しなかった。そこで、極力その人とシフトが被らないようにするという新たな問題焦点化型コーピングと、シフトが被ってしまった際は休憩をこまめにとりイライラや集中をリセットするという情動焦点化型コーピングを併用することでストレス反応が低減された。
通報 ...
課題2: 大方よいと思います。「他の同僚と協力して作業を肩代わりする」はコーピングになっていますか。「すべて一人で背負わないで、他の同僚に助けてもらう」からコーピングのような気がします。
4点差し上げます。